オランダGP決勝、地元のフェルスタッペンがポールポジションからスタートします。

ペレスはグリッドが悪かったので、失った2基目PUを補うために4基目を投入し、ピットレーンスタートとなります。

ラティフィもウィング交換のためピットレーンスタートを選んでいます。

フェルスタッペンはDRSアクチュエーターを交換、まぁそこのトラブルだったんだね。

Sponsored link

スタート順とタイヤ

ピットインロスタイムは約21秒です。

オランダGP決勝レポート

天候は晴れ、気温21℃、路面温度36℃でスタートしました。

スタート:大きな混乱なく綺麗なスタートでした。

https://twitter.com/F1

フェルスタッペンが完璧なスタートでハミルトンを抑えて、ターン1~3で一気にリードを広げました。

アロンソがターン3で大外刈り、7位へ上がっています。

2周目終了時点

Lap5:ペレスは18位まで上がっています。早めにマゼピンとクビサを抜いておきたいところです。

Lap9:ペレスはハードにフラットスポットが出来たためミディアムへ交換しました。

Lap12:ベッテルがハードへ19位

Lap16:ペレスはターン11でマゼピンをパス

Lap19:ペレスはターン11でラティフィをパス

 

Lap21:ハミルトンはミディアムへ3位、ペレスはクビサをパス15位

Lap22:フェルスタッペンはミディアムへ2位

Lap24:ペレスは角田をパス14位

Lap25:ガスリーはミディアムへ7位

1位ボッタスは壁役だが、タイヤ差がありすぎる。

Lap30:フェルスタッペンはボッタスをパスして1位、ハミルトンも続いて2位

https://twitter.com/F1

Lap30終了時点(6位まで)

Lap32:ボッタスはミディアムへ3位、ソフトスタート勢が続々とピットイン、ハードとミディアムが乱立しています。

Lap34:アロンソはミディアムへ9位

Lap35:ルクレールはハードへ5位、これでほぼ一度のピットストップを終えました。

Lap35終了時点(4位まで)

Lap40:ハミルトンはミディアムへ2位

Lap41:フェルスタッペンはハードへ1位

Lap43:ノリスはハードへ11位

Lap49:ペレスはソフトへ12位

 

Lap50:ペレスはラッセルをパスして11位

Lap51:角田はピットへ、ノーパワーでリタイアとなりました。

Lap55:ペレスはリカルドをパスして10位

Lap60終了時点

トラフィックがなくなったフェルスタッペンとハミルトンのトップ争いは差が開き始めました。

ハミルトンのミディアムは5周オールド+23周で悲鳴を上げてしまったようです。

Lap65:4位ルクレールまで周回遅れになっています。

なんていうペースなんだ、ハミルトンとは4秒差です。

 

6位サインツ対アロンソ、9位ノリス対ペレスが終盤の見どころになっている。

Lap67:ペレスはターン1でアウトからノリスに並ぶ、ノリスはラインを潰して接触、ペレスが前に出ました。

https://twitter.com/F1

Lap68:ボッタスはソフトへ

Lap71:ハミルトンはソフトへ

ペレスはオコンをパス、アロンソはサインツをパスしています。

Lap72終了:フェルスタッペンがトップチェッカー、ハミルトンがファーステストを更新しました。

オランダGP決勝結果


Sponsored link


まとめ

マックス・フェルスタッペン、オランダ地元グランプリでポールトゥウィンおめでとう!

もう完全な横綱相撲でしたな。

オープニングラップのターン1の加速、ターン3のバンクターンを決めた時点で私は優勝を確信していました。

 

ハミルトンのピット2回目、5周オールドのミディアムであのタイミングは早すぎ、いつもと違うメルセデス、攻める時はハードを選択する事が多いのになぁ。

アンダーカットするためにはあれしか方法がなかったから仕方がない。

 

ガスリーはソフト勢の中でも早めにピットイン、ミディアムで2ストップかと思わせたが、最後までマネージメントして4位をキープしたのは見事だった。

 

ペレスはハードを早々にダメにして、あぁもうダメかと思わせた。

しかし、これが逆にタイヤの有利な状況を作り、オーバーテイク出来るターンスピードを維持できた。

ターン1よりターン11の方が多いオーバーテイクが彼のポジションアップを支えていました。

 

ペレス「ノリスはフェアじゃない!」

それには私も同感です、ターン1のアウトラインを閉めて接触は予想していたが、序盤にマゼピンがイン側でアウトのラインを残していてフェアなバトルだと思っていたのに、ノリスが並んでるマシンを見ながら閉める行為にはちょと驚いた。

あわや2台でクラッシュアウトですからねぇ。

 

リタイアした角田君、予選の不運でスタートポジションが悪いことがレースを難しくした。

しかし、レース中のペースを見る限り、早めに攻略ポイントを見極めていたように感じるし、悪くはなかったと思う。

なぜソフトスタートにさせた?

グリップ力の高いタイヤで安定させようとの意図と周りのミディアム勢を抜こうってところかな。

 

こういうレースこそギリギリ入賞出来るあたりでの、走りを見たかったなぁ。

 

フェルスタッペンがポイントリーダー返り咲き!さぁ面白くなってまいりました。