ウィリアムズがやりました!
荒れたハンガリーGPのレースで、見事にダブル入賞を成し遂げました。
2018年から最下位争いみたいな状態になり、2020年まで辛い3年間を送ってきた。今年は攻めた空力でラッセルが予選でQ3に進むなど、速さは見せていたが、レースではペースが無く入賞が遠かった。
スタート直後に起こった多重クラッシュでポジションアップし、入賞圏内を守り切った走りは見事だった。
ポイント獲得は2019年R11ドイツGP以来
ウィリアムズのポイント獲得は、雨で荒れた2019年R11ドイツGP以来(クビサ10位)となった。
実に、38戦ぶりの嬉しいポイント獲得です。
ラティフィが8位ラッセルが9位フィニッシュだが、ベッテルの失格(多分失格になる)により7,8位という結果。
大量10ポイントの獲得で、コンストラクターズ8位に躍進しました。
ニコラス・ラティフィ
チームにとっては素晴らしい結果であり、とても嬉しいです。チームは数レースの間ポイントのドアをノックしているので、両方の車をポイントに入れて、チャンピオンシップでP8に上がるのは素晴らしいことです。
私の側からのレースは管理するのが非常に困難でした、明らかに最初のコーナーでのスタートは私にとってそれを封印したものでした。昨日は予選で苦戦したので、このような結果を出すことは、私たちが望んでいたことよりも優れています。
全体的に、それは夏休みに向かうための本当に素晴らしい方法です。
ジョージラッセル
みんなにとても幸せで、言葉に少し迷っています。信じられないほどのレースでした。ダニエル・リカルドとマックス・フェルスタッペンをかわして、狂ったように戦っていたので、私の最後のスティントはおそらく私のキャリア全体の中で最高でした。
過去2年半、チームにとっては3年半の大きなスローガンだったので、みんなにとても嬉しいです。これらのポイントは本当に価値があります。
ニコラスにも本当によくやった、彼は素晴らしいスタートを切り、本当に素晴らしいレースをドライブした。8位と9位で終わったので、今日はこれ以上のことはできませんでした。
We’re all with you, @GeorgeRussell63! 🥺
🎥 x Duna TV#HungarianGP 🇭🇺 #F1 pic.twitter.com/GK8jKArzYG
— Formula 1 (@F1) August 1, 2021
ラッセルの男泣き。
もうこんな成績は優勝に等しいよね、あ~でもこの場合ラティフィが優勝でラッセルは2位です(笑)
まとめ
私的にも嬉しいウィリアムズの入賞でした。ツイッターでフォロアーさんに今年はポイント獲得できますって宣言してたもんで(笑)
2014年メルセデスPUを手に入れて一気に成績を上げたウィリアムズ、年々増加するパワーを路面に伝えることが出来ずに下降していく成績。
パワーが上がってホイールベースが変わらない、空力によるダウンフォースを増やせない状況ではそうなってしまう。
今年も最小のホイールベース車、空力の最大値を取るエアロパッケージで風に非常に敏感なマシンに仕上げてきた。ドライバビリティやレースペース面では良くないが、出来る限り速さを追求していた。
スロットルオンですぐに回りそうになるマシンを、ラッセルが巧みなドライビングで魅せる。Q3へ進出するなど、ここ数年なかった速さを見せていた、そして荒れたレースで入賞。
チームが目指していたピンポイントの成績を見事に成し遂げた。
今年はもう1回ぐらいこんなレースがあるかもしれないです。
財政状況も改善されて、強力なリーダーシップを発揮できるであろうヨースト・カピート氏が居る。
そして来年は新スペックのメルセデス勢ギアボックスを手に入れる、中団チームとの差はもっと縮まるだろう。
ラッセル本当にかっこいい
途中、ラティフィにポイントを取らせるために自分が犠牲になるって無線してて更に好感度が上がった
まだ決まってはいないですが、
来年ハミルトンのチームメイトとしてラッセルのメルセデス入りは規定路線ですが、ボッタスが古巣ウィリアムズに戻るかどうかハッキリしないところですね。
ライコネンの後任としてアルファロメ入りの可能性もあるようですがアルファロメオと言えば元ザウバーなので、ボッタス入りを条件にメルセデスPUのカスタマー契約を?つい思ったりしてしました。
フェラーリと姉妹関係にあたる(同じイタリア系でフィアット傘下の)アルファロメオだから、それは無いだろうと思うのですが?
マクラーレンに次ぐ第5のメルセデスPU使用チームとなれば、メルセデス勢力一辺倒のF1になってしまう。
今年のウィリアムズはちゃんとアップデートも出来ていて嬉しく思ってます。
ドリルトンに身売りしてどうなるのか?と心配していましたが、今のところは大丈夫そうですね。
やはり金は重要です。
各チームの2021年マシンの方向性の結果が出てきましたが、ギアボックスにトークン使わずナローノーズに使ってで驚かされたアルファロメオは残念ながら失敗でしたね。
フェラーリの結果を見る限り、ギアボックスにトークン使ってれば、もう少しマシな結果だったのでは?と感じてます。
ラッセルが順位を下げた理由はなんだったのでしょうか?
今回もラッセルの持ってなさが出てしまった…
なぜ彼の方に毎回試練が起きるのでしょうかね
ウィリアムズの後任人事も面白くなりそうです
ペイドラはいらないと言ってるのでヒュルケンベルグ、クビアト、マルコが支援すると公言したアルボン、メルセデスの推薦(と言いつつほぼトトですが)のデフリーズ
良い名前が上がってます
アルピーヌ育成が乗れる可能性は低くなった感じがするので、周がアルピーヌを離脱し空いたウィリアムズ育成のポジションに行く事もあるかなぁと思ってます
アルファロメオがメルセデスPUにするというのは一年毎に審査があるといえ今の状況下でも複数年契約をしてくれたスティランティスへの裏切りになるのでしないでしょうね
ラティフィが地味にペースでラッセルに劣らないような結果を出しているところでラティフィ8位ラッセル9位のダブル入賞はとてもめでたいですね
ペイドラとは言われているもののラティフィも速さを見せているので来年以降も残って欲しいものです
ウィリアムズがポイント獲得した事で、今シーズン最下位脱出の可能性が見えてきた?だけでなく、フェラーリPUカスタマーであるアルファロメオとハースの2チームを抜いた?
ハースが最下位になってしまう気配があるので、
そろそろフェラーリPU以外に衣替えする機会を検討する頃かと思ってしまいました。
メルセデスPUの供給枠が限られているのであれば、残りは?
次期ルノーPUがセパレート式になると言われているので賭けてみるのも手段の1つ?フェラーリはセパレート式を導入しない?
ハースとフェラーリとのつながりは、どれくらいか分からないですが?
いよいよ来年ウィリアムズもギヤボックスケーシングを自社製(メタル金属材質)を卒業して、メルセデス製(カーボンファイバー材質)になるのですね。
ギヤボックス共通ならリヤサスペンションのユニット構成も同じ?
チームの個性オリジナリティが少なくなってきますが、パーツの統一化が進むので、全チームがF1マシンの構成条件足並み揃う?