最終決戦が金曜日のプラクティスよりスタートしました。
FP2タイムではメルセデスが圧倒的に速く、レッドブルはセッティングに迷走かと思っていたのですが、これは間違いでした。
高速化されたヤスマリーナ、まだまだ正解はわからないと言った状況です。
アタックラップ&ロングランラップ比較
フルスロットルでステアリングを切るT2~T4はメルセデスの独壇場、そして最高速度からのフルブレーキングする低速シケインが速いです。
大きく回り込むT9もメルセデスの方が速く、最終セクターは全体を通して速かった。
そんな中でもT12~T14だけは、レッドブルが有利となっています。(レースペースではここだけで0.2秒以上速い)
一番柔らかいタイヤC5の一発タイムでは、大きな差がありました。
しかし、ロングランペースになるとそれは逆転します。
ソフトで好ペースを維持出来るフェルスタッペン、圧倒的な速さを持っていました。
ロングランタイム比較
Pos | Driver | AveTime | Laps | Tyre | Stint |
---|---|---|---|---|---|
1 | M.フェルスタッペン | 1.28,409 | 8 | C5 | 1 |
2 | C.サインツ | 1.29,271 | 3 | C5 | 2 |
3 | C.ルクレール | 1.29,647 | 12 | C5 | 1 |
4 | E.オコン | 1.29,852 | 16 | C5 | 1 |
5 | D.リカルド | 1.30,233 | 12 | C5 | 1 |
6 | Y.ツノダ | 1.30,257 | 14 | C5 | 1 |
7 | N.ラティフィ | 1.30,947 | 10 | C5 | 1 |
8 | N.マゼピン | 1.31,312 | 3 | C5 | 2 |
Pos | Driver | AveTime | Laps | Tyre | Stint |
1 | M.フェルスタッペン | 1.28,102 | 4 | C4 | 2 |
2 | S.ペレス | 1.29,061 | 11 | C4 | 1 |
3 | L.ハミルトン | 1.29,113 | 12 | C4 | 1 |
4 | V.ボッタス | 1.29,167 | 15 | C4 | 1 |
5 | L.ノリス | 1.29,860 | 16 | C4 | 1 |
6 | F.アロンソ | 1.29,940 | 14 | C4 | 1 |
7 | C.サインツ | 1.30,108 | 12 | C4 | 1 |
8 | S.ベッテル | 1.30,110 | 13 | C4 | 1 |
9 | P.ガスリー | 1.30,359 | 13 | C4 | 1 |
10 | L.ストロール | 1.30,552 | 12 | C4 | 1 |
11 | A.ジョビナッツィ | 1.30,685 | 10 | C4 | 1 |
12 | G.ラッセル | 1.30,949 | 13 | C4 | 1 |
13 | M.シューマッハ | 1.31,766 | 10 | C4 | 1 |
14 | N.マゼピン | 1.32,026 | 11 | C4 | 1 |
ちょっと目を疑う、タイムです。
タイヤの違いはあれど、普通に考えればC5はロングランに弱いと考えるのが当然です。
そして周回数の少ないC4でも速いんですけど・・。
レッドブルは、フェルスタッペンとペレスで違うダウンフォースレベルを実行しています。
ペレスはジャッダと同じ、フェルスタッペンはレッドブルが大好きなミディアムダウンフォース仕様です。
メルセデスはジェッダと同じリアウィングを使っていて、高速化されたヤスマリーナに対してストレートを速く走る事を一つの回答として示しています。
特殊な路面と高速化のバランス
ヤスマリーナの路面はタイヤのデグラデーション(性能劣化)が少ない。
路面がツルツル系で、タイヤのウェアが食われない、タイヤが減らないと言ったところです。
そしてもう一つ、サーマルデグラデーションと言われるものがあります。
柔らかいタイヤは、作動温度領域が低く温まりやすい、ハードに使えばタイヤのオーバーヒートを引き起こします。
アタックラップでタイヤが最後までもったとよく言いますが、温度の事を意味しています。
温度を上げる要因の多くは、スライドや低速コーナー立ち上がりでのホイールスピンが関係します。
ダウンフォースをつけた方が、スライドが減りタイヤを適正な温度に保つ事が出来る。
しかし、1周だけ速く走るならドラッグを減らしてエネルギーロスを減らし、尚且つ最終セクターまでタイヤ温度を上げないように保つ方が速い。
ロングランに関してはPUパワーを大幅に下げているので、まだまだなんとも言えません。
※F1では、10hpで約0.2秒ぐらいのラップタイムゲインがあると言われる。
レッドブルとメルセデスが、一晩考えてどのような回答にたどり着くのか?
予選を取るか?レースを取るか?中間点で良しとするのか?
そんな感じの金曜日です。
メキシコの再現のようですかね?
レイアウトや路面など全く異なりますが。
Jinさんの解析で少し光が見えたような
レースシミュレーションでのC4タイムで、メルセデスはMAXを除く他チームと
ほとんど同じなので、単に燃料かなり重めで走行していたのが最有力だと思います。
FP2が唯一の予選、決勝時間帯なのでそれも考えて手の内を隠しているのでしょうか?
ごめんない、表の間違いがあったので・・・。
マックスはソフトでロングした後に、ピットイン練習してミディアムに替えて走行と言った感じです。
興味深い解析有難うございます
レッドブルがFP3でどのウイングにしてくるか注目ですね
何とか予選でメルセデスの前に出て欲しいです
そうすれば、作戦の幅がかなり広がりそうですね
コース上での追い抜きは難しそうですか?
ロングランタイム間違ってるよね?
2位以下AveTimeが.001秒違いで並んでる。
訂正しました。ごめんなさい。
もしかしてC5のロングランタイムも間違ってますか?2位以下が0.001秒違いで並んでますが…
それとも周回数的にほんとにこのアベレージタイムになる?
あれれれ・・・・。
根本的に元データ表が変でした。
再度、ごめんなさいm(_ _)m
なんだかレッドブルだけ燃料搭載量少ないのかと疑いたくなるくらいロングラン速いっすね
路面荒いとウェアの管理に苦しみやすいレッドブルと路面ツルツルでウェア減らなくてサーマルマネジメントに苦しみやすいメルセデスという特性を考えると今回のレッドブルの結果も理解は出来ますね
このロングランデータを信じたいところ!
①予選向け重視か?②決勝向け重視か?③中間向け重視か?
①はマックス②はペレス③はマックス、ペレス両方と思っています。
どれを選択する場合でも
はっきり答えが出せていれば(正解であれば大勝利を手に出来る)
マックスとペレスが同一仕様に統一する選択もあるのでしょうか?
それとも万が一に備えて(どちらか仕様が間違っている)
両ドライバー違う仕様で準備するか?
これはメルセデスのハミルトンとボッタスにも言える事ですが。
フェルスタッペンとペレスのウィング差による最高速とストレートタイム差
T1~T5: PER292 [-0.034] VER290
T5~T6: PER320 [-0.141] VER318
T7~T9: PER315 [-0.001] VER317
Total: PER [-0.176] VER