もっぱら話題となっている、フレキシブルリアウィングですが、次戦フランスGPより荷重たわみテストの数値が強化されます。 現状のたわみ量では、クリアできないチームが続出する事になり、各チーム対応に追われているでしょう。 &n・・・
「空力」の記事一覧(9 / 13ページ目)
フェラーリSF21 低速コーナー驚異の速さ!なぜ?なんで?を解析する?!
6800PV
コメント(14)2020年フェラーリSF1000は、スーパーパワーを誇るエンジンに合わせて設計されていた。突然失ったパワーにマシン全体のドラッグが大きすぎたため、ランキングは6位に下がった。 そして、2021年フェラーリ SF21、テス・・・
【F1空力学】フロアサイドエッジの空力ソリューション!
12515PV
コメント(6)2021年のフロアサイドカット規制、変更されたテクニカルレギュレーションの中で、最も各チームのデザインが違う部分です。 昨年までフロアサイドにはスリットがあり、上面から下面へ空気を吹き出す事でボルテックスを作り、側面から・・・
【レギュレーション】リアウィング荷重負荷テストの変更!変形?たわみ?フレキシブル?
10848PV
コメント(32)2021年スペインGP決勝、フェルスタッペンの後ろを何周にもわたって走行したハミルトンが意味深げな発言をした。 レッドブルRB16Bのリアウィングが、ストレートで大きく後ろに倒れていると言うのだ。 え!知らなかったのか?・・・
アルピーヌ A521 なぜ速くなった? コンセプトとアップデートに迫ってみる。
6396PV
コメント(8)2021年の新マシン発表でアルピーヌA521を見た時の衝撃! なんてデカいインダクションポッドなんだ、アルピーヌ・・・アルプス・・高山・・うん!お山だね、くだらない連想していた(笑) 開幕戦、2戦目と進み、・・・
【マシンデザイン】注目のエアロアップデート!2021年開幕戦~第3戦まで
5407PV
コメント(3)2022年はマシンレギュレーションが大きく変わるため、既に今年のアップデートをしないと公言しているチームが多数あります。 しかし、チャンピオン争いを続けるメルセデスとレッドブルは立ち止まることは許されません。ハンデも大き・・・
【F1空力学】ハイレーキ角セッティングが有利になった理由を探る!
21489PV
コメント(21)バーレーンにて開幕した2021年のF1、レッドブル・ホンダのハイレーキマシンが予選において圧倒的な速さを見せてくれた。 決勝ではタイヤ残数の違いなどで、戦略的に負けてしまったがトータルスピードでは勝っていた。 全世界のホ・・・
【マシンデザイン】マクラーレンMCL35M ディフューザーが違反にならない理由!
5233PV
コメント(8)マクラーレンMCL35Mは、ディフューザー内に配置されるストレーキの高さを、巧みな手法で回避、左右3枚づつしか許されないが中心に近い位置に4枚目を登場させた。 こういったデザインは事前にFIAに問い合わせており、レギュレ・・・
レッドブルRB16Bを分析!リアサスペンションアームとディフューザーが進化!
8897PV
コメント(14)現行レギュレーション、レッドブルの最後のマシンとなるRB16Bは、ギアボックスケースに開発トークン2を使い、リアディフューザーの効率を上げるべく進化を遂げた。 昨年、メルセデスがギアボックスとリアサスペンションロワアーム・・・
2022年F1のトンネル型フロアは成功するのか?F2(2018)・SF(2019)のフロア+インディ(2012)のフロア
15221PV
コメント(12)来年の2022年は、Formula 1 にとって新しい試みとなるフロアの大改革が行われる。 現行のステップドボトムフロアが、1983年に禁止されたグラウンドエフェクトカー(ウィングカー)のように、トンネル形状になります。・・・