2021年F1開幕を終えて、約2週間のインターバル中ですが、今までになかったスケジュールに戸惑いを感じています。
いつもなら連戦で2戦目、隔週で2戦目が行われ、チームやドライバーの序列がもう大体わかっているはずなんですよねぇ。
たったの1戦とその後の状況を踏まえ、ざっくばらんに語っていくよ。
気に障ったらごめんね。by Jin
速いぞ!マックス&レッドブル・ホンダ
レッドブルもホンダも本当に良くやってくれた。まだたった1戦だろ?何がわかんだよって、言われそうですが、まぁわかるんですよね・・・あれは速いよ、マックススペシャルだよ。
ニューウェイ先生の考えるマシンは、ほんと繊細だよねぇ。
昨年よりリアが粘るようになってるけど、凄く乗り方を限定される。マックスにしか乗れないんだわアレ。そんなマックスもリカルドに常に勝てるようになるまで1年かかったんだよ、そんなだからチームメイトはいつも不信感に囚われる。
まぁペレスみたいなベテランは、そんな事にはならないとは思うけど、予選じゃそう簡単に勝てないよね。
ホンダは本当によくやった、テレビでパーツ公開したり改良方法公開したりと、自信たっぷりでかなーり不気味。追い詰められて期日を決められた時の、日本的で独特な脅威の仕事完遂力がでたかな?
会社でよくある、まだやってないのかよ!やる気あんのか!そして、月末ギリギリに達成みたいなさ(笑)
メルセデス&ハミルトンはラスボス
あんの黒塗りベンツはなんなん?ほんとどっかにいるヤク〇だわ。
コース外走って稼いで、戦略で抑えきる。いやほんと、したたか・・・レースでは禁止(ペナルティ)って書いてないよ!って理屈は通ってるけどね、スポーツマンシップに乗っ取ってうんたらかんたら・・・。
あ!F1にそんなもんないわ~ナイナイ。
レッドブルも前からレースするの久しぶりすぎて、感が鈍ってたんだろうねぇ。ちゃんとポジション譲ったマックスは偉かったわ、本当は自分が一番なりふり構わぬ勝ちに行くタイプなのにねぇ。
まぁなんにしても、そろそろマジで負けてくれ。倒されないラスボスはいないだろ。
え!新たなラスボスが出てくるって?・・・Lv上限引き上げ?新武器?ダメージ増加?どこのゲームよそれ、オワコン間際で廃人どもからぶっこぬいてるだけだろ?(笑)
もう、ただじゃ終わらんぞって雰囲気がプンプン匂うんだわ。
魔王はえげつないんだよ。
ベッテルとアロンソの明と暗
ベッテルどうしたの?お坊ちゃんに負けてんだよ、すげぇ心配。
ここ数年で輝いたベッテルって、2017年シンガポールのターン1までと、2018年ドイツのリタイアまでだよねぇ。チャンピオン争いの後半戦にベッテルを完全サポート宣言しないフェラーリはもう阿保かと、そしてマシンアップデートもできないしさ。
フェラーリにキャリア台無しにされたって事でOK?
新規一転移籍して、トラブルで走れないわ、走ってもマシンを掴めないわ、もう悪霊に取りつかれたみたいになってる。
せっかくフェラーリのプレッシャーから解き放たれたはずなのに・・・。
聖女様!お祓いしてあげて。
2年F1休んで、ライバル不在のルマンで2勝してきたアロンソ様、どう考えても遅くダサいアルピーヌマシンをQ3まで行かせる。
なんでもこいなオールラウンダーぶりは健在。
アンダー?オーバー?何それ的なアレ。マシンのせいじゃないだろ?マシンに合わせた走りをすればいいだけなのさ。
そして、いまだにGP2エンジンネタに悩まされる男(笑)
まとめ
「おちゃらけ感想回です。」
こんな風に、F1を見ている自分もいるんですよね。まぁ息抜き的な回になってしまいました。すいませんm(_ _”m)
どんな事でも、とにかく毎日更新を目標にしていた時期もありましたが、最近ではそんな事もないです。
このブログはホンダの復帰を機に始めたものです。
祝7年目、だれーも見向きもしなかった頃から、全てを記録しています。
もうダメすぎて止めようと思った時もありましたが、なんとかここまで続けています。そんなホンダが今年いっぱいで去る、最後にチャンピオンの機会が巡ってきて、素直に嬉しいです。
ホンダF1の最後を見届けます、どうぞお付き合い下さい。
p.s. たまーに、バカになりますよ(笑)
さんざんROMっている者ですが、ここで初コメになります!m( __ __ )m
いつも楽しく拝見しておりますが、まさかの赤提灯トーク!吹きました(笑)
ホンダF1はフジテレビ放送開始時から応援しておりますが、同様に黄ブログも応援しておりますのでこれからも宜しくお願い致します!
初コメ、ありがとうございます。
あぁ~こんなフレーズもさしぶりです。最初はこうやって皆様にお礼してたんですよね。
初心忘れるべからず。
っで、角田君の事は一切触れない??(笑)
次のイモラは皆を驚かせてくれると確信しています。
yu-kiは下手に触るとやけどしそーなんでねw
いやなに、kamuiと同じ9位デビューです。
お疲れ様です 前回のダウンフォース配分 あれ面白かったです
今回のも 雑感に共感です”`ィ (゚д゚)/
本田のサイズゼロは今年のマシンのリアの粘りに効いてそうですよね
エアロでもカムの重心位置でも 重心位置でどれだけ良化しているのか他メーカーと可視化して欲しい(笑)
ベッテルさんはトロロッソで輝いてた頃があるわけですから
アロンソ的に乗りこなせそうな気がするんですけど・・・
文句ばっかり言って 暗黒面に取りつかれてる今では 近日の復活は絶望的に見えますね
アルピーヌがルノーの実質ワークスチームですが、PU規定始まって1度も優勝していない(カスタマーチームのレッドブルが優勝したが)
アロンソが成し遂げる事が出来れば一気にナポレオン?英雄になれる(今シーズン中に1回でも優勝出来れば奇跡)
2年間ブランク有ったので今年はF1リハビリ期間かな?
ベッテルもアロンソと同じ道を歩む事が無い事を願っています。
フェラーリ時代に仲が良かったライコネンと同じようにF1ドライブを楽しんで欲しいですね。
メルセデスは、セカンドのボッタスが調子悪ければハミルトンも援護アシストの恩恵を受ける事が出来ずに自らの力でマックスと対決して8回目タイトルに挑まないと行けない。
ここ2年間での楽勝パターンのような展開は無理?
メルセデスの戦略的コース外走行は、ルール(ノート)にはしっかり「レース中は常に27.3条(コース外走行の禁止)が常に有効」と書いてあるんですよね。解釈の余地がない。他チームにメルセデスと同様の理解をしたチームがなかったことから考えても、マシがまともだったら危なかったケースだと思います。5秒ペナ×29回の145秒ペナルティでもおかしくない。
逆に去年のロシアのスタート練習位置に関しては、確かにルール上はどう読んでもOKだったはずなんですけど、メルセデスだけが「暗黙のルール」を破った咎でペナルティでした。
ライター雇って他の人が書いてるのかと思いましたよ(笑)
ベッテルはホントどうしちゃったんでしょ?
もしかして判断が鈍る病気?とも思ってしまう今日この頃です。
4重人格ぐらいの一人ですねたぶん( ´∀` )
ベッテルはどうなんだろうね?もう全盛時代のキレは帰ってこないんじゃないかな。
ニキ、ラウダが74年にフェラーリに移籍して来た頃から見ています。このブログは3、4年前に偶然見つけてからです。
65歳でパソコンの操作もおぼつかないので、初めてのコメントです。F1マシンの解説、興味深く拝見しています。全てを理解しているか疑問ですが、テレビ観戦時は非常に役だっています。
質問
レッドブルはフェルスタッペン、スペシャルとの事ですがその辺の解説をお願いします。
追伸
ホンダが戻って来た頃、世間の風は冷たく外部から知見の導入しろ。もう撤退しろ。などひどい事を言われていました。やっと勝てそうなエンジンが出来上がり、これからとゆう時に撤退は残念ですが、今年1年最後の頑張りを見せて有終の美を飾れると良いですね。
コメントありがとうございます。
簡単に言いますと、リアがルーズなんです。
あれだけ上がったリア、スロットルオンするとどうなるでしょう?下がりますよね。
ある程度下がらないとトラクションがかからないし、空力も安定しない、ダウンフォースも安定しない。
今のF1マシンというのは、cm単位・mm単位の姿勢の変化でダウンフォースが変化します。
そしてレッドブルマシンは風に敏感で、空力に敏感で、それは特にタイヤの温度変化に影響を及ぼします。
ピレリタイヤは本当に厄介な狭い作動温度をもっています。
ステアリング、ブレーキング、スロットルワーク、荷重変化、風の影響、それら全てをコントロールできるセンスと経験がなければ乗りこなせない、そんな代物なんです。
センスは特にスロットルです、マックスはシミュレーションを超える事が出来るとエンジニアが過去に語っています。
経験はハイレーキの姿勢変化で起こるダウンフォース変化を捉える事なのですが、スロットルワークが最も関わる部分でもあります。
解説ありがとうございました。
難しい車ですが上手に乗ればタイムが出るんですね。もっと簡単で速い車は出来ないものですかね。ペレスに頑張って貰うしかない様ですね。
RB16は、リアの車高変化への対応とスライド管理と忙しいマシンでした。
RB16Bは、どっちも和らいだ感じ、ペレスも5戦あればと言っていますし、とにかくガスリーやアルボンより近づける事を願うのみですね。
ベッテルの不調について、具体的な根拠はありませんが、
視力、視覚に関係するものではないかと思っています。
自身のことからの推測で恐縮ですが、
30歳ころからピントの調節力が落ち始め
→くっきり見えない→視力のばらつきで遠近感が怪しくなる
→乱視も進む(空間がゆがむ)→斜視も
→慣れない所での車庫入れが下手に
40歳ころから徐々に
→視野が狭くなる→動体視力も衰え
→脳の血行も悪くなり→瞬時の空間認識能力が低下
F1の世界では、ほんのわずかな視覚の衰えで極限領域での自信を失う事に繋がるでしょう。
ベッテルってマネージメントいないんだよね。
ちゃんとサポートしてくれる人は雇ってるだろうけど、そういう部分で心配な面はある。
アスリート的な体の管理を怠ってるとは思えないけど・・・。ありえるのか??
何でもかんでも自分で抱え込んでる感じが非常に痛いんだよなぁ。
お久しぶりの投稿です。
いつも楽しみに拝見しています。
ベッテル心配ですね。不調だとしても、4度のチャンピオンらしく振る舞って欲しい。
ベッテルにマネジメントがいないとのことで少し思ったことすが…。
その点、現チャンピオンのハミルトンは、テレビに見えている範囲だけでも、フィジオのカレン、エンジニアのボノ、チームリーダーのトト、彼らの優秀さに支えられていると思います。
クルマとドライバーだけじゃないよな、と。
あとチャンピオンになるための最大な環境条件、
自分をサポートして引き立ててくれる優秀なチームメイト?
ハミルトンにとってのボッタスは、ロズベルグと違って脅かさない。
メルセデスチームがハミルトン寄りである事も?
ベッテルもフェラーリ時代にチームメイトだったライコネンがそうだった(サポートするまでには至ら無かったが関係良好だった)
ルクレールがフェラーリに来るまでは?