
2022年F1第16戦イタリアグランプリ、金曜日のプラクティス2は現地17時より1時間行われました。
天候は晴れ、気温27℃⇒27℃、路面温度38℃⇒35℃となっています。
残り30分ミックが停止、ブレーキング中にドライブトレイン系がおかしくなっていました。
フェラーリ2台とフェルスタッペンのベストタイムが接近しています。
リアウィングが大きめのレッドブルのロングランタイムが安定して速い。
ウィリアムズのアルボンはストレートが速く、今回もキーポイントになりそうです。
イタリアGPプラクティス2結果
ベストタイム・ベストセクタータイム(BS)など
タイヤヒストリー
ベストセクタースピード(TOP6)
ロングラン平均タイム順
Pos | Driver | Ave.Time | Laps | Tyre | Stint |
---|---|---|---|---|---|
1 | C.ルクレール | 1.25,764 | 10 | C4 | 1 |
2 | L.ノリス | 1.26,093 | 5 | C4 | 2 |
3 | L.ハミルトン | 1.26,063 | 7 | C4 | 2 |
4 | K.マグヌッセン | 1.26,353 | 4 | C4 | 2 |
5 | G.ラッセル | 1.26,439 | 9 | C4 | 1 |
6 | P.ガスリー | 1.26,713 | 9 | C4 | 1 |
7 | L.ストロール | 1.26,830 | 5 | C4 | 2 |
8 | V.ボッタス | 1.26,968 | 8 | C4 | 1 |
9 | D.リカルド | 1.27,024 | 10 | C4 | 1 |
10 | G.ジョウ | 1.27,275 | 8 | C4 | 2 |
11 | S.ベッテル | 1.27,478 | 9 | C4 | 1 |
Pos | Driver | Ave.Time | Laps | Tyre | Stint |
1 | フェルスタッペン | 1.25,882 | 17 | C3 | 1 |
2 | C.サインツ | 1.26,282 | 12 | C3 | 1+2 |
3 | S.ペレス | 1.26,381 | 12 | C3 | 1 |
4 | F.アロンソ | 1.26,632 | 17 | C3 | 1 |
5 | L.ハミルトン | 1.26,928 | 9 | C3 | 1 |
6 | L.ノリス | 1.26,930 | 13 | C3 | 1 |
7 | Y.角田 | 1.26,979 | 19 | C3 | 1 |
8 | K.マグヌッセン | 1.27,388 | 11 | C3 | 1 |
9 | G.ジョウ | 1.27,417 | 8 | C3 | 1 |
10 | L.ストロール | 1.27,751 | 11 | C3 | 1 |
Pos | Driver | Ave.Time | Laps | Tyre | Stint |
1 | V.ボッタス | 1.26,885 | 11 | C2 | 2 |
2 | E.オコン | 1.27,004 | 13 | C2 | 1 |
3 | D.リカルド | 1.27,363 | 5 | C2 | 1 |
角田へのイエロー無視指令は何なんでしょ?
アルファタウリの 何をやってんだか!は、フェラーリのそれとは違い、不必要にドライバーにペナルティ与えてるだけ。
周りが見えていない事自体がおかしな事です。
アタックラップでしたが、止まったミックの横をスロットル全開で抜けています。(テレメトリーで確認済)
これは明らかなドライバーミスですよ。
サーキット走行の基本としてマーシャルのイエローフラッグが一番、システムイエローも出ていた。
チーム側がイエローだけどそのまま行ってと指示したらしい・・・
yellow flag turn 6 but do the lap please complete the lap.
黄色の旗はターン6ですが、ラップを行いますラップを完了してください。
これ、イエローは減速するけどラップは行えとの指示ですね。
イエローで減速するのは当たり前な事なので・・・言葉足らずな指示ですがね。
イエローで減速するのは常識かつ、ドライバーとして必ず守るべきルールで、全力でいけという指示ではないと解釈するのが、素直です。
絶対にあり得ないことですが、イエロー区間を全力で行けと指示されてもドライバーは実行してはいけませんし、実行するようであれば、、、、です。
イエローに大変残念な事に気づいてなかったのでしょう。
更には指示がターン6と言ったことでしょうね
実際にはターン5直後の短いストレートの所なのですが・・・
スタート順位と、予選タイム、ロングランペースを見る限り、普通にスタートを切れば
フェルスタッペンがルクレールの後ろに直ぐに来てしまい、マッチレースになりそうですが、どうでしょうか?
ラッセルがしばらくフェルスタッペンを抑え込めるでしょうか?
マックスのオーバーテイクは、ターン7までに背後にピッタリと近づけばほぼ成功すると思います。
まぁ言うほど簡単じゃないんですがね。
2位に上がるのは確実、その時にどのぐらいタイム差がついているか?