予選はフェルタッペンが獲ったが、マクラーレンとの差は無いに等しい。

勝敗はレースペースにある、一番ダウンフォースを持っているフェラーリはどうか?

一瞬のミスがリタイアへ繋がるグラベルトラップ、これぞサーキットと言えるイモラの勝負です。

Sponsored link

スタート順とタイヤ

ピットインロスタイムは約28秒です。

アロンソはピットスタートになっています。

エミリア・ロマーニャGP決勝レポート

天候は晴れ、路面はドライ、気温25℃、路面温度44℃でスタートしました。

スタート:フェルタッペンがホールショット、ノリスが続く、角田は9位に落ちる。

全車綺麗なスタートでした。

Lap2終了時点

Lap5:6位ラッセルが遅れ始め、前と2秒差になっています。

8位ヒュルケンベルグも前と2秒差で遅れ始めました。

 

Lap8:アロンソはハードへ20位

Lap9:アルボン、ガスリー、ボッタスがピットへ

アルボンはタイヤがしっかりハマっていない?スロー走行でピットへ戻ります。

 

Lap12:リカルドはハードへ16位

Lap13:角田はハードへ15位

Lap14:ヒュルケンベルクはハードへ、角田の後ろ15位です。

Lap17終了時点(トップ7)

Lap21:13位サージェントに角田が追いつきました。

Lap22:ラッセルはハードへ10位

Lap23:ノリスはハードへ7位、ラッセルはオコンをパスして9位

 

Lap24:ピアストリはハードへ8位、ノリスはペレスをパスして5位

 

Lap25:フェルスタッペンはハードへ4位

 

Lap26:ルクレールはハードへ6位、角田はサージェントをパスして12位

Lap26終了時点

Lap27:ルクレールとピアストリはペレスをパスしています。

Lap28:サインツはハードへ6位、ハミルトンはハードへ9位

 

フェラーリ勢はハードのペースが良くないです。

Lap33:角田はジョーをパスして11位

Lap34:ジョーはハードへ17位

 

Lap37:ハミルトンはペレスをパスして7位

Lap38:ペレスはミディアムへ11位、ストロールはハードへ13位、マグヌッセンはハードへ17位

 

Lap38終了時点

Lap39:ペレスはリカルドをパスして10位

Lap41:ペレスはヒュルケンベルグをパスして9位

Lap42:ペレスは角田をパスして8位

 

Lap47:ストロールはヒュルケンベルグをパスして10位

ミディアムをロングスティントさせハードタイヤに余裕があります。

Lap49:マグヌッセンはジョーをパスして15位

 

Lap50:9位角田対10位ストロールのバトルが始まる。

Lap51:ストロールは角田をパスして10位

Lap53:ラッセルはミディアムへ7位

 

Lap55:フェルスタッペンがバックマーカー処理の隙にノリスがペースアップして2.3秒差

Lap56:アルボンはリタイアしています。

Lap57:ノリスは俄然ペースアップ

 

Lap57終了時点(トップ5)

Lap62:フェルスタッペンとノリスの差は1.2秒

Lap63:ノリスはDRS取れず

Lap63終了:フェルスタッペンとノリスは0.7秒差でチャッカーです。

エミリア・ロマーニャGP決勝結果


Sponsored link


まとめ

フェルタッペンがポールトゥウィン、僅差で逃げ切り優勝となりました。

 

ノリスがタイヤマネージメントでかなり多くのグリップを隠していました。

終盤の追い上げは、久しぶりに本当のトップ争いバトル復活を予感させるものだった。

 

 

マクラーレンは今後も効果的なアップデートでレッドブルを追い詰めてほしいと願います。

レッドブルはニューウェイさんが開発に関わらないので今後どうなっていくか?

後継がいるから問題ないと言ってはいますが、そんな事はないでしょう。

 

 

フェラーリはアップデートに対してセットの詰めがまだまだ不完全、今回はほんの少し強めのダウンフォースがタイヤを守る方向にならなかった。

1段階ソフト方向になったタイヤコンパウンドによって、ダウンフォースを少し削るのが正解になっています。

 

 

角田君は今回もギリギリのレース展開を見せてくれた。

そして入賞10位の結果を残しています。

6番目のチームで10位入賞は、本当にうまくやらなければ無理なので、予選順位もレースペースも妥協できないです。

 

RBが変えなければならないとはダウンフォースの作り方、DRSデルタが少ないリアウィングが最大の泣き所です。

追いついても抜けないんだもん;;

 

 

ヨーロッパラウンド開幕、今後フェルタッペンを負かすのは誰なんだ?