2019年初の2週連続開催となったフランスGPとオーストリアGP、ホンダのスペック3を投入しながら完敗したフランス、そしてレッドブルホンダとして初優勝を成し遂げたオーストリア。レッドブルホンダにとっては地獄と天国を味わった連戦となった。
連続開催だったため、TopGap記事も2週一気にまとめようと思っていた。先にフランスやって、感動のオーストリアって、
あぁぁ失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した・・・・・(by鈴羽)
まさかレッドブルホンダが優勝するなんてさ、まだまだ先だろうって思ってたんだよ~~~~!(笑)
とにかく、マックス最高だ!レッドブルのホンダに対する敬意も最高だ!そしてホンダもよく耐えたほんとによく耐えた、今回の勝利は、優勝を待ち望んでいたすべての人の心を癒してくれた、とにかく嬉しいです。
先にフランスをとっとと終わらせて、オーストリア編にいっちゃいますね。
寝落ち続出フランスGP編
予選タイム差+1.090秒
POS | ドライバー | F | S1 | SPD-F | S2 | S3 | タイム | Gap | Q | Tyre |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | HAM | 299 | 21.977 | 340 | 27.300 | 39.042 | 1:28.319 | 3 | C4 | |
127 | 290 | 296 | ||||||||
3 | LEC | 300 | 22.184 | 339 | 27.560 | 39.211 | 1:28.965 | 0.646 | 3 | C4 |
127 | 290 | 299 | ||||||||
4 | VER | 297 | 22.302 | 333 | 27.652 | 39.455 | 1:29.409 | 1.090 | 3 | C4 |
129 | 283 | 289 | ||||||||
5 | NOR | 299 | 22.369 | 333 | 27.642 | 39.407 | 1:29.418 | 1.099 | 3 | C4 |
125 | 286 | 300 | ||||||||
10 | GAS | 295 | 22.524 | 333 | 27.975 | 39.685 | 1:30.184 | 1.865 | 3 | C4 |
113 | 284 | 298 | ||||||||
11 | ALB | 303 | 22.741 | 342 | 26.863 | 39.857 | 1:30.461 | 2.142 | 2 | C4 |
115 | 289 | 298 |
※SPD-Fはシケイン(ターン8)手前の最高速度
マクラーレンが速いです。フェルスタッペンはミスってるけどギリギリ上、ガスリーは完璧に負ける。
決勝タイム差+34.905秒
スタートではアルボンがコースアウトして16位まで転落、4位フェルスタッペンは1周目サインツに抜かれそうになるが気合いで抑えた。ガスリーはマクラーレン2台の後ろ8位をキープ。
SのガスリーはLap17終了時点でHへ16位まで下げる、フェルスタッペンはLap20終了時点でHへ5位で復帰した。
トップは遥か彼方を逃げるハミルトン、30周時点で差は24秒、フェルスタッペンのやれることは4位キープのみだった。トロロッソ2台とガスリーは入賞圏外を走っている。
ガスリーは11位フィニッシュだが、リカルドがダブルペナルティの10秒加算となったため10位入賞となった。14位クビアト、15位アルボンとなりトロロッソは良いところなし。
非常に退屈なハミルトンの独走レースが幕を下ろした。ちゃんちゃん!
感動!復帰後ホンダ初優勝!オーストリアGPマックス行け行けGOGO物語
レッドブルの地元オーストリアGP、サーキットはA1リンクを買い取ったその名も「レッドブルリンク」である。
ここに一人の若者が降り立った。この男の名はマックス・フェルスタッペン、父親は元F1ドライバーのヨス・フェルスタッペンである。幼い頃からレース漬けの日々を送り、普通自動車免許をもたない若干17才でF1界にやってきた。
彼のチームであるレッドブルは今年からホンダエンジンを積んでいる。メルセデスやフェラーリの後ろでいつもチャンスを伺い、まだまだ非力なホンダエンジンでありながら今年は3位表彰台2回など上々の成績を収めている。
しかしながら、彼の目標は勝つ事でありチャンピオンになる事だ。レッドブルは長年ルノーのカスタマーと言う位置づけで有り、今年初のワークスエンジンであるホンダを手にした。マックスはその将来性にかけてレッドブルに残留していた。
金曜日のマックスは強風にあおられ大クラッシュ、マシン後部を大破した。なんて不運なんだスペック2エンジンがダメになってしまった。プラクティスはそこそこ好調であり明日の予選に向けて、調整が進んでいた矢先の出来事。
あの名手マックスがクラッシュだなんて、周りは一気に暗い雰囲気になり、今回もトップ争いに加われないのかと思わせた。
しかし土曜日状況は一変する。
開幕から8連勝中のメルセデスがいつものように上位タイムが出せない、アンダーステアに苦しんでいたのだ。フェラーリはストレートスピードにものを言わせてルクレールがトップタイムを叩き出す。
ハミルトンはマシンと格闘しながらも2番手タイム、ホンダスペック3エンジンに乗せ換えたマックスは果敢なアタックラップで3番手を手に入れた。予選時のパワー差が大きく0.436秒差の3番手は彼の最大限のパフォーマンスである。
予選タイム差+0.436秒
POS | ドライバー | F | S1 | SPD-F | S2 | S3 | タイム | Gap | Q | Tyre |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | LEC | 290 | 15.992 | 329 | 27.961 | 19.050 | 1:03.003 | 3 | C4 | |
327 | 255 | 297 | ||||||||
2 | HAM | 288 | 16.071 | 323 | 28.104 | 19.087 | 1:03.262 | 0.259 | 3 | C4 |
323 | 252 | 291 | ||||||||
3 | VER | 286 | 16.122 | 326 | 28.175 | 19.142 | 1:03.439 | 0.436 | 3 | C4 |
322 | 252 | 293 |
予選時に強力なパワーモードをもつメルセデスとの差は僅かである、決勝でのペースはロングラン出来なかったマックスのデータは無いが、昨年の優勝者であり期待しない訳にはいかない。
2番手タイムのハミルトンがペナルティにて4番手に下がる事になった。これはラッキーだ一気に前が開ける2番手スタート、ソフトタイヤでパワーがあるフェラーリにはスタートでは勝てないが、ダウンフォースが少なくレースペースがあまり良くないフェラーリの後ろで粘ればチャンスがある。
決勝タイム差±0.000秒
レッドブルの地元オーストリア、マックスの母国オランダからは大応援団が詰めかけ異様な熱気に包まれている。
気温35℃、路面温度は51℃、ヨーロッパは今年異常な暑さに見舞われている。この高い温度は硬めのタイヤが有利だとの予想が各チームでたてられていた。マックスはミディアム(C3)スタート、71周の決勝レースではハイペースでも半分は走れる。
ソフトはすぐにダメになるだろう、ペースが落ちたところでルクレールをパスするか先にピットインしたところでオーバーカットを仕掛ける。そんな作戦を考えていただろう。
しかしスタートでその作戦は崩れ去る。
It was an incredible end – but a terrible start to Max Verstappen’s race in Austria
Here’s where he lost 7 places off the grid:#AustrianGP #F1 pic.twitter.com/gcpizha7OD
— Formula 1 (@F1) 2019年6月30日
エンストしそうになるくらいの大失敗で8位まで転落、すぐにチームメイトのガスリーをパスして7位となる。
なんてこった・・優勝も考えられるポジションだっただけに、もうダメだOTZ
そんなファンたちの目をあざ笑うかのように、沸々と闘志を燃やすマックスは追い上げを開始、7周目ノリスをターン3でパスして6位へ上がる。9周目ライコネンをまたまたターン3でパスして5位へ。
これで5位いつものポジションであるメルセデスとフェラーリの後ろとなった。ソフトを履く2台のフェラーリはペースが良い15周を過ぎてもラップタイムを逆転できずにいた。この高い温度の中、意外と垂れないソフト、前のベッテルにじりじりと離される。
22周目、前のボッタス、ベッテルが同時にピットインする。ボッタスはベッテルがピットレーンを走行していたためピットアウト出来ずにタイムロス、ベッテルはタイヤが用意できていなく静止時間6.1秒の遅いピットストップ。
6️⃣.1️⃣ seconds
A lifetime in F1 – and Sebastian Vettel spent it in the pits, as Ferrari scrambled to get tyres ready#AustrianGP 🇦🇹 #F1 pic.twitter.com/sy3WNqek8j
— Formula 1 (@F1) 2019年7月1日
これはラッキーだ、何だかわからないが流れがマックスに来ているような、そんな気がしていた。
トップのルクレールが23周目にピットイン、ミディアム勢にラップタイムで逆転され始めていたので、素早く対応した定跡どおりのピットストップだった、さすがに隙がない。
5秒前のハミルトンは31周目にピットイン、壊していたフロントウィング交換もしたため大きくタイムロス、ここですぐさま反応したレッドブルはマックスを次の周でピットインさせハードに交換した。
ピットアウト!これで順位を一つ上げる事に成功する。前のベッテルとは3.6秒差、後ろのハミルトンには4.2秒差となり、トップのルクレールには13.2秒の差があった。
さぁこれで上位5台はコース上での勝負だけとなったが、後ろのハミルトンはピットアウト後もペースが悪い、よしよし難敵の一人であるチャンピオンがこれで戦線離脱だ、そして周回遅れが絡み始めてからルクレールのタイムは良くない。
40周目に入り前のベッテルとの差が一気に詰まり2.4秒となった、そしてこの時一番速く走っているのはマックスじゃないか!
残り32周このペース差なら間違いなくベッテルには届く、なんならトップまで?タイヤは前3台よりも新しい。
47周目とうとうベッテルの1秒以内に入りDRSを作動させるマックス、ターン1が異様に速いマックスはその先のターン3や更にその先のターン4で揺さぶりをかける。
じっくりと相手の弱点を見極め、50周目ターン3でアウトから仕掛けるそぶりを見せ、ベッテルをイン側に追いやり立ち上がりラインをタイトにさせると、ターン4手前アウト側から一気に抜き去り3位浮上。抜かれたベッテルはすぐさまピットインして戦線を離脱した。
Ferraris are red,
Red Bulls are blue,
Max grabs P3,
and hunts the top 2 👀#AustrianGP 🇦🇹 #F1 pic.twitter.com/jlOpdbtkFX— Formula 1 (@F1) 2019年7月1日
この50周目のラップは前の2台より1秒も速かった。
ピットからは激が飛ぶ、さぁ次はボッタスだ!
ボッタスに迫っていく。ボッタスもペースを上げるが連続で速いラップが刻めない。これはエンジンのオーバーヒートによりペース調整するしかなかったようだ。ハミルトンも同じ状況でずっとペースが低調だった。
しかし、ここでマックスは無線で「ルージング パワー」
無線指示がでる「フェイル3 フェイル03 フェイル」
これは何かをリセットしたのだろうか、一気に差を詰めると56周目あっさりとボッタスをターン3でパスする。
Losing power, but gaining positions 💪
It’s just @Max33Verstappen things 🤷♀️🤷♂️#AustrianGP 🇦🇹 #F1 pic.twitter.com/cqGMUuSicW
— Formula 1 (@F1) 2019年7月2日
ルクレールまでは5.7秒差ある、あと15周追いつけるのか?ルクレールもペースを上げているなかなか詰まらない差、59周終了時点でまだ4.7秒もある。
60周目には無線指示で「エンジンイレブン エンジンワンワン ポジションファイブ」が指示される。
これは明らかにパワーエンジンモードの指示だろう。
それを示すかのように60周目のマックスのタイムは全体ベストを示すパープル表示。
「きたあぁぁあぁぁーーー!」
1:07.475はこのグランプリの最速ラップである、その後も7秒台を連発、約0.7秒速いペースで66周目にはとうとうDRS圏内に入った。
二人の最高のバトルが始まる。
68周目、マックスはターン3でルクレールのインへ
「入ったー!」「行け、行けー!」二人はサイドバイサイドでターン3を立ち上がる、アウトアウトアウトのラインで加速の良いルクレールはイン側でDRSを使っているマックスを抜き去りターン4のイン側を抑える。
フェラーリはえぇーーー!
この二人のバトル、特に前を走るルクレールはターン手前で変な動きをしない、なんてクリーンなバトルなんだ。世界最高峰のF1で若い二人が魅せるバトルに酔いしれる。
69周目、後ろのマックスはターン3でアウト側でブレーキングすると見せかけると、一気にライン変更してインへ飛び込む!
*That* pass – from every angle#AustrianGP #F1 pic.twitter.com/alDXTbLsNO
— Formula 1 (@F1) 2019年7月1日
「行ったーーーーーーーー!」と思わず声にだし叫んでしまった。
今度は立ち上がりラインを塞ぐようにアウトラインをとるマックス、ルクレールは諦めずにサイドバイサイドで軽く接触する。
とうとうトップへ上り詰めたマックスは、一気に突き放しトップチェッカーを受けた。
Verstappen crosses the line –
F1’s youngest ever top-two finishers took it to the last lap #AustrianGP #F1 pic.twitter.com/wPRECyzYvm
— Formula 1 (@F1) 2019年6月30日
最後の接触は審議となったが、レーシングインシデントとされ、マックスの優勝、レッドブル・ホンダの優勝が確定したのであった。
その名は勇者マックス・フェルスタッペン
この日、一人の若者がやってのけたのは、年間21戦あるグランプリのたった一つの優勝である。しかしながらこの優勝には多くの本当に多くの人の思いが詰まっていた。
エンジンメーカーであるホンダは過去4年間最悪とも言うべき時期を過ごし、下位カテゴリーのエンジンだとバカにされ、こんな成績ならやめてしまえと心ないバッシングも受けていた。
レッドブルと組んだ今年、空力規則の変更に対応できずに苦しむマシンだが、その低調な成績にホンダにも責任が問われていた。
ライバルメルセデスの開幕8連勝と言う異様なシーズン、フェラーリの失速など、F1自体が面白くないと言い始める人達もいた。
そんな時、すべての負の感情を洗い流すかのように、最高のバトル、最高のレース、そして最高のパートナー共に勝ち取った,たった一つの勝利は、すべてのファンに勇気と感動を与え、これぞレースと言うものを世界に知らしめたのだった。
P2 at the start
P7 at the end of Lap 1
P1 for only 4 laps@Max33Verstappen‘s finest win yet?#AustrianGP #F1 pic.twitter.com/e1ckQEN0c1— Formula 1 (@F1) 2019年7月1日
皆はそんな彼を
「勇者マックス・フェルスタッペン」と呼んだ。
fin
終わりに
強引に物語調で初めて、途中脱線して、最後に物語にする・・。
楽しんで頂けたでしょうか(笑)
もう私1時間20分のレースを生放送+2回見てしまいました。待ち望んだホンダの優勝!本当にここまで来たんだと言う思い。
表彰式にホンダの田辺さんが上がった事が本当に感慨深いです。
色々なラッキーが重なり、色々な思惑が重なり、そして色々な技術的要素が重なった事で手にした優勝。次回「F1 Honda TopGap」優勝記念編では、そんな部分、特に技術的要素に焦点をあてて解析していこうと考えています。
今日は最後まで読んで下さりありがとうございました。
また次回お会いしましょう。
渾身の物語を読ませていただきました。次回記事期待しております。
細かいですが
ファイル3 → フェイル3(fail 3)
だと思います。
フェイルですね@@;ありがとごぜます。
こっそり訂正しておこ^^;
今からIBNをマクラーレンと組む前の長谷川さんへ(殴
ただ勝っただけでは恐らく語り継がれる事も無いだろう、と思いましたけど色々な出来事が一つ一つ、伏線となって全て回収された結果の今回だったと言えますね。
ラッキーはハミルトンを抜く手間が省けたくらいですね。
あれだけのオーバーテイクとハイペースでは
9周分のタイヤのアドバンテージなんてないようなものです。
グリップ増した車のアップデートの成果だと思います。
あの速さがあれば次も期待してしまいます。
先ず、Congratulations!!! Congrats! おめでと~うございま~す!おめでとう!to Honda F1さん, HRD Sakura and MK’s All Staffsさん。そして、 Grateful Thanks! 感謝!感謝!to RedBull and ToroRosso’s All Staffs and also MaxVerstappenです。
さて、開発の開始含め他に遅れての今参戦5年目、この間ずっとHRD Sakuraでの開発を日々弛まず超頑張ってきた事及び頑張り続けている事を理解していたつもりなので、特に16年~17年シーズンの痛みを知りそこからV字進化及び未だ未だ1戦のみとはいえMAXのギフト&スキルあるもストレートエンドにてマシン競争力(honda PU & RB Chassis)でキレイにFerrari(seb)とMercedes(bottas)をオーバーテイク含む遂にトップチェッカーを果たす迄になった事、夢の様…本当嬉しい。
このAustrianGP優勝、スタート(展開)は予想外でしたが、前日QF各セクターTop2 TeamとHondaと概ね互角的Top Speedデータ、また、特に今シーズンRedBullRacing Hondaスタート以来一貫してこれ迄最高(完璧)のパフォーマンスを示し続けるMAXがフロントローにポジションした事(+グリッドペナ)、そして、加えてOrangeArmyの凄まじい応援エナジーが印象的なRBホームという事もありFinal前から「優勝ありえ~る」と強く感じた人は少なくなかったと思います。メディア通したセレモニーは、表彰台でのMAXのGreat job! [H]シンボリックマーク強調^ ^、Tanabe-san登場、EX-戦友G.BERGERとのハグシーン、表彰台下のRB or HondaのBossやスタッフさん達、Fan達のシーン含む表彰式の雰囲気は、こちら側へも感動が強く伝わってきました(泣き)。(CanadianGPのSeb、FrenchGPのDanielへのジャッジメント後記憶新しい中での審議・決定(末)でしたが。現実1位ゴールとセレモニーの映像が勝る…)。
日本と異なり欧州は、モータースポーツ文化が根付くとの事で、その最高峰F1の近年のこれまでの結果は、欧州市場での市販車セールへの影響もあったかもしれません。このためToroRossoとRedBull、MAX etcにはRe感謝です(個人的には全く収益関係しませんが 笑)。また、「今優勝から、Honda F1 当初の状況が、パッケージと冷却系を最終的に仕上げるのはマニュファクチャラーとチームの連携作業の大切さ。及び、常にエンジンが原因ではなかったことを示している。」‘King Lewis said との事、それも嬉しいですね。今回の優勝は「ToroRosso HondaはじめRedBullRacing Hondaの真の目標へ向け現実的な第一歩の兆候!にもなりうる」という印象です。
「既にHonda F1弛まず超頑張っておられますが、引き続き頑張って下さい!」m(. .)m
P.S. Of course! “We’re Cheering Honda F1.” ^ ^
and Thanks! JINさんへ
ルクレールも書かれている通り、クリーンで雰囲気ありますよね。
己が最速レコードラインを走るのみ、来るなら来いって感じが清々しかったです。
物語の心境良くわかります。
私も夜中に薄い壁忘れて妙な声上げてました。
優勝記念編楽しみにしています。
Jinさん、感動の再現ありがとうございます。
レッドブルホンダ初優勝後は、あらゆるニュースの記事を何度も読み返して余韻に浸ってましたが、この記事は一番しびれました。
思い起こせば、2015年の参戦時にNHKで特集が組まれ、思わぬ苦境に立ち向かうSakuraの様子を伝えていました。言葉では「トラブルで泣きたくなりました」などのコメントもありましたが、対策を話し合う様子や開発現場の様子から緊迫感は全く伝わってこず、戦場とは程遠い市販車開発と大差ない光景に「トップと争えるのは当分無理じゃないのか」と落胆したのを思い出しました。
カメラが回っているせいもあったかもしれませんので違っていたらごめんなさい。でも今の田辺さんや山本さんのコメントからは、現場を見なくてもSakuraやMKそしてAll Hondaの本気度・決意・戦いが伝わって来て、初優勝は遠くないと感じさせてくれています。
ただ、その瞬間がこんな劇的な展開で訪れるとは想定外で、皆さん同様TVの前で何度も拳を上げてしまいました。
レッドブルホンダのすべての関係者の方々、感動を有難うございます。
そして、新しいストーリーの始まりにこれからも全力で応援します!
いいね!
Good Job!!
jinさん素敵!
皆様コメントありがとうございます。
いや~今気づいたんですが、ガスリーとトロロッソ登場してないわ。
ごめんなさい。
彼らも思い思いに頑張っていた、特にガスリーはマックスと同じフロントウィングではないし、何かが狂っちゃったみたい。
今後の彼の奮起に期待したいです。
全てはシュタインズゲートの選択である!
世界は再構築される!!
エル プサイ コンガリ
これよりオペレーションを開始する!なお作戦名はオペレーション・ピエールとする!
結論? 決まっているだろ
こっちにはRB15、RA619Hがあるのだ
先に完璧なF1マシンを作り出し、メルセデスを出し抜く!
そして、世界の支配構造を作り変えるのだ!
Fail 3の謎を知りたいです。生放送を見ていた時にマックスがlosing powerと叫んだ時はもうだめかと思いました。回路系が多重化されていてその部分を別系統に変えたのでしょうか。
自己レスです。Hornerのインタビューによるとどうも排気センサーが異常値を示して自動的に出力を下げようとしたのを無視して無効化したようです。このエンジンだいぶ傷んだかも知れませんね。
排気センサーの異常値⇒故障と判断してカットしたとの事ですね。
こんな数字が出る訳がない、だから故障だの判断力は凄いです。
情報ありがとうございます。