昨今F1のステアリングホイールはボタンやダイヤルで埋め尽くされている。オンボード動画を見ているとドライバーはせわしなくこれらのボタンやダイヤルを操作して走っている。 ほとんどのコースで平均速度は200km/hを超え、コー・・・
「マシンデザイン」の記事一覧(25 / 35ページ目)
マシンデザイン:シンガポールGPのエアロアップデート比較画像を見る!
6683PV
コメント(7)今年最後の低速サーキット(ポールラップ平均速度189km/h)であるシンガポールGPでは、ダウンフォースの最大化が必要となる。そんなマリーナ・ベイで見えたエアロアップデートの比較画像を見ていきます。 引用元:http:/・・・
マシンデザイン:シンガポールの木曜日に見えたエアロアップデートなど!
3651PV
マシンデザイン:シンガポールの木曜日に見えたエアロアップデートなど! はコメントを受け付けていませんシンガポールGPの木曜日、マシン組み立て中である事から見えるアップデートやデザインに注目。大型アップデートは今回が最後との見解もある。 チームの開発はそのほとんどのリソースを来年へ向ける転換期であります。 ハース:バージ・・・
マシンデザイン:2018年トップ3チームのホイールベース&レーキ角!
9548PV
コメント(2)2018年のトップ3チームのレーキ角とホイールベースがF1.comで明らかになった。待ちくたびれたよこの解析結果!ジョルジオ・ピオラさんご苦労様でした。 引用元:TECH TUESDAY: Why rake rules ・・・
マシンデザイン:ベルギー・イタリアで見えたアップデートとハースの違反Tトレイ
6133PV
コメント(3)ベルギーとイタリアGPが行われたスパ・モンツァの高速サーキット2連戦で見えたアップデートに注目して見ましょう。 また失格となったハースのTトレイデザインについても注目します。 トロロッソ:リアウィング トロロッソはモンツ・・・
マシンデザイン:リアウィング高さ最小のイタリアGP!今年で見納め!
6205PV
コメント(2)2018年イタリアGPが行われるモンツァは最小のドラッグ(空気抵抗)を求めた空力セッティングが必要となる。 リアウィングはとにかく寝かせて最高速度を稼ぐ仕様になっている。しかしこの上部フラップの最小の高さは、2019年よ・・・
マシンデザイン:ベルギーの木曜日に見えたエアロアップデートなど!
3640PV
コメント(2)さぁさぁ2018年のF1グランプリが再開します。スパ、モンツァと高速パワーサーキット2連戦となりパワーユニット差が露骨に表れるでしょう。トロロッソホンダにとっては辛いところですがセッティングで頑張ってもらいたいところです・・・
マシンデザイン:ハンガリーのアップデートと新フロントウィングの比較画像を見る!
8036PV
コメント(4)F1夏休みですねぇ~。当ブログも更新頻度が減ってしまっているのはご愛敬、いや単純にネタ不足であります。申し訳ありません。 そういえばハンガリーGPでのアップデート比較画像記事がなかったと今更気づいた訳でありますが、興味を・・・
マシンデザイン:ドイツGPでのアップデート新旧比較画像を見る!
4687PV
コメント(1)初3連戦明けのドイツGP、チームとしては約1週間のインターバルがあった。EU圏内での移動のため新パーツの持ち込みはたやすい。トップチームのみならずザウバーなども大きめのアップデートを施している。 いつもお世話になっている・・・
マシンデザイン:ドイツの木曜日に見えたエアロアップデートなど!
5540PV
コメント(10)2016年以来のドイツGPが始まります。来週はハンガリーGPでその後最後のインシーズンテスト2日間を終えてF1は夏休みとなっていきます。テストを有効に使うためにも既に用意されていないと間に合わないでしょう。 ホッケンハイ・・・