F1が公開した2021年風洞実験用コンセプトマシン! 一言「衝撃的でした!」 こんなの公開するなんて、てか50%風洞モデルまで作ってCFD実験の確認までするなんて、FOMのエアロ研究チームの本気度がガツンと伝わってきた。・・・
「レギュレーション」の記事一覧(6 / 13ページ目)
【F1メカ学】トリック・ステアリング・サスペンション(POU)とは?
19620PV
コメント(2)F1マシンにおいて車高の変化は空力を大きく変える事ができる、過去には電子制御アクティブサスペンションが登場して、路面とフロアの距離を一定に保ちダウンフォースを安定させたり、ヒーブサスペンションと呼ばれる上下動にだけ作用す・・・
レギュレーション:2022年エアロコンセプトマシンと共通パーツについて!
9860PV
コメント(2)F1の2022年のレギュレーション大改革へ向けて、色々な情報が公開されています。 2019年6月に正式決定する予定ですが、10月との噂も浮上しております。規則上は6月でなければならないが調整次第で10月になるとの事。10・・・
[F1空力学]2019年新レギュレーションによる空気の流れ!2018年との比較。
17347PV
コメント(14)2019年の新たなレギュレーション、ウィングの拡大とアウトウォッシュを発生させるフロントウィングのカスケード禁止の影響を知る。 海外のサイト「F1テクニカル」に興味深い記事があったので引用させてもらいます。 How th・・・
F1-2019 新テクニカルレギュレーションを画像で比較する!
16484PV
コメント(5)2019年は新たなテクニカル(技術)レギュレーションが施行されました。(2020年まで) 2017年にマシン全幅が2,000mmになり幅広で迫力あるマシンとなったが、2019年はさらにウィングの幅を広げる事になった。 テ・・・
ホンダ:2019年パーティーモード搭載!オイル燃焼・エクソンモービルの燃料開発
17349PV
コメント(5)2019年ホンダがとうとう予選においてある一部のラップのみパワーアップさせる「パーティーモード」を搭載するとの情報が舞い込んできた。レッドブルのマルコ氏が散々発言しているが、日本人ジャーナリストの米家さんもこの事に触れて・・・
パワーユニット:F1ハイブリッドエンジンを初心者のために解説してみる!
44622PV
コメント(16)2014年より導入されている現行のF1エンジン規定をわかりやすく解説していきたいと思います。いまさら聞けないハイブリッドの仕組みなども踏まえて、パワーユニット(PU)と呼ばれるエンジンの概要を知り、どれだけ高度な技術を競・・・
2019年F1レギュレーション変更点を再確認!より幅広に見えるマシンへVer.1.1
23193PV
コメント(13)2018年のF1も終わり何だかトーンダウンしてしまった管理人でございます。更新が少なくてごめんなさい。10月に作成したこの記事ですが追記によりVer.1.1となっています。 2019年へ向けてのレギュレーションがようやく・・・
F1ステアリングホイールの操作一覧 F1ドライビングの難しさを知る!
21894PV
コメント(5)昨今F1のステアリングホイールはボタンやダイヤルで埋め尽くされている。オンボード動画を見ているとドライバーはせわしなくこれらのボタンやダイヤルを操作して走っている。 ほとんどのコースで平均速度は200km/hを超え、コー・・・
パワーユニット:ERSエネルギーの流れを再確認!再度フェラーリの謎に迫る。
17069PV
コメント(17)今年はフェラーリPUのパワーアップの謎に迫る事が多くなっている。ホンダファンの皆さん申し訳ない、しかしこの謎を解決しなければトップに立つ事は出来ないだろう。 外野の私たちが果たして何処まで迫れるのか?とりあえず現在のER・・・