https://www.auto-motor-und-sport.de/

2021年F1第19戦サンパウロGPは、フェルスタッペンが2位、ペレスが4位、ガスリーが7位となったホンダ勢です。

争うハミルトンが、最後尾スタートとペナルティがあるハンデを諸共しない速さを見せた。

レッドブル・ホンダ&フェルスタッペンは、プラクティス1でセッティングを煮詰められず完敗しています。

Sponsored link

サンパウロGP予選タイム差▲0.054(+0.438)秒

ドライバー F T1 S1 T6 S2 S3 タイム Gap Tyre
HAM 317 324 17.498 286 34.445 15.991 1:07.934 C4
322 265 321
1 VER 314 319 17.521 287 34.696 16.155 1:08.372 0.438 C4
320 265 316
2 BOT 316 322 17.606 283 34.869 16.052 1:08469 0.535 C4
319 265 319
3 PER 314 319 17.651 288 34.677 16.155 1:08483 0.549 C4
320 263 315
4 GAS 313 318 17.709 286 34.894 16.174 1:08.777 0.843 C4
320 265 315

※ハミルトンの抹消タイムを比較対象にしています。

セクター1ではそれほど大きな差ではありません、マシン特性から考えれば許容範囲です。

しかし、セクター2ではターン8,9,10で0.2秒ほど遅れ、実質の最終コーナーであるターン12を立ち上がった時点で0.29秒差。

その後、ストレート区間で0.14秒ほど離されている。

 

得意なはずのセクター2で負けている事が大敗の原因、理想でいえばセクター1,3の合計で0.2秒ほど負けて、セクター2で0.4ほど勝つ。

プラクティス1の走り始めはその傾向が見えていたが、後半に逆転されていた。

路面温度の急激な低下、トラックエボリューションなどが絡み、メルセデスのネガな部分が消え去り、逆にレッドブルは思いっきりネガな方向へ転じた感じ。

サンパウロGPスプリント予選タイム差+1.170秒

スタートでソフトのボッタスにホールショットを奪われる。

その後、離されないが2番手にとどまるフェルスタッペン、ストレート区間では歯が立たないが、上回っているセクター2で抜くとこは不可能です。

単独ならボッタスを上回るペースがあったでしょう。乱流圏内でありながらセクター2最速タイムをマークしている。

ペレスはスタートでサインツに前に行かれ、攻略出来ず4位となった。

サンパウロGP決勝タイム差+10.496秒

タイヤ的には同条件のスタートとなった。

スプリントで驚きの速さを見せたハミルトンは、10番手まで下がりレッドブルとしてはやりやすい状況だった。

フェルスタッペンvsペレスvsボッタス

スタートでインに滑り込むフェルスタッペン、ラインがワイドになりボッタスを押し出すような格好となる。

立ち上がりで遅れたボッタスは、ターン4でペレスにアウト側で並ばれる、頑張りすぎてワイドラインになったところをクロスラインで抜いていくペレス。

https://www.auto-motor-und-sport.de/(画像クリックでスタート動画へジャンプ

レッドブルとしては最高のスタートとなった。

驚くべきことに、Lap4にはハミルトンがボッタスの後ろ4位にまでアップ。もうあっという間だった、メルセデスはボッタスを下げてハミルトンを3位へとチームオーダーを出した。

ペレスvsハミルトン

Lap5には4秒差あった二人の差、角田がストロールと接触してフロントウィングが外れてしまう。

これを取り除く為に、SCとなってしまい差がなくなる。

Lap10よりレースは再開、Lap12~13はVSC、タイヤの温度は行ったり来たりで心配な局面が続く。

 

ペレスにピッタリと張り付くハミルトン、Lap18のターン1で一度ペレスの前に出るがターン4で抜き返される。

Lap19のターン1、再度ペレスの前に出るハミルトンそしてターン4を通過して2位となる。

https://www.auto-motor-und-sport.de/

フェルスタッペンvsハミルトン

Lap20より始まったトップ争い。

フェルスタッペンのリードは3.8秒、1スティント目この差は変わる事無く周回が進んでいく。

Lap27にハミルトンがピットへ、リカルドの後ろになるポジションを気にする事なく入った。

Lap28にはフェルスタッペンがカバーして、リカルド前でコースイン。ハミルトンは簡単にリカルドをパスしてフェルスタッペンの背後1.5秒差に迫る。

 

そしてこの1.5秒差以内の間隔が延々と続く、フェルスタッペンはDRSを取られない事、そのためにはセクター2を速く走りタイムを稼ぐ。

逆にハミルトンはトウを使いつつセクター1,3でタイムを稼ぎ、セクター2で無理せずに追走する。

どう考えても、これはヤバい状況、ターン10あたりからトラクションを失えばDRSを取られてしまう。

 

Lap41にフェルスタッペンはアンダーカットを防ぐ為、先にピットへ

Lap44にハミルトンがピットへ、その差2秒

二人の差は1秒前後、バックマーカー処理でペースを乱されるフェルスタッペン。セクター2のターン区間を頑張らないとならない状況、タイヤへの負担が大きい。

加えてこの僅差、バックマーカー処理は同時に行われ、間に挟まる事が無い。これはキツイぞ~。

 

Lap58、DRSを使いターン1で差を詰めるハミルトン、ターン4でアウト側へ並ぶ。

イギリスの事件が頭をよぎる・・・まさかフェルスタッペンは玉砕覚悟か?

フェルスタッペンのラインはワイドになり、ハミルトンはクロスラインだろうと思っていたが、それに付き合うように更にアウト側でかわす。

これはペナルティかなと思っていたが、ターンイン時点で2/3は車体が並んでいた事、互いにオーバースピードなどが考慮されたのか?

ノーペナルティ、そしてハミルトンもわかっていたような落ち着いた無線の受け答えで騒がない。

 

Lap59、又してもターン4手前、今度は完全に前を取ったハミルトンがトップに立つ。

その後、2,3周はハミルトンを追うフェルスタッペン、セクター2で0.1秒しか詰めれない為、どんどん離される。

流石に諦め大きくペースを落とし勝負あり。

ペレスとガスリーと角田

ペレスは、ロングスティントするボッタスがVSC中にピットイン出来るタイミングでポジションダウン。

ボッタスとペレスのペースは同等で、追いつく事が出来ずに4位。

まぁ・・・追いついても抜けないけどね。

 

ガスリーはLap18に7位まで上げると、2ストップ作戦を遂行。

終盤1ストップ作戦のアルピーヌ2台をオーバーテイクして7位に戻りフィニッシュ。

いつもの安定ガスリー様様。

 

角田は、接触で大きくタイムロス、坦々と下位ポジションを走りレースを終えた。

まとめ

フェルスタッペンとハミルトンの予選で見られた約0.4秒のペース差、これはレースでも同様にあった。

予選タイム抹消最後尾スタートは、スプリント予選があった事でハミルトンのポジションアップを助けた。

5グリッド降格の10番手スタートは、スタート直後の混乱、相手にもならないフェラーリの壁は何の意味もなかった。

そして、SCでタイム差は無くなった。

 

明らかにフェルスタッペンよりハミルトンの出来が良かった。

新しいICEによるパワーアップ、完璧な足回りと空力セッティングだったと思う。

メキシコ決勝の状況が逆転した感じでした。

 

レッドブルは金曜日のプラクティス、走り始めが良かっただけに、その後の路面のインプルーブを捉えられなかった。

度々あるレッドブルの怪異、起きてほしくないところで起きてしまった。

 

  • フェルスタッペン332.5←14p←ハミルトン318.5
  • メルセデス521.5←11p←レッドブル・ホンダ510.5

ドライバーズでは 14p差のリード、コンストラクターズでは 11p差のビハインド。

あと3戦、まだまだわからない。

 

そういえばジェッダは大丈夫なのか?

一応、フェンス設置はされているようだが、このコースはヤバいね。

生き残る事が重要だ。