ホンダは、2021年末で撤退を発表した時に、2022年用新構造パワーユニットを前倒しで投入すると山本さんが発言している。フェラーリもパワー不足を補うために開発している新しいパワーユニットが、ベンチテストで好感触を得ているとの情報が出回っている。
現状パワー差は、メルセデス⇐20ps⇒ホンダ&ルノー⇐20ps⇒フェラーリ、などと言われているが、ピークパワーの差と言うものではなく、163psのMGU-Kをどれだけ長く使えるのかが焦点、果たして来年はどうなるのか?
新パワーユニットによる取り付け変更
2021年マクラーレンは、ルノーからメルセデスにパワーユニットを変更する。
この際モノコックの後方を変更しなければならない。開発規制によりモノコックは2020年型を継続使用しなければならないが、コクピット入口前B/B面から後方が変更可能でありトークン2を消費する。
パワーユニットの前面部分が変わる事で、モノコック後方の形状変更が必要になる。例えほんの数mmの違いであっても、変更しなければ取り付ける事は出来ない。
新構造と言っている事からも、パワーユニット前面の形状が変わり、それに合わせてモノコックを変更すると思われる。
ホンダの場合はコンプレッサーやオイルタンクの形状が大きく関わる、フェラーリは前方にインタークーラーがあるが、メルセデスとホンダのようにスプリット式にするのではないかと一部では噂されている。
レッドブル、アルファタウリ、フェラーリ、アルファロメオ、ハースは、2021年パワーユニットの取り付け変更で、トークン2を使用するだろう。
サバイバルセルB/B面
※サバイバルセルは、コクピット入口前のB/B面で分けられ、前部と後部の変更はそれぞれトークン2を使用する。(全て変更はトークン4となり不可)
パワーユニットの規制が無い部分
2014年より、常にベンチマークであるメルセデスPUは、一体どこが優れているのだろうか?(諸事情により2019年はフェラーリ)
規制で雁字搦めなF1パワーユニットとの印象が強いが、実はそうではない。
直噴リーンターボエンジンの燃焼技術向上のためと、タービンに直結されたモーター(MGU-H)によるエネルギー回生を目的としているために規制の無い部分が多い。
- 吸気量(リストリクター無し)
- 排気タービンのサイズ
- コンプレッサーのサイズ
- ブースト圧制限無し
- MGU-Hの出力
大まかにこれだけ多くの無制限が存在している。マルチメイクを採用している他のカテゴリーでは考えられないような規則となっています。
特にパワーの大部分を決めるブースト圧制限とMGU-Hの出力規制が無いってところが、パワーやデプロイ差を無くす目標とはちょっと違うと思うのだが・・。
まとめ
差が大きくつくとすれば、この規制の無い部分に秘密が隠されているはず。
ブースト圧を決定づけるコンプレッサーとMGU-Hの回生エネルギーに、大きく関わる排気タービンの効率に差があると思っています。
メルセデスはフォーミュラEで学んだ技術を導入しているとの発言もしており、MGU-Kやバッテリーにも何かしら先んじるものがあるのだろう。
エンジンスタートモードが存在しないMGU-K、メルセデスほどのチームがその機能を持たないなんておかしいし、それが無い事で得られる利点があるのだと思うのが自然ですよね。
ホンダは昨年メルセデスにあと一歩のところまで近づいたと感じていたが、2020年が始まると2,3歩の差がついていた。
2022年用新マシン規定に合わせたパワーユニットの前倒し投入に期待です。メルセデスも進歩してくるだろうし、パワーとデプロイ面で負けてないところが見たいですね。
新構造PUの為にトークン2使うと、レッドブルの不安定なリアの挙動はどうなるんでしょ?
トークン使わず改善出来るんですかね?
レッドブルとしては、ギアボックス変えたいだろうと思う。
トークン導入前の議論でメルセデスのギアボックスの優位性に懸念を表明していました。
もしかしたら、ホンダPUは外寸変えない可能性もあります。
ここでトークン2を使ってでもギヤボックスを変更してリヤ挙動が一発で解決出来れば良しですが、失敗すればやり直し効かない。
リスクを考えて同じギヤボックスで、トークン2は温存するか?
どちらの選択を取るか悩ましいところです。
アルファタウリもレーシングポイントと同様に、
2020年型レッドブルRB16のギヤボックスをトークン2無しで使用出来るでしょうが、今使っている2019年型RB15ギヤボックスを2021年も使えば良いのにな~と思います。
もしレッドブルがギヤボックス変更しないで、アルファタウリがギヤボックスを変更すると両チーム全く同一仕様(RB16B=AT01B)になりますね。
メルセデスW11は、今のまま変更しなくても充分かと思うのですがライバル(レッドブル)動向も考えて変更するでしょうか?
手加減はしないでしょうね?
Honda PUのコンプレッサーが変更するということは、エアー・インテーク量が増え、何かしら燃焼率の方の進化及び向上も果たしているということなのでしょうか?。また、確かI.C.E.側の燃料率を上げる場合、排気量とMGU-Hとのリカバリー率とのバランス関係があり単純ではないという記事を見た様な記憶があります。
‘RB車体が’19年のPU変更からシート後部のエアロを細くタイトに設計出来た様に、おそろしい’21 McLもMerce PUに変更にるため同様にシート後部がよりタイトになるのでしょうか?。また、’21シーズンRed Bull Family勢にとって、特にD.Ricciardo選手のポジションが今季以上に影響しそう。
ホンダPU搭載車の場合ステアリング上の操作(プッシュボタン?)でMGU-K始動からエンジン点火が可能なのはよく知られますが、一般的に外部スターター(ギヤボックスにスターターを接続しクランキング始動からの点火)を他のチームが継続するは“軽量化”のためとのことですが、メルセデスのそのスターターモードの理由は何でしょうね?
MGU-Hの回生量を増やす⇒排気タービンの回転力消費増加⇒コンプレッサーの回転力減少
これを補うためには、コンプレッサーのサイズアップ、更なるハイフロー化が必要になるはず。
とまぁ、ごくごく単純な発想です。
それに伴い排気タービンの改良及びエキゾーストの見直しなどが必要、排気エネルギーのアップ、高回転化も絡んでくるかな。
フェラーリが新構造PUと聞いたので、ターボとコンプレッサーを分割して中間にMGU-Hを配置するセパレート式をメルセデス、ホンダに次いで採用かなぁ?と真っ先に思ったのですが、
以前にモタスポGP管理者様から、セパレート式のメリットがPU導入初期の頃ほどメリットが無いとの事(TCユニット交換に難有り)なので、それ以外の全く違った構造モノかと。
ホンダが最後の年に新型投入するのは、
やはりレッドブルとアルファタウリへの置き土産なのでしょうか?
(数年分先取りしてPU継続使用出来る様に配慮)
メルセデスは、すでに次のタマを準備していそうで侮れないです。
ルノーは、カスタマー供給無しのワークス単独体制ですね。
HondaのICEがメルセデスに大きく遅れをとっているとも思えず、デプロイ切れって聞くとMGUーK、MGUーHの電子制御周りが弱いんじゃないかしらと。
例のシャフト問題と同じく、内で抱えて悶々とせずにどこか見識のあるとこと組めれば良いんでしょうけど。
メルセデスはBoschと組んで上手いことやってそうです。
20ps=14.7kw
例えば、40秒全開区間があるサーキットでは、40×14.7=588kJのエネルギー不足
各部の効率を上げていくしかない。(ドラッグ込みですけどね。)
フロントブレーキダクトなんか酷いですよ、レッドブルのはメルセデスの倍以上面積がある。
フロントホイール吹き飛ばし気流を多くほしいからですが、あれじゃ~ねぇ~。
トルコGPのFP1でフェルスタッペンが無線で、「なぜかフロントブレーキ何すぐ冷えちゃうんだよ」って言ってましたね笑。
管理人さんの上記RBのブレーキダクトが大きすぎのコメントを思い出してニヤニヤしちゃいましたよ。
ルノーのモノコック画像で赤⭕部分、
PUとの接合部分中央の凹が良く分かりますね(^.^)
PU側の凸(セパレート式ならコンプレッサー、それ以外はオイルタンクや補器類)との干渉逃がし?
あとPUとモノコックを固定するピンが片側2本見えます。
(このピンの取り付け位置が各PUサプライヤー4社で違う?)
マクラーレンは、メルセデスPUに変更してもギヤボックスはオリジナル(ウィリアムズと同じ様に)採用するでしょうか?
レーシングポイント(来年からアストンマーチン)は、ギヤボックスもメルセデスワークスと同じもの使用(1年落ち?)
インダクションボックスの入り口形状は、メルセデスワークスもカスタマーも全て同一形状で統一されると思いますね。
マクラーレンは今年のギアボックスを使うしかないですね。(PU取付でトークン終了)
ノーズ凍結前に変更バージョンを投入して、全体バランス崩してますし、来年のために今年を少し犠牲にしてます。
マクラーレンやフェラーリは残り1、2戦で来期型シャシー投入したりして
バランス崩れて酷そうだけど戦況によってですがそれもありかと
クラッシュテストに合格した、なんて話が出てくると面白いかもですね
シャシー=サバイバルセル=モノコックは、開幕してすぐに凍結になっています。
2021年は、基本的に2020年型のままになります。
私は、来年は仕方ないのでメルセデス製ギアボックス使う可能性もあるかも?と予想してます。
やはりザイドルが言っている通り、PUマニュファクチャラーが変わるマクラーレンは不利ですね。
その為に来期型ノーズ投入したり無理をしてますもんね。
2020年型メルセデスギアボックスをトークン無しで使えるのは、2019年型を使っているレーシングポイントのみ。
マクラーレンは今期型を使用しなければなりません。
PU変更に伴う、ギアボックスのPU側取り付け部分変更は許される。
なるほど、もう凍結なのですね。
この過渡期にマニファクチャラーから撤退するホンダって一番貧乏くじを・・・
マクラーレンはPU規定になってから、
2014年メルセデス→2015~2017年ホンダ→2018年~2020年ルノー→2021年メルセデスと
ずいぶん遠周りしてしまいました。
2018年からメルセデスPUを手に入れたかったけれど、2015年にホンダと組んで決別したところなのでルノーしか入手出来なかった?
レッドブルもホンダ撤退後は、メルセデスPU欲しいのが本年では(^.^)
ルノーは、半沢ではないですがレッドブルが土下座すればPU供給するよ、って上から目線の感じですね(^.^)
マクラーレン・ホンダ復活の際に何かあったのかもしれませんよ。
メルセデスとの契約を一年短縮してますからね。
うまく行かなかったからって、そんな都合よく再契約させてくれるかは?
もう一つ気になるところで、
まだナローノーズ化していないチームが複数あります。
特にアルファタウリAT01は、ワイドノーズのままなので
来年ノーズコーンがRB16ほど細くなるかどうか?現行と同じままか?
これもトークン2無しでレッドブルRB16のパーツ使用出来れば良いですが、モノコックのバルクヘッド形状が違うので
アルファタウリ独自パーツだとクラッシュテストに合格しないといけないパーツなので分からないです。
マクラーレンだけは、すでにナローノーズ化していても途中メルセデス風ノーズ試していた。
まだ他チームは積極的に実施していない。
チームランキングも確定近くとなって
残り消化レース(フリー走行など)でテストしてくるでしょうか?
フェラーリは全く気配素振りを見せない?