2022年モナコGPでは、コース上に止まったマシンを撤去する際にクレーンが使われます。

おかげ様で一番見たいフロアボトムのデザインを見る事が出来ています。

 

ピットエリアが狭い為にマシンの内部構造も見る事が出来ています。

とりあえず気になったところを確認しておきましょう。

Sponsored link

メルセデスW13:モノコック

ラジエーターが取り付けられていないメルセデスのモノコックです。

凄く気になっていた幅の広い燃料タンクの張り出し部分が明らかになりました。

https://www.auto-motor-und-sport.de/

 

バルセロナ辺りから断熱素材で白く覆われており、狭いサイドポッド内部は更に狭くなっています。

ラジエーターを通った空気がその部分へ当たり、具合が悪そうな内部流路が形成されています。

https://www.auto-motor-und-sport.de/

吸気口が下にある事でラジエーターへ導く空気が不足、フロントウィングや車高の影響を受ける、路面に近い熱い空気、そして張り出した燃料タンクで抜けも悪い。

デメリットが多すぎる・・・。

マクラーレンMCL36:フロア

レッドブルと同じくセンターフラットエリアが広めなマクラーレンのフロアです。

https://www.autosport.com/

フラットフロアとトンネル&ディフューザーを繋ぐ小型ディフューザーまで同じです。

アップデートによって真似したのかな?

バルセロナから速さを取り戻しつつあるMCL36、課題はドラッグです。

フェラーリF1-75:フロア

https://www.autosport.com/

こちらもレッドブルを参考に、フラットエリアとディフィーザーを繋ぐ小型ディフューザーを追加、フロアサイドにはストレーキ風なキックポイントバイパス流路が作られています。

バルセロナやモナコで見せた速さは圧倒的でした。

レッドブルRB18:フロア

他チームに細かいソリューションを真似されているレッドブルです。

https://www.auto-motor-und-sport.de/

センターフラットエリアの優位性は一度特集したレッドブルですが、前方にもフラットエリアから空気を引き抜く小型ディフューザーがありました。

上の2チームと比べても、よく考えられている事がわかる細かいデザインが数多く存在します。

まとめ

基本に忠実でその概念を突き詰める印象だったメルセデス、突き詰めすぎた結果がこのモノコック。

メルセデスの失敗は、このモノコックが全てを語ってくれています。

今年はもう修正出来ないし、来年用マシンのベースラインも期待できません、早くともチャンピオン争い復活は2024年となるだろう。

 

 

マクラーレンとフェラーリのフロアアップデートは、レッドブルを参考にしているのは明らかです。

フラットフロアを上手く活用する事は、ポーパシング対策において重要なところ。

トンネルを活用しすぎれば空気が詰まり流れが悪くなる、だったらそれ以外で負圧を稼ぐと言うシンプルな考え。

 

 

未だにポーパシングがなぜ起きるのかわからない方はこちらをじっくり読んで下さい。

ムーンクラフトによるディフューザーCFDの記事です。

重要なポイントは、斜面始点(キックポイント)・車高・角度・垂直版・垂直版で発生する渦流などです。

 

ディフューザーの垂直版で発生する渦流の回転方向は、ビィブストレーキやフェンスで発生する渦流の回転方向と一緒です。

トンネルフロアの流れの持続性を高める為には、前方から渦流を発生させてディフィーザーに繋げる事が必要です。