https://www.formula1.com/

2023年のF1を占うプレシーズンテストが始まっています。

開幕戦の1週前に3日間だけ行われています。

 

レースシミュレーションと予選シミュレーションは、本気の追い込みをしなければならないチーム事情があります。

本気を出さないと現れないトラブルを見つけ出すことが重要となります。

 

速いマシンは抑えても速いのでタイムは大いに参考になります。

Sponsored link

プレシーズンテストのタイヤ

  • 開幕戦バーレーンGPは、C1,C2,C3 です。

重要なのはC3のベストタイムと言う事になります。

プレシーズンテスト1日目結果

 

 

1日目は半分も見れませんでした、特に最後の2時間を見ていないので本当の意味で開幕戦のコンディションに近いところはよくわかっておりません。

 

レッドブルとフェラーリは順当に速いです。

期待のメルセデスは頑張ってくれと思う反面、とんでもなく基本を無視したマシン作りに意気消沈です。

 

中団グループはやばいぐらいに差が詰まりそうです。

 

※今回は3日間このページを更新していくスタイルとなります。

皆さんの報告コメントだよりとなっております(笑)

アルファタウリAT04

ノーズとフロントウィングの接続部分が下方になっている。

これでは下面の負圧が増えません、アンダーが強い特性の一つの指摘ポイントです。

 

レッドブルやフェラーリはもっと盛り上がる形状になっています。

プレシーズンテスト2日目結果

 

 

 

アルファロメオのジョウがC5でトップタイムを奪取しました。

C3より約1秒以上速いタイヤ、加えてアンダーを大幅に減少させます。

https://www.autosport.com/

 

2日目になり入口アンダー、出口オーバーの挙動が減少しているマシンが多くなっています。

セッティングが煮詰まってきている証拠なのですが、やっとまともに走れると言う状態、速さの追求はこれからです。

 

レッドブルRB19とメルセデスW14のタイヤスモーク比較

これからターンインする直前の空気の流れ、バーチカルサイドポッドで乱流を吸い込んでしまうメルセデスです。

ターン中は斜めに空気の流れがやってくる訳ですが、高いエンジンカバーによってイン側高圧、アウト側低圧の数値の差が他のマシンよりも多くなります。

高圧から低圧の方向にエネルギー変位が発生するので・・・大変です。

本当にハミルトンがかわいそうだと思う。

アストンマーチンAMR23の深い溝

フロントアクスルライン、コクピットの位置関係などレッドブルを模倣している。

サイドポッドは正に壁を形成しており流れを完全に分離させています。

プレシーズンテスト3日目結果

 

 

最終日の醍醐味は残り2時間からの予選シミュレーションです。

ペレスがC4でトップタイムをマークしました。

https://www.autosport.com/

C3で記録された昨年のポールタイム(1:30.558)を超えています。

 

ここ2年はテスト最後に本気アタックをしているレッドブルですので、90%ぐらいは信用していいかな。

C5でトップを取ろうとしたハミルトンを上回った事でもポテンシャルの高さが伺えます。

 

フェラーリはリアウィングが低ダウンフォースのものを使っているようで、そこが三味線だろうとの見解が示されています。

C4やC5になるとC3で現れていたアンダーやオーバーが大幅に減少するため挙動が安定します。

3日目のベストセクタータイム

ボッタス、角田、マグヌッセンは本気の燃料ギリギリアタックでしょう。

 

 

最終日、一番気になったのはメルセデスW14の挙動でした。

C3で走行するとターンインからスロットルオン付近とフルスロットル付近で必ずと言っていいほどスライドしてしまう。

フロントからリアへの荷重移動、リアタイヤの片側で強いGが横から縦に移動する時に起こる。

何が原因なのかはまだわかりませんが、サスペンションの硬さ、ロール量、ダウンフォースなどが挙げられます。

 

1週間で治るものではないだろう、何かを犠牲にするしか道は無い厳しい状況です。