2023年大躍進を遂げているアストンマーチンAMR23ですが、カナダGPに大幅なアップデートを持ち込んでいます。 特徴的なサイドポッドのスライダーに変更が加えられ、フロアダウンフォースに影響を与えるフェンスが大きく変わっ・・・
「マシンデザイン」の記事一覧(6 / 35ページ目)
【F1空力学】レッドブルRB19のフロアを解析!ダブルベンチュリートンネルの真骨頂!
7211PV
コメント(18)2023年モナコGPは昨年同様にフロアデザインの発表会になりました。 フェラーリに始まりメルセデス、そしてレッドブルまで吊り上げられ全世界にその姿を見せてくれました。 マクラーレンのチームリーダーは「脱帽し・・・
フェラーリSF-23のアップデート!サイドポッドとフロアエッジの改良&フロア解析!
4855PV
コメント(5)昨年の後半戦から空力の不安定さが目立ち、今年のテストではどうしようもないほどのボトミングとバウンシングに見舞われた。 フロアエッジ15mm上げに対して悪い方向性に開発してしまったマシン。 フロアを安定させるためには極力上・・・
メルセデスW14のアップデート!サイドポッドの大改良とフロア解析!
5605PV
コメント(15)モナコGPからスペインGPにかけてフロア大公開クラッシュ祭りとアップデートが重なりました。 メルセデスは新フロントサスペンションとサイドポッド、そしてフロアの改良バージョンを投入。 モナコではわからなかった戦闘力が、スペ・・・
フェラーリSF-23のフロアアップデート!レッドブルやアストンとの違いはどのようなものなのか?
4406PV
コメント(3)テストから・・・いやシェイクダウンダウンから不安定なリアの動きを見せているフェラーリSF-23 遠征となったマイアミでアップデートを投入しています。 フロアフェンスからディフューザーまで一通り変更、フロア全・・・
【マシンデザイン】R4アゼルバイジャンGPのアップデート!レッドブル&マクラーレン
3846PV
コメント(4)約1カ月振りの開催となったアゼルバイジャンGPではアップデートが多く見られた。 ランキングトップのレッドブルはサイドポッドとフロアエッジを改良。 開幕から足踏みが続いていたマクラーレンはフロアを大改良してい・・・
アルファタウリAT04が遅すぎる!ダウンフォース無いドラッグ多い理由とは?RB19と比較考察
8823PV
コメント(22)アルファタウリAT04は近年で最低の出来と言っていい。 2022年型AT03は最低重量+約10kgによって平均ラップタイム+0.3秒となっていたが、今年も軽くなったようには見えない挙動を示している。 空力に関してはフロア・・・
【F1空力学】レッドブルRB19のリアウィング DRS効果は本当に高いのか?!
8056PV
コメント(14)レッドブルのDRSを使った時のストレートスピードがあまりにも速いため様々な憶測が語られている。 トリプルDRS? とんでもないデバイスみたいな言われ方まである始末です。 リアウィングはビームウィングの効率を・・・
【F1 Analysis】マクラーレンの苦悩!MCL60の空力問題はどこにあるのか?
5312PV
コメント(11)テストでブレーキ冷却問題が2年連続発生、実走が大幅に制限されたため問題発覚が遅れ、開幕から期待外れなマクラーレンMCL60。 TDジェームス・キーの解任など慌ただしいチーム事情。 ドラッグ多くてどうにもなら・・・
【マシンデザイン】R3オーストラリアGPで見えたアップデート!アルファタウリ&アルファロメオ
4699PV
コメント(8)2023年のF1は第3戦オーストラリアGPが終了しました。 テストから1カ月ぐらい経過しており、実走によって得られたデータや他チームのソリューションコピーによるアップデートのタイミングになっています。 4週・・・