新レギュレーションマシンの印象を大きく左右するノーズとフロントウィング。

コンセプトCGやショーカーで多用なデザインがある。

各チームの個性が最も現れる部分となるのは確実です。

 

バルセロナテストが非公開らしい、これは面白くない!

一度投げ出した考察ですが、ぼちぼち再開致します。

Sponsored link

ノーズとフロントウィング寸法

2021年と2022年の主な寸法比較

項目 2021 2022
フロントウィング幅 2,000 2,000
フロントウィング最低高さ 75 100
ノーズ先端から50mmの高さ 235 235
ノーズ断面積 先端から
50mm地点 9,000mm²
150mm地点 20,000mm²

※ノーズの断面積9000mm²は、54mm半径の円、95mm辺の四角形、ぐらいの面積となります。

https://www.formula1.com/

ショーカーのフロントウィング全体が高い位置にあると感じたのは、基準面からの高さ75mm→100mmになり25mm上がっている事が原因です。

ノーズ先端から50mmの高さは235mmで変わらない、フロントウィングは左右4つのセクションが許される。

 

この4つのセクションは閉じている必要があるため、すべてノーズに接続されなければならないと考えていましたが、これは間違いでした。

https://www.formula1.com/

このCGモデルのように、ショートノーズでフロントウィングの一番前の中央を100mmの高さにした場合、閉じるという表現は左右のセクションを繋げる事になります。

ウィングの最低高さ100mmとノーズの先端部分には、ステーなどで繋げるデザインが許されないので、このように離れた状態になってしまいます。

 

ノーズの先端は凹状に開いた部分は許されない、空気を通過させるような穴やSダクトは使えません。

フロントウィングプロファイル主な制限

  • 4つのセクションは、上(下)から見た時に重なっていなければならない。
  • 前から2つのセクションはY(車体中心線)から300mm以内で、厚さ25mm以上でなくてはならない。
  • 隣接するセクション間の距離は、最も近い位置で5mmから15mmの間でなければならない。
  • 各セクションの後端は隣接するセクションに対して、Y500mm以内で15mm離れてはいけない。Y500mm以上では8mm離れてはいけない。
  • セクションには、50mm未満の曲率半径は認められない。(R50)

ノーズとフロントウィング考察

ノーズは、2015年に断面積の2段階規定が設けられて以来、全てのマシンがショートノーズを選択している。

これは、2022規定になっても変わらないと思う。

実物大のショーカーのようなロングノーズは採用されないと思う。

このCGモデルのようなショートノーズで、マシンの最先端はウィングプロファイルで構成。

ウィングの最低高さが25mmアップした事でグランドエフェクト効果が低下するため、最も前のウィングセクションは全域で100mmの高さギリギリを狙ってくると思われる。

 

そしてノーズ自体は出来るだけ高い位置に設定するが、ノーズ周りの隣接するウィングセクションは15mm離れてはいけないので、ノーズ下へ導ける空気の隙間15mmだけとなってしまう。

 

このショーカーのように、最も前のウィングセクション面積を大きくしてグランドエフェクト効果を高める方法もある。

しかし、ここまで大きくするとフロアへの流れを阻害してしまうデメリットの方が大きくなってしまうだろう。

 

R50規定の曲率と前のウィングセクションの高さ、そしてノーズとの調和。

これらを上手く組み合わせて先手を取るデザイナーは誰か?

 

そんなところが注目ポイントの一つとなります。