ポール・リカールはストレートラインが長いためロードラッグが有利な状況となっているがタイヤの作動温度とのバランスが難しい。 路面温度の差で形勢逆転となる可能性もあります。 FP3では、サインツとマグヌッセンが・・・
「F1GP2022」の記事一覧(11 / 28ページ目)
2022 F1第12戦フランスGPプラクティス3[ベストタイム・ベストセクター・タイヤ履歴]+PU&GB
2014PV
2022 F1第12戦フランスGPプラクティス3[ベストタイム・ベストセクター・タイヤ履歴]+PU&GB はコメントを受け付けていません2022年F1第12戦フランスグランプリ、土曜日のプラクティス3は現地13時より1時間行われました。 天候は晴れ、気温28℃⇒30℃、路面温度50℃⇒55℃となっています。 レッドブルのフェルスタッペンが激・・・
【マシンデザイン】2022年フランスGPのアップデートチェック!MCL36,AT03,F1-75
4550PV
コメント(8)2022年シーズンのF1は、夏休みまで秒読み段階となっています。 開幕から始まったレギュレーションへの理解度が、見た目を大きく変化させています。 マクラーレンはとうとうサイドポッドを大改良、アストンマーチン・・・
2022 F1第12戦フランスGPプラクティス2[ベストタイム・ベストセクター・タイヤ履歴]
1991PV
コメント(3)2022年F1第12戦フランスグランプリ、金曜日のプラクティス2は現地17時より1時間行われました。 天候は晴れ、気温30℃⇒30℃、路面温度55℃⇒51℃となっています。 各車バランスに苦しんでいるようで・・・
2022 F1第12戦フランスGPプラクティス1[ベストタイム・ベストセクター・タイヤ履歴]
1651PV
2022 F1第12戦フランスGPプラクティス1[ベストタイム・ベストセクター・タイヤ履歴] はコメントを受け付けていません2022年F1第12戦フランスグランプリ、金曜日のプラクティス1は現地14時より1時間行われました。 天候は晴れ、気温29℃⇒30℃、路面温度55℃⇒59℃となっています。 ストレートの多いセクター1,2は・・・
2023年よりトンネルフロア規定変更!2022年R14ベルギーからプランク柔軟性厳格化!
6187PV
コメント(12)2022年のF1マシンは大きなベンチュリートンネルを導入した。 キックポイントのストールによるポーパシング問題、ベンチュリートンネルは低い車高で最大の機能を果たすため底が路面に接触する頻度が多い。 この2つ・・・
2022年F1パワーユニット&ギアボックス基数状況!R11終了時点+RBPT(HRC)の信頼性
10126PV
コメント(1)F1パワーユニットの信頼性は最も重要であり、チャンピオンシップを勝ち抜く為に必要不可欠なものです。 パワーが上がって壊れるのは当たり前な話、如何にして壊れないようにするのかが開発です。 今年は路面とマシンで発生する振動が・・・
【F1 Analysis】メルセデス復調!R11終了後フェラーリやレッドブルとの差は?
5180PV
コメント(17)メルセデスW13はイギリスGPで大型アップデートを持ち込んでいました。 主な変更点は、フロントサスペンションアームの取り付け部分とフロアサイドに見られました。 オーストリアGPではフロアボトムも確認できてお・・・
2022 F1第11戦オーストリアGP決勝データ(スピードトラップ・セクタータイム・ファーステストタイム)
3056PV
2022 F1第11戦オーストリアGP決勝データ(スピードトラップ・セクタータイム・ファーステストタイム) はコメントを受け付けていません2022年F1第11戦オーストリアGP決勝は、フェラーリのルクレールが今季3勝目、フェラーリは2連勝となった。 レッドブルはホームグランプリでフェルスタッペンが2位、メルセデスのハミルトンが3戦連続3位表彰台を獲得してい・・・
2022 F1第11戦オーストリアGP決勝結果「レースペース逆転現象!高地はダウンフォース次第」
4246PV
コメント(20)スプリントの結果でスタートするオーストリアGP決勝です。 アロンソはパワーユニット新規投入で最後尾スタート、ボッタスは5基目のTC,MGU-Hを入れてウィング交換してピットレーンスタートです。 スタート順とタイヤ ピット・・・