ホンダとレッドブルのコラボレーションが本格化、来週のF1開幕を前に東京ではイベントが開催された。
昨年トロロッソへのホンダのワークス供給がスタートして、レッドブルグループがホンダを助けたような恰好で関係が急接近。ポルシェがF1参戦を断念したことからレッドブルはワークスチームをもつルノーからホンダへの変更を決断している。
開発が凍結されていたV8NAエンジン時代では、そのシャシー性能の優位性を発揮して2010~2013年の4年間チャンピオンを獲得してきたレッドブルはパワーユニット時代に入りその争いから脱落していた。今現在においてワークスエンジンの獲得はチャンピオンへの必要不可欠な要素である。
昨年トロロッソを使ってホンダを十分査定したレッドブルは、ホンダに多大なる期待と信頼を示している。そんな関係をアピールするかのように東京のイベントは成功をおさめた。
ホンダF1キックオフミーティング動画
記者向けイベント
ファン向けイベント
Red Bull Showrun Tokyo
RB7(2011年NA2.4ℓV8エンジン)で甲高い轟音を奏でる。
走行した場所は以下
まとめ
レッドブルが絡むとファン向けイベントが凄い事になる。昨年のトロロッソの時も凄かったけど、今回はマシンまで走らせるとはね。しかも東京で道路を貸し切りなんて、やるの~!
テストで十分な手ごたえを掴んでいるようで、ホーナーさん、マルコさん、そしてフェルスタッペンの表情は良いですね。お世辞じゃなく5年目ホンダのパワーユニットは良いようだ。
ガスリーはテストで2回もクラッシュしてちょっと元気ないかな?(笑)
昨年、なかなか厳しいコメントが多かったので、今年は自重するようマルコさんから言われているだろう。
そして新加入ともいうべきアルボン君が良い味だしてた。テストでの走りも上々だしF2上がりの中では一番マシなチームに入れたかもしれない。チャンピオンのラッセル君はウィリアムズで苦労しそうだし、新人レースでトップをとってもらいたいね。
レッドブルの契約自体は完全な無償ではないが、待遇はワークスである。マシン設計に関わるところで、ホンダとの協力体制が発揮され、物凄く細いマシンを生み出したニューウェイ先生はニコニコらしい。
お世辞を言わないフェルスタッペンもニコニコらしいし、本当に期待できるシーズンが訪れる。
待ちに待ったホンダの優勝は既定路線と言っておこう。
もしかしたらチャンピオン争いに加わる可能性もある、そんなことになったら日本のF1ファンは発狂するよ!
今年のHONDAは期待出来そうですね。
F-1を観るためだけに毎年3月からフジテレビNEXTを契約していますが、
今年こそはレッド・ブル、トロロッソのHONDA勢の活躍を期待します。
ところでフジテレビの解説の河井さんですが、
河井さんのジョークというか冗談は、ちっとも面白くないのでやめていただきたいのですが・・・。
いよいよ来週から2019年F-1のスタートです。
これからも楽しい記事を楽しみにしています。
川井さんのジョークは・・・まぁ30年ぐらい聞いてると慣れます(笑)
「そんな事いってましたぁ?」
って言うスタジオいじめが発生するとクスクスっとなる。
実況も解説もたじたじになり、放送が早々に崩壊するし、もうそういうところが面白いんですよねw
ほんとチャンピオン争い加わる事が出来れば発狂しちゃいますね。
なんとか3勝以上出来ればモチベーションも上がると思うんですけどね。
アルボンにも期待したい。
今日のイベント PU良い音してたけど、今のPUですか?
なんか NAみたいな 感じがしたんですが・・・違ってたら ごめんなさいm(__)m
RB7って 1行 見落としていましたm(__)m
いえいえ^^
もうNAエンジンのレースってほとんどないですね。
Showrun、驚きの1万人集客。行かなくて良かった…(笑)
ネットでは集まった年齢層が高いだのなんだのと言われてますが、実質10分程度、かつ下手すりゃ音を聞くだけ(?)になるイベントにこれだけ集まったのはすごいです。
ファンの熱を下げないよう、今年こそ頑張ってくれよ…
ホーナーがクラッシュの件でガスリーをいじってましたね。サッシャも必要以上に気を使わず自然な流れで前向きに質問する流れがとても良かったと思います。
想像ですけど、当人同士が失敗について何度も話し合う機会ってなかなか無いでしょうから、意外とこういう所でのやりとりが区切りや切り替えになっているような気がします。ドライバー同士のトークではいつもの感じでおどけてましたし、フォトセッションではホーナーから肩揉まれてましたし、一安心。
しかしドライバーのキャラがお調子者、兄貴、恥ずかしがり屋、マイペースと際立っててウケました(笑)。トリッキーナンバーの件もウケる(笑)。4台体制面白い。
ドライバーたちが若くて、なんかこう見守ってあげたいって感じ。
川井さんもアルボンはすでに期待以上だといってましたね。
私的にはクビアトのやる気に満ちた表情が、グッときましたよ。
もう、クビクビクビのダジャレは出させないでくれよ(笑)
今年のトロロッソはバランスが良さげで、中団を色んな意味でかき回す面白さに注目。
レッドブルはストイックに優勝を狙う。
一番の心配は自分がホンダ4台を追い切れるかどうかです(-_-;)
こんにちは
他のF1チームでこんなイベントするところあるんでしょうか?
ライブ配信見ていて思った素朴な疑問です
ボーダフォンがメインスポンサーだった頃のマクラーレンはちょちょこやってましたね。
あとはマルドナードが優勝した年に母国凱旋で、走行したらクラッシュしたとか(笑)
レッドブルは各国で、年間5回以上はやりますからね。
レッドブルは冗談抜きで車売らなくていいチームというか、ドリンク売るための看板なんで、いろんなスポーツ使って宣伝してますし、これもまたその一環なんでしょうね。
ホンダがうまいことやれればいいけど、ルノーですらボロクソ言われてたのおぼえてると、この仲いい状態がはたしてどれだけ続くのかと心配してしまうのですよ
あの喧嘩は凄かったですよね。
レッドブルとしては、あの状況をつくったルノー側のリソース不足が一番気に食わなかったのではないか?
彼らが見ているのは「マネー」である。
ホンダが今の推定年間300憶円の予算を賭け続ける限り、安泰な気もします。