2023年のF1開幕へ向けての序章、新車発表が間近に迫っています。 昨年はショーカーで体制発表したチームがありましたが、今年は新規定対応の2022年マシンがあるのでそんな事はないでしょう。 フロアエッジ周辺・・・
「マシンデザイン」の記事一覧(9 / 35ページ目)
【F1 Analysis】2022マシンに必要なソリューションとは?フロア&フロアエッジ編
7232PV
コメント(7)2022規定の主役であるベンチュリートンネルは、強大な負圧を発生する事が出来る。 そのあまりにも大きな負圧は「諸刃の剣」だった。 高速域で一気に増加するダウンフォースはリアサスペンションを限界以上に縮め、ストールと共にバ・・・
【F1 Analysis】2022マシンに必要なソリューションとは?フロアフェンス編
6263PV
コメント(19)2022規定マシンの主役であるフロア、ベンチュリートンネルを使って負圧を最大化しようとするものです。 その起点となるフェンスには、達成しなければならない仕事がたくさんあります。 サイドへ曲げながら収縮による・・・
【F1 Analysis】2022マシンに必要なソリューションとは?フロントウィング&ノーズ編
6189PV
コメント(7)新レギュレーションが始まった2022年、様々なソリューションを分析してきました。 主にトップ3チームのマシン比較に注力してきましたが、三者三様で非常に面白い状況でした。 コンセプト・空力・サスペンション・ホ・・・
2022年新規定F1マシンの設計自由度を分析!ギアボックス&リアサスペンションレイアウト
9267PV
コメント(8)2022年新規定F1マシンの設計自由度を分析!の第2弾です。 ギアボックスは、ケースとギアカセットがセットで年間4基、油圧システムとデフなどのドライブラインが年間4基になりました。 マシンの設計に関わるとこ・・・
2022年新規定F1マシンの設計自由度を分析!フロントアクスル位置が特性を決める?!
10087PV
コメント(16)2022年新規定F1は設計自由度が無い、似たようなマシンばかりになると言われていましたが、多種多様なマシンが入り乱れる結果になっています。 特にトップ3チームと言われるレッドブル、フェラーリ、メルセデスが全く違うコンセプ・・・
【マシンデザイン】メルセデスW13 ベンチュリー型フロアの進化過程を探る!
3902PV
コメント(13)2022年21戦目にして待望の勝利を手に入れたメルセデスF1チーム。 開幕時、バウンシングが収まらない、車高を上げるとフロアが機能しないなど、様々な問題を抱えていました。 フロアのデザインを間違っていた事が・・・
【F1空力学】レッドブルRB18 サイドポッドが長く,アンダーカットが大きく広い理由とは?
7549PV
コメント(13)2022年から始まった新レギュレーションによって、これまで築き上げてきた様々な空力概念は変わりました。 昨年からの発展型マシンであるメルセデスW13は大苦戦、そのボディ形状とは全く違うレッドブルRB18のチャンピオン獲得・・・
【F1空力学】2022年ベンチュリー型フロアを逆さにしてみよう!様々なトンネルデザイン
11212PV
コメント(11)2022年F1新規定のポイントはベンチュリー効果を高めるフロアに言及されるでしょう。 フロアと路面の間に負圧を発生させて、路面に吸い付くように走る事は空力効率が良くドラッグを減らす事が出来ます。 ボディやウ・・・
レッドブルRB18のアップデート!フロアフェンス・エンジンカバー&サイドポッドなど
5599PV
コメント(8)夏休み明けの第14戦ベルギーGPでレッドブルは大体にもエンジンカバー形状を大きく変更してきました。 イギリスGPで大きく絞りこんだところをやめて、初期モデルよりもヘイローの付け根辺りから丸く盛り上がるようになっている。 ・・・