夏休み明けの1戦目、高速サーキットのスパでF1は再開しました。
今年のスパは天候が不安定、特有のスパウェザーでいつ雨が降ってくるかわからない状況となっています。
FP3のインター路面では、レッドブルがリアウィングのダウンフォースを減らしたが、セクター2タイムが落ちずに1,2タイムでセッションを終えています。
予選レポート
天候は雨時々曇り、気温13℃、路面温度18℃で予選はスタートしました。
Q1
ウィリアムズはインター、その他はウェットタイヤでコースインしています。
ラッセルが2分2秒台、ラティフィも2分2秒台でウィリアムズが1,2状態、路面はインターコンディションになっています。
全車インターへ交換しています。雨量が減ったコース、目まぐるしくタイムが更新されていきます。
残り2分、ノリス1:58.7、フェルスタッペン1:59.6、ラッセル2:00.0となっているTOP3です。
角田はQ1落ちとなっています。
Q2
全車インターで直ぐにコースイン、5分後雨が降ってくるとの情報があるようです。
ユーズドで出たメルセデスは直ぐにピットインして、新インターへ交換しています。
残り6分、最終シケインの縁石を大胆に使うのノリスが57.2でトップタイム、フェルスタッペン57.3、ベッテル57.8となっているトップ3です。
時間ギリギリの最終アタックで各車大幅にタイムアップ、なんとフェラーリ2台がQ2落ちになってしまいました。
終了直後にかなり強い雨がふってきました。
Q3
完全なウェットタイヤコンディションでQ3がスタートしました。
ベッテルはこれは無理だと無線で伝えています。ノリスがアタックラップに入りましたが、オールージュを下ったところでリアから回転スピン、ラディオンでクラッシュしました。赤旗です。
心配して一時停止するベッテル、手でサインを送り合い、無事を確認していました。
オイル処理、タイヤバリアの修復をしている間に雨が強くなっています。
残り8分59秒、現地16:45からセッションが再開しました。
オコンがウェットで出ましたが、他はインターです。オコンはインターに戻しました。
最終アタック、ラッセルが速い!!ハミルトンがセクター2で上回る、更にフェルスタッペンが速いぞ・・・
ハミルトンがラッセルを上回れない、フェルスタッペンがキタ━━━!
ベルギーGP予選結果
まとめ
完全にスパウェザーな予測不可能な予選になった。
フェルスタッペンの走りは見事でした、そしてラッセルも魅せてくれた。ウィリアムズは雨が降ってないならインター作戦が見事に的中しているし、多分ダウンフォースも大きめなんだろうね。
マックス、ベルギー初ポールおめでとう!
ラッセル2番手フロントローおめでとう。ここまでの番狂わせは、1994年ジョーダンのバリチェロ、2009年フォースインディアのフィジケラとかかな。
ノリスは本当に勿体なかった、ギヤボックス交換で5グリッド降格確定、下手したらピットレーンスタートになってしまう。
今日の出来から言っても、走りきっていればポール争いに絡んだだろう。
雨となったため、レッドブルはリアウィングをイギリスでペレスが使った仕様に、メルセデスはガーニーフラップを追加して対応しています。
これがレースでどのように影響するか?ドライとなればガーニーは外せるからストレートスピードで有利だ。
明日の決勝もスパウェザーは続くようだし、インターからウェット、そして赤旗など生き残ることが大切なレースになりそうです。
もうレギュレーション変更だけども、やっとウィリアムズ上向いて来ましたなぁ。
ウェット路面にハイレーキの強さが表れた予選だったと思います。
ラティフィもそこそこ良い結果なだけに、ウィリアムズのやれるだけ最大値を取るマシン開発は成功と言えるでしょう。
スパウェザーだったとは言え
ノリスが、ハンガリーに続いてツキが無いですね。
チームメイトのリカルドがセカンドロー(4番手)ゲットしたので、その埋め合わせして欲しいです。
シーズン前半は、マクラーレンMCL35Mに合わせられないでしたが、これをキッカケに本来の実力発揮して欲しいです。
2014年レッドブル・ルノー初年度でベルギー優勝したリカルドですから。
これでラッセルの来期メルセデス入りで本決まりかな?
しかもハミルトンよりも予選上回るなんて。
相変わらずハミルトンは、チームメイトにボッタスを熱望?
ノリスのギアはダメでしょうけど、シャシーとPUはどうなんでしょうね
後ろからかなり当たってたのでPUもダメそうな感じがします
ジョージが暫定ポールの時に、マックスがセクター2で-0.01s上回った中で、フィニッシュ地点で-0.32s上回った要因は何だったと思われますが?
セクター3は単純なレイアウトだから、タイムが急激に広がるとは考えにくいので、
最終シケインからの立ち上がりの差と思っていますが。
ラッセルは、セクター1でエネルギーをほぼ使い切っている。
T15からの加速が悪く300がギリだった。
ボッタスなんてT17で310出て、はらんでブレーキ踏んじゃった。(ラストアタックのミス)
Q3ベストラップ比較です。
メルセデスのタイヤ冷え症は変わってないみたいですね。二人とも「チャージラップでタイヤ冷えちゃった」って言ってます。真夏には強かったけど、この先秋以降はRB有利かも。
角田君もまたタイヤの熱入れ失敗っぽいですね。
いい加減学ばんと来季も怪しそうな気が…
マルコがリアムをかなり気に入ってるみたいですな。
角田は、パワーを生かした走りが出来てないんだよなぁ。
下位カテみたいに突っ込んではダメなんよ・・・
ベッテルの髪の毛増えてる〜