2018年のF1も終わり何だかトーンダウンしてしまった管理人でございます。更新が少なくてごめんなさい。10月に作成したこの記事ですが追記によりVer.1.1となっています。 2019年へ向けてのレギュレーションがようやく・・・
「マシンデザイン」の記事一覧(25 / 35ページ目)
レギュレーション:2021年のF1コンセプトマシン&パワーユニットスペック!
12213PV
コメント(11)2018年9月にFOMより発表されていた2021年に向けてのF1コンセプトマシンと主な概要をまとめておきます。焦点となっていたパワーユニットの大幅変更は参戦中のメーカーによりMGU-H存続の方向へ舵が切られたようだ、そし・・・
マシンデザイン:高地メキシコで見えたクーリング対策!
5949PV
マシンデザイン:高地メキシコで見えたクーリング対策! はコメントを受け付けていませんメキシコGPが行われたメキシコシティは海抜2,000m以上の高地のため空気が薄く、エンジンパワーの低下、空力性能の低下、そして冷却効率の低下も問題となる。空気が薄い事で伝わる熱が少なくなってしまうからである。 主にはブレ・・・
マシンデザイン:オースティンの木曜日に見えたエアロアップデート!
3658PV
コメント(3)アメリカGPが始まりますが、金土どちらも雨模様となりそうです。あと4戦となったF1ですが、まだまだマシンの改良は続いている。 特にフェラーリは積極的に色々と新パーツを投入しており絶望的になったチャンピオンシップですが、来・・・
F1ステアリングホイールの操作一覧 F1ドライビングの難しさを知る!
23093PV
コメント(5)昨今F1のステアリングホイールはボタンやダイヤルで埋め尽くされている。オンボード動画を見ているとドライバーはせわしなくこれらのボタンやダイヤルを操作して走っている。 ほとんどのコースで平均速度は200km/hを超え、コー・・・
マシンデザイン:シンガポールGPのエアロアップデート比較画像を見る!
6972PV
コメント(7)今年最後の低速サーキット(ポールラップ平均速度189km/h)であるシンガポールGPでは、ダウンフォースの最大化が必要となる。そんなマリーナ・ベイで見えたエアロアップデートの比較画像を見ていきます。 引用元:http:/・・・
マシンデザイン:シンガポールの木曜日に見えたエアロアップデートなど!
3854PV
マシンデザイン:シンガポールの木曜日に見えたエアロアップデートなど! はコメントを受け付けていませんシンガポールGPの木曜日、マシン組み立て中である事から見えるアップデートやデザインに注目。大型アップデートは今回が最後との見解もある。 チームの開発はそのほとんどのリソースを来年へ向ける転換期であります。 ハース:バージ・・・
マシンデザイン:2018年トップ3チームのホイールベース&レーキ角!
9846PV
コメント(2)2018年のトップ3チームのレーキ角とホイールベースがF1.comで明らかになった。待ちくたびれたよこの解析結果!ジョルジオ・ピオラさんご苦労様でした。 引用元:TECH TUESDAY: Why rake rules ・・・
マシンデザイン:ベルギー・イタリアで見えたアップデートとハースの違反Tトレイ
6461PV
コメント(3)ベルギーとイタリアGPが行われたスパ・モンツァの高速サーキット2連戦で見えたアップデートに注目して見ましょう。 また失格となったハースのTトレイデザインについても注目します。 トロロッソ:リアウィング トロロッソはモンツ・・・
マシンデザイン:リアウィング高さ最小のイタリアGP!今年で見納め!
6415PV
コメント(2)2018年イタリアGPが行われるモンツァは最小のドラッグ(空気抵抗)を求めた空力セッティングが必要となる。 リアウィングはとにかく寝かせて最高速度を稼ぐ仕様になっている。しかしこの上部フラップの最小の高さは、2019年よ・・・