
2021年も2020年に引き続き、ドライバーによるタイヤコンパウンドの選択ができなくなり、全グランプリにて固定されたセットが、供給される事になった。
タイヤ選択は最大で14週間前に決定しなければならないが、未だに続くパンデミックにより、ピレリの生産や輸送への影響を考慮され、固定セットにして負担を減らす。
タイヤコンパウンドの固定セット数
- H(ハード)2セット
- M(ミディアム)3セット
- S(ソフト)8セット
- R(レイン)2セット
- I(インター)4セット
各プラクティス毎に2セット返却義務があり、予選前では、7セットになります。
予選では、Q2をMクリアして、M⇒Hの1ストップが主流となっています。
車重の増加やダウンフォースの増加により、ソフトタイヤが直ぐにオーバーヒートしてしまうため、速いラップを持続して刻む事が困難です。その為、ほとんどのドライバーが選択する戦略になっています。
全戦のタイヤコンパウンド設定
| No | グランプリ名 | C1 | C2 | C3 | C4 | C5 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | バーレーン | Hard | Medium | Soft | ||
| 2 | エミリア・ロマーニャ | Hard | Medium | Soft | ||
| 3 | ポルトガル | Hard | Medium | Soft | ||
| 4 | スペイン | Hard | Medium | Soft | ||
| 5 | モナコ | Hard | Medium | Soft | ||
| 6 | アゼルバイジャン | Hard | Medium | Soft | ||
| 7 | フランス | Hard | Medium | Soft | ||
| 8 | シュタイアーマルク | Hard | Medium | Soft | ||
| 9 | オーストリア | Hard | Medium | Soft | ||
| 10 | イギリス | Hard | Medium | Soft | ||
| 11 | ハンガリー | Hard | Medium | Soft | ||
| 12 | ベルギー | Hard | Medium | Soft | ||
| 13 | オランダ | Hard | Medium | Soft | ||
| 14 | イタリア | Hard | Medium | Soft | ||
| 15 | ロシア | Hard | Medium | Soft | ||
| 16 | トルコ | Hard | Medium | Soft | ||
| – | ||||||
| 17 | アメリカ | Hard | Medium | Soft | ||
| 18 | メキシコ | Hard | Medium | Soft | ||
| 19 | サンパウロ | Hard | Medium | Soft | ||
| 20 | カタール | Hard | Medium | Soft | ||
| 21 | サウジアラビア | Hard | Medium | Soft | ||
| 22 | アブダビ | Hard | Medium | Soft |






気になるのはスプリントレースでのタイヤですね。
恐らくタイヤ交換義務は無いものだと予想してますが、このスプリントレース使うタイヤをどう決めるのか?
又、スプリントレースがある事で使えるセット数に変更はあるのか?
スプリントレースをする事に決まってから決まるんでしょうけどね。