2025年F1開幕戦オーストラリアGPの金曜日、2025年最初の公式セッションです。
アルバートパークは予選平均速度240km/hオーバーの高速サーキット、ロードラッグなのは勿論ですがメカニカルグリップが重要になります。
オーストラリアGPプラクティス①結果
オーストラリアGPプラクティス②結果
セクターベストタイムTOP10
ベアマンはFP1でクラッシュしてFP2は走行できなかった。
マクラーレンとフェラーリは順調にセットアップを煮詰めていった。
レッドブルはストレートの遅さがタイムに表れている、高速シケインの速さでセクター2が速いけどセクター1,3の遅れを取り戻せるゲインは無い。
コースに合ったリアウィングがあるのかがポイントです。
レッドブルのロータイプリアウィングは一貫してこのメインプレート、Kパワーの使い方はストレートエンドまでの持続タイプの為、加速時の遅れが目立つ。
予選シミュレーションギャップ
レースシミュレーションギャップ
カーパフォーマンスギャップ
フェラーリは低速域ターンインの速さでタイムを稼いでいますね。
ストレートは圧倒的にマクラーレンです。
いよいよ2025年F1開幕戦スタートしましたね。
下馬評通りマクラーレン開幕戦制するか?
ノリスがF1デビュー初めてポイントリーダーとなるかどうか?
開幕戦ですからビアストリにも優勝狙えるチャンス有りますね。