アブダビテストのヘイロー装着時のマシン全体がわかる画像のみ集めました。やっぱこれ付けなきゃダメなの?せっかくシャークフィンやTウィングそしてモンキーシートがなくって往年のフォーミュラカーが戻ってくるはずだったのに・・・。・・・
「マシンデザイン」の記事一覧(31 / 35ページ目)
アブダビタイヤテストの結果・ピレリ7種のタイヤ・ヘイローの状況
9134PV
コメント(3)アブダビGP後に行われたテストではピレリの2018年用新タイヤが登場しています。サイドラインがピンクなその名も「ハイパーソフト」となる。 一番固いタイヤに「スーパーハード」も加わり全部で7種類になる。こんなに必要なんだろ・・・
ブラジルGPでのテクニカル・エアロアップデート状況を確認します。
7299PV
コメント(2)2017年のF1もあと1戦ですね。テンションだだ下がりの私です。加えて寝違いで首を完全にやられて上下左右にまったく動かせないという始末で、自分自身アップデートしなくてはならない状況に苦笑しております。そんなこんなでブログ・・・
アメリカ・メキシコGPでのエアロアップデートを確認してみます。
8147PV
コメント(1)マクラーレンは新しいフロントウィングが期待以上の効果を発揮したと述べている。噂によれば空気抵抗が増し最高速度域で5km/hを犠牲するとかどうとか?ラップタイムが向上しているので成功とは言えますがホンダの事ももう少し考えて・・・
2017 F1チーム別レーキ角一覧!フロアのダウンフォースについて考察しました。
55638PV
コメント(11)2018年に向けてメルセデスはコンセプトを変更するとの情報がでています。 レッドブルやフェラーリと同じくレーキ角を高めてダウンフォースを稼ぐマシンへと変貌するとの噂。 メルセデスがこのレーキセッティングに頼・・・
ルノーに加入した元FIA技術部門責任者が知る情報はかなりやばい!
12117PV
コメント(4)FIAを9月に退職した元技術部門責任者マルチン・ブコウスキーが10月5日にルノーに加入する事が発表された。 これに対して6チームはFIAとFOMに、各種実用情報に内部で接していた前FIA技術部門責任者がルノーに参加するこ・・・
マレーシア・日本GPでのエアロアップデートを確認してみます。
8079PV
コメント(2)日本GPも含めて残すところ5戦となっていましたが、各チームのアップデート投入は止まりません。来季も現行規定の車体での戦いになるので来季マシンに向けてのパーツなど色々試される頃でもあります。 フロントタイヤの乱流をどうやっ・・・
シンガポール・マレーシアでのエアロアップデートなどを確認してみよう
5373PV
コメント(1)シンガポール・マレーシアに見られた各チームのアップデートの数々、その中でも特に大きく変わったところに注目してみます。 レッドブルがフェラーリをコピーしたり、フェラーリがメルセデスをコピーしたりと各チームがやっている利点を・・・
低速コースが不得意なメルセデス!原因はホイールベースでは無い!
8173PV
コメント(2)シンガポールでのメルセデスの失速ひいてはモナコやハンガリーでも遅かった。私自身最大ダウンフォースが足りない事とホイールベースが長い事が大きめの原因だと考えていたが、ある掲示板に素晴らしい回答があったので引用します。これは・・・
F1イタリアGPでのリアウィングの違い:デザインが多様で面白い!
14044PV
コメント(2)イタリアGPが行われたモンツァは平均速度が243km/hでレース時間も1時間15分となっています。 そんなモンツァで戦うために、各チームはドラッグが小さいモンツァ仕様のリアウィングを用意してきています。抵抗を減らしてダウ・・・