2021年のF1は、2020年に続いてパワーユニットのスペックアップは許されません。一度だけ許されていましたが、開幕時点で多分全メーカーが使用しています。 開発規制とは、FIAにホモロゲーション(承認)を受けたパーツのみ・・・
「エンジン」の記事一覧
[エンジン]プレナムチャンバーと可変吸気システムについて調べてみた!
エンジンに過給された空気を均一に送るパーツであるプレナムチャンバー、いつしか円筒状のものがエンジン上部に2つ接続されるようになった。 今年メルセデスが、ボディにバルジを作らなければならないほど横幅を広げています。 何故こ・・・
[パワーユニット]HONDA RA621H 新骨格エンジンの開発概要を再分析&考察?!
ホンダブランドとして参戦する最終年である2021年、本来2022年より使用予定だった新骨格エンジンを1年前倒しで投入した。 3日間のプレシーズンテストが終了し、目立ったトラブルは発生していない。準備期間が短かったはずなの・・・
[パワーユニット]メルセデスのMGU-Hとタービン(セパレートレイアウト)
AMGメルセデスF1チームの公式YouTubeで、2014年型のMGU-Hとタービンが明らかになりました。 ダブルハイブリッドターボエンジンとして2014年に誕生したF1のパワーユニット、初年度のものですがコンプレッサー・・・
パワーユニット「2021年 ファイアーアップ動画」4メーカー エンジン音まとめ!
Fire-up !! オフシーズンの終わりを告げる、「ファイアーアップ動画」が揃いました。 今年もエンジンメーカー4社による、パワーユニット対決が始まります。ホンダとしての参戦が最終年になる今シーズン!スト・・・
2022年開幕時点でエンジン開発凍結が決定!レッドブルはホンダ製を使い続ける
2021年2月11日、F1ワーキンググループは2022年開幕時点でのエンジン(パワーユニット)の開発を凍結すると発表した。 新しいエンジンレギュレーションを1年前倒し、2025年開幕時点にする事にもなる。2つのエンジン開・・・
[パワーユニット]インタークーラー空冷と水冷の違い!正解はどっちだ?
F1では2014年にハイブリッドターボエンジンが導入されて以降、コンプレッサーによって圧縮された空気を冷やすインタークーラーがあります。 圧縮された空気は温度が上昇(200℃以上?)、その時空気内の酸素密度が減る。酸素密・・・
[パワーユニット]2020年F1エンジンパワー!ホンダ994hp?メルセデス1022hp?
F1のエンジンパワーは、1,600ccターボエンジンとMGU-Kモーター(161hp)の合計となる。 2014年から導入されているダブルハイブリッドによるパワーユニット、2020年に到達した馬力を確認してみましょう。 各・・・
2020年パワーユニットの技術指令TD(テクニルディレクティブ)を振り返る!
F1では大まかなレギュレーションの他に、細かい解釈の違いを正すためにTD(テクニカルディレクティブ)と呼ばれる技術指令が存在している。 燃料流量は流量計の数値が規制を上回らなければ、違反にならないと解釈したフェラーリは、・・・
[ホンダ]次期CBR1000RR用?プレチャンバー燃焼技術の特許が公開!
本田技研工業のフラッグシップバイク、次期CBR1000RR用と思われるプレチャンバー燃焼技術特許が公開された。 F1の直噴リーンバーンターボエンジンに導入されているプレチャンバージェット燃焼技術、ドイツのマーレが最初に公・・・
[ルノー]パワーユニットをスプリット型ターボへ移行か?アロンソのヴィリー訪問画像に!
2021年ルノーにアロンソが帰ってくる。アロンソは2日間エンストンでシミュレータテストなどをした後に、フランスのヴィリー・シャティヨンにあるRenault Sport Racingを訪れている。 2020年9月24日に公・・・
[パワーユニット]メルセデスエンジンのタービン&エキゾーストについて考察!
2020年のF1は残すこところ3戦となりました。メルセデスの圧倒的なパワーとデプロイの前に、ホンダ、フェラーリ、ルノーは開幕より苦戦を強いられています。 特にレース中、メルセデスのMGU-Kサポートが、ストレートエンドま・・・