2022 FIA FORMULA ONE WORLD CHAMPIONSHIP が開幕します。
最新レギュレーションでの変更点などを確認します。
2021年は二人のドライバーが最終戦まで熱いバトルを繰り広げました。
2022年は3つ巴や4つ巴のチャンピオン争いが見たいです。
とりあえず、開幕優勝ドライバーの予想をしてみます。
競技規則の改定
新レギュレーションの開幕となりますが、残念な規則の改定があります。
- 金曜日のプラクティスは60分間が2回
2022年からは90分間に戻ると以前の競技規則では書いてありましたが、2022.2.18発行のレギュレーションにて60分間になるとの記載がありました。
新マシンなのに走行時間が少ない、ルーキーはまた大変になるなど、ドライバーにとってはつらい時間の削減です。
- パルクフェルメは予選Q1のピットアウト時点
へと改定になっています。これは金曜日の時間削減による帳尻合わせなのかな?
プラクティス3のピットアウト時になるとの話でしたが、こちらは全てのプラクティスが意味あるものへと変更になっています。
- グランプリウィークは金曜日から
2021年までは木曜日に記者会見などがありました。
2022年からは金曜日午前に記者会見、そしてプラクティスの時間は総じて後ろ倒しになり、開始時間が遅くなっています。
FP1、FP2をゆっくりと見る、あのだら~っとした感じはもう味わえません。
放送時間が遅くなるのは、ちょっとつらいです。
ベッテル欠場で代役ヒュルケンベルグ
大事な大事な開幕戦を前に、ベッテルがコロナ陽性となり欠場です。
代役は、ヒュルケンベルグです。
UPDATE: Sebastian Vettel has tested positive for COVID-19 and will therefore not be taking part in the 2022 #BahrainGP.
Replacing him in the AMR22 will be Reserve Driver @HulkHulkenberg, who will be in the car from FP1 onwards. #F1 pic.twitter.com/36wnI8LUAC
— Aston Martin Aramco Cognizant F1 Team (@AstonMartinF1) March 17, 2022
スーパーサブの異名を持つニコヒュル、今年のマシンをどう乗りこなすのか?
楽しみです。
開幕優勝は誰だ?!
さて、本題の優勝予測です。
テストの出来からもレッドブルのフェルスタッペンを推したいところなんですが・・・。
私は、フェラーリのカルロス・サインツにします。
なんででしょう?
テストで見せた信頼性の高さ、ペースの良さ、安定した挙動だったマシン。
今年はタイヤのデグラデーションが激しいようです。
タイヤにやさしくペースを保てるドライバーであるサインツを推します。
何より、初優勝を見たいんです!
期待と波乱に賭けた予想です(笑)
あ、ネタとして各チームのアップデート内容の公開ってのも触れてみてください(笑
アップデートを、いちいち調べなくていいから楽です。
ハミルトンだと思います。
多分荒れると思うので、生き残り能力が高いハミルトンが漁夫の利を得るかと。
フェルスタッペンと言いたいのですが、本命過ぎて面白く無いので、私はハミルトンにベットします。
何だかんだでメルセデスならキッチリ走るように仕上げそうな気がするので。
F1公式でも賭けのオッズやってますね。
3連単予想
マックス、ルクレール1着2着固定の3着に
サインツ、ハミルトンって感じで。
大穴の大穴でYuki入れときます。(これ来たらTYPE R買います)
相変わらずヒュルケンはかっこいい!レギュラーでも良いのにね。
さてっいよいよ開幕、今年のG1どうなりますやら。
マクラーレン ノリス!
そろそろ勝たせてあげたい
マックス、ルクレール、ペレス と予想します。
メルセデスは3戦目以降に巻き返してくるかな。ガスリーは6位以内に入ってくると思う。
待ちに待った新シーズン、グラウンドエフェクトカーF1がスタート。
期待込めて新王者フェルスタッペンの開幕戦初優勝が見たいです。
カーNo.1で王者の貫禄を見せて欲しいです。
開幕戦は、
マックス
ペレス
ガスリ
のワンツースリー!
角田選手、ミックは入賞。
荒れた展開から、大穴でハースのミックに一票。メルセデス型も最初試した上で、いまの形と言っていますので、完成度は意外と高いかも(フェラーリのコピーとの話しもありますが)
昨シーズンが最高だったので、とにかく「がっかりしないシーズンにして欲しい」が願いです。サス規制とかタイヤとかグランドエフェクトとか重量とか、遅くなる要素満載なので、、応援するドライバーは毎年走ってみないと分からないんですよね。準HONDAを応援するのか、日本人なのか、贔屓ドライバーなのか、、、ま、ルクレールのモナコ優勝は見たいです。TYPE-Rも買わせたいなぁ。
ネタとしてマゼに1票ですw
サム・コリンズがRB18がPUマシマシだった説を唱えてますね。ペレスがフロービズ塗ったラップも速かったから、そこまで極端では無いと思うのですが、ポーパシングがほぼ無かったので、軽タンのタイムだという可能性はあるかもしれません(どうも重タンの方がポーパシングは酷くなるらしいので)
https://www.as-web.jp/f1/793683
でもやっぱりマックスを1位予想で、2位はシャルル、3位はアロンソと予想(願望)しておきます。
角田選手には頑張って欲しいんですけど、アルファタウリは苦戦するかも・・・。アンダーステアが解消されていれば良いんですけど。
あとメルセデスは2台ともQ2落ちと大胆予想しておきます!レースペースはそこまで悪くないと思うんですけど、予選は苦しむんじゃないかなあと。
川井さんも言ってましたが、燃料の重さと車高の調整がポイントになりますね。
重いと車高が下がるので、レース序盤がどうなるか?
なんだかんだマックスに優勝してほしいですね。
それがF1だと言われてしまうかもしれませんが
チーム同士の足の引っ張り合いみたいな論争だけはやめてほしいなと・・・
レッドブルの重量超過の原因って何なんですかね
SUPER GTみたいなウエイトハンデってことはあり得ないですよね?
あり得ないですね
今年のマシンは最低重量より軽くしてバラストで調整するという従来の方法を出来たのがアルファロメオだけ
他チームは多かれ少なかれ重量オーバーしてます
アルファロメオはいろいろ軽量化を行いましたがその結果がバルセロナテストでのトラブルやギアのスタックなどです
とりあえず信頼性重視で軽量化せずシーズン中に徐々に贅肉を落としていくのが正解なような気がします
重量増加の原因
タイヤ関連で+16kg、モノコック+5cmと厚さアップ、トンネルフロア、大きなウィング、柔軟性数値の上昇などなどです。
トンネル全部をフラットに潰すと、フラット系だった昨年より1.5倍ぐらいの面積になります。
じゃあタイヤの理解で大穴の角田とミックの1,2フィニッシュで(^^)
個人的には、
マックスが優勝だと…
ハースは、初戦で、両者入賞の可能性が高いと思います
おひさしぶりです
開幕戦の予想は難しいですが、期待を込めて、マックス、ペレスの1、2を予想します
今年は例年と違って、Q3をSタイヤで突破した中団チームも硬いタイヤが履けるので、それによって先頭集団も今までとは違ったアプローチとタイミングでピットストップしないといけない。そこら辺が結構楽しみです、タイヤに優しいドライバーにとっては強いですね。
かっこつけて、サイドポンツーンを無くした
奴がいたんですよ~
なぁ~にぃぃ~!やっちまったなぁー!!
男は黙って
「ポーパシング」
男は黙って
「ポーポイズ!」
って事でメルセデス外して
本命たっぺん君
対向はペレ助かノリ助
大穴はハースの入賞(もしくはお立ち台)でお願いします。
優勝はマックス、2位サインツ。あとは代打のヒュルケンベルグが3位表彰台。
サインツ、ルクレール、マックスですかね。
開発期間も長くテストでノートラブルだったフェラーリは強いと思います。
フェラーリのルクレール&サインツは、全10チームの中でも1番の強力なラインナップ。
フェラーリ加入1年目で、No.1エースの?ルクレールをポイントでも上回り単なるNo.2ドライバーでは無いところを印象付けた。
ルクレールも予選ではポールを獲得してNo.1ドライバーとしての意地を見せつけた。
ここに来て安定したマシンを手に入れたとなるとチームメイト同士が直接のライバルにもなり得る?
まだまだライバルチーム(レッドブル、メルセデス、マクラーレン)との争いが控えているので、それをクリアするまでチームメイト同士で協力してフェラーリを押し上げて欲しいです。
開幕戦の優勝はルクレール、サインツが2位でシーズンスタート?
今年はホイールカバーやフローデフレクターがあるのでタイヤ交換は遅くなりそうなのが残念。かっこ悪いし・・
順位予想ですが、マックス、ルクレール、サインツの順かな?
フェラーリは調子良さそう、流石のメルセデスも遅れを取り戻すのは少し時間がかかると予想。
ハースが調子良さそうで、マグヌッセン入賞、ミックもうまく行けば入賞。あとニコも入賞するかも?
マックスが本命だと思いますが、個人的にはフェラーリの1-2フィニッシュに期待したいです。メルセデスも良い具合に仕上げて来るでしょうが、優勝争いは厳しいかもですね。
メルセデス時代に開幕戦で勝利したアルファロメオのボッタス優勝を予想期待します。
確かに強力なメルセデスのマシンであった過去2勝(2019年、2020年)の開幕戦がバーレーンではありませんでしたが、
メルセデスでの経験を武器に念願のアルファロメオNo.1エース待遇を手にいれた事でモチベーションがアップした?
優勝はともかく、フェラーリPUも期待持てそうなのでフェラーリ、ハース、アルファロメオのフェラーリPU陣営が躍進出来るシーズンになるのでは?
FP1後なのでちょっとズルいと思いますが
予選PPはルクレール、マックスは僅差の2位からの決勝優勝。としてみます。
ガスリーを応援してる身として、土壇場でルクレールにやられる、というのが染み付いているのでw (もちろん逆もあったけど)
1にMAX、2にサインツ
今年「無慈悲」という言葉はRBの頭につく(なお、ペレスには慈悲が有る模様)
優勝予想はフェラーリのどちらかだと思いますね自分も。
今年のレッドブルはテストのタイムは頭一つ抜けてたけど予選番長マシンな気がします。
お得意のハイレーキが生かせるのは空タンに近い状態の時だけでは無いでしょうか。
今年もしフェラーリが開幕で1、2を決める様な事があれば過去のデータ的にも
チャンピオンも二人のどちらかになると予想致します。
気の早い話になりますが、
フェラーリが開幕戦でワンツーフィニッシュ達成してシーズンリードする事になればチームオーダー発令になるでしょう?
ルクレールがエース格だと思っていますが(実力でベッテルからエースの座を奪ったから)当然サインツにも優勝する権利があるはず?
予選からルクレール、サインツの2人には目が離せないです。
本命はRB
なので僅差で以下の順位
1.フェルスタッペン
2.サインツ
3.ハミルトン
シーズン全体を考えても混戦を期待したい。