2018年F1の3戦目中国GPは今年で15周年、中国経済世界進出の象徴的なグランプリ。

ベッテルは開幕2連勝と波に乗っているが、この上海はハミルトンサーキットとも言うべき相性の良すぎる場所。

バーレーンでのミディアムの速さは流石メルセデスと言わざるを得ない。結局のところ硬いタイヤが得意なメルセデスと柔らかいタイヤが得意なフェラーリ。

昨年と変わらない両者の気質は今後どう変化していくのか?乞うご期待!

Sponsored link

中国GPのタイヤ選択

https://racingspot.pirelli.com/

今年初タイヤ飛ばし選択、SとUSの間のSSが無い。ハミルトンはミディアムテストは必要無しの安定設定、ソフトをきっちりチェックするようです。

予選前はM1,S2,US4で残すのが主流となるでしょう。

2017年のタイヤ戦略

http://racingspot.pirelli.com/

2017年タイヤの状況

若干ウェット路面のスタートとなりインターでスタート、トップ2はソフトを2スティント選択している。

レッドブルはマシンの速さが足りなかったため、ペースをタイヤ面でカバーするためSSで2スティント走っている。

SやSSは共に30周ぐらい使えていた。

https://www.fia.com/

2018年のタイヤの状況は?

https://news.pirelli.com/
5段階指標 AUS BHR CHN AZE ESP MON CAN AUT GBR HUN BEL ITA SIN RUS JPN USA MEX BRA UAE
ダウンフォース 4 2 2 2 4 5 2 3 4 4 2 1 5 4 3 3 4 4 3
路面グリップ 1 4 3 4 4 1 1 2 4 4 4 2 1 4 4 2 2 3 2
路面の荒さ 3 5 3 1 4 1 1 1 3 3 3 3 3 2 3 3 2 3 2
タイヤ横方向 2 3 4 2 4 1 1 3 5 4 4 2 2 5 5 4 2 4 3
タイヤ全体 1 3 4 3 4 1 2 2 5 3 5 5 1 2 5 3 3 3 2

ストレートが長くダウンフォースを削らなければならないが、テクニカルセクションの高速コーナーも多い。

縦横とすべての方向への負担が大きい。ピレリの指標では負担度は4とかなり高い。

タイヤのデグラデーション

バーレーン(57周)である程度見えてきたデグラ状況では、大まかにM40周、S30周、SS20周となっている。

今回は負担度指数が1アップしますので、M35周、S25周、SS16周と予想しておきます。


Sponsored link


まとめ

メルセデスの突然のミディアムタイヤ戦略に驚かされたバーレーン。おかげて緊迫感が増してガスリーの活躍もあり、非常に見ごたえあるグランプリになっています。

私はライブと録画でとりあえず2回見ましたw

ピレリが目指していたタイヤ戦略の違いによる面白さが、2戦目で体現されたのは良かったと思う。ベッテルのソフトマネージメントは素晴らしかったし、あれを実現できるマシンの完成度も素晴らしい。

フェラーリは今年こそメルセデス撃墜できるかも。

 

中国でのタイヤ戦略はUS⇒S⇒Sが通常な流れと思われますけど、メルセデスやフェラーリはバーレーンでの結果を踏まえてQ2でSを選択しておいて状況しだいでMでのワンストップは考えおいた方が良さそう。

終盤にMで走るハミルトンに、襲い掛かるUSのベッテルとか熱いなぁ!

そんな妄想をして楽しんでいる私でございます。

 

トロロッソホンダの連続活躍に期待したいところですが、サーキット相性が悪そうな予感。

長いストレート、高速コーナーこれらの部分への対応が・・・。

とりあえず、心配するのは金曜日終わってからにしよう!