路面が再舗装されてワンストップが通用するかわからないモンツァです。

タイヤを使ったら負け、そんなレースが展開されるでしょう。

マクラーレンの1,2フィニッシュなるか?

Sponsored link

スタート順とタイヤ

ピットインロスタイムは約24秒です。

イタリアGP決勝レポート

天候は晴れ、路面はドライ、気温34℃、路面温度54℃でスタートしました。

スタート:ノリスがホールショット、ラッセルがシケイン直進

 

ターン4でピアストリがトップへ、ラインを潰されたノリスは3位まで下がる。

ラッセルは右フロントエンドプレートが無くなっています。

Lap2終了時点

Lap4:予想通りのトレイン状態

 

Lap6:ヒュルケンベルグはフロントウィング交換してハードへ20位

 

Lap8:角田はヒュルケンベルグに突っ込まれたダメージでリタイアです。

リカルドは5秒ペナルティ、ヒュルケンベルグは10秒ペナルティがでています。

Lap11:ペレスはラッセルをパスして7位、マグヌッセンとリカルドがサイドバイサイドバトル

 

Lap12:ラッセルはフロントウィング交換してハードへ、リカルドはハードへ

Lap12終了時点

Lap14:ルクレールとノリスの差が詰まっています。

Lap15:ノリスはハードへ9位、すぐに8位

 

Lap16:ルクレールはハードへ、ハミルトンはハードへ

Lap17:ピアストリはハードへ4位

Lap18:アルボンはハードへ13位

Lap20:サインツはハードへ6位

Lap20終了時点

路面温度は46℃まで下がっています。

Lap23:フェルスタッペンはハードへ

Lap24:ペレスはハードへ

Lap25:ピアストリ23.3、ノリス23.6、ルクレール23.6、トップ3の集団はペースアップです。

 

Lap29:リカルドはボッタスをパスして13位

Lap31:ピアストリ22.9で飛ばしに飛ばす。ペレスにラッセルが詰め寄る。

ノリスはターン4を直進してタイムロス

 

Lap33:ノリスはハードへ5位

Lap34:ラッセルはハードへ12位

Lap36:ペレスはミディアムへ9位

Lap36終了時点(トップ6)

Lap39:ピアストリはハードへ3位

Lap41:ノリスはフェルスタッペンをパスして4位

Lap42:フェルスタッペンはミディアムへ6位

Lap43終了時点

Lap45:ピアストリはアスカリでサインツをパスして2位、ルクレールを追います。

 

Lap48:ノリスはサインツをパスして3位

Lap49:ルクレールとピアストリの差は8秒

Lap51:ルクレールとピアストリの差は5秒、これは決まった!

Lap53終了:ルクレールがトップチェッカー、ノリスがファーステスト

イタリアGP決勝結果


Sponsored link


まとめ

フェラーリがやりました!ルクレールがやりました!

地元イタリアで優勝です。

 

フェラーリはサインツが最初から1ストップ戦略、ルクレールはノリスのカバーで15周で入っていた。

マクラーレンが2ストップで後ろに下がる中、トップに立ったルクレール。

 

劇的なハードロングランを慣行して見事な優勝でした。

フェラーリはストレートが速いセット、元からターンでタイムを稼ぐ仕様ではない、タイヤを横に使わずにラップタイムを維持できた事がおおきかった。

 

そして、今回もフレッシエアーがポイントだった。

前を塞いでいたノリスが残り21周でピットに入り、そこからはルクレールの前が開けた。

 

 

マクラーレンは本当にチャンピオンを狙っているのか疑問だ。

1周目のバトルでノリスが3位まで落ちた事が、意味のないバトルだった。

しっかりと1,2で1周目を終えていれば、優勝を逃すことは無かっただろう。

 

 

序盤の高い路面温度ではミディアムのたれが早かったが、下がった事でハードが意外ともってしまった。

アルボンとマグヌッセンはルクレールと似たような戦略で入賞している。

 

 

レッドブルは元からモンツァに対してやる気のないリアウィングのため、マシンの差が詰まっている中では致命的なドラッグレベルだった。

ターンでタイムを稼ごうにもタイヤを消耗しすぎて万事休す。

 

いつからこうも硬いサスセットになってしまったのか?空力をシビアにしすぎた結果、サスを動かせなくなっている。

 

さて、チャンピオンシップは依然として面白い展開となっています。