シンガポールは曲がりくねった市街地の特設コースでおこなわれます。滑りやすくバンピーな路面のためソフト側でのタイヤを作動できるマシンが圧倒的に優位となります。

マシン的にはメルセデス、フェラーリ、レッドブルは拮抗すると思われます。この中でもっともタイヤを理解しているチームが有利となるでしょう。

Sponsored link

シンガポールGPでのタイヤ選択

http://racingspot.pirelli.com/

ハースのSS多めがちょっと気になりますね。各車ソフトは決勝で多分使わない設定となっているようです。

2016年のタイヤ戦略

http://racingspot.pirelli.com/
https://www.formula1.com/

2016年タイヤの状況

レッドブルはQ2をSSクリアしたが、あまり利点はなかった。ソフトタイヤはペースがあまり良くないためハミルトンはSSのライコネンに抜かれている。

状況によってタイヤを選択しているため、これと言った指標がなく各車バラバラな作戦を行っている。ロズベルグのみトップで安定した走行を続けている。

各タイヤの最長周回はUSで24周(ウェーレイン)、SSで24周(クビアト)Sで36周(ぺレス)となっています。

目安としてはUS18周、SS20周、S28周ぐらいでしょうか。

2017年のタイヤの状況は?

http://racingspot.pirelli.com/
 5段階指標 AUS CHI BRN RUS ESP MON CAN AZE AUT GBR HUN BEL ITA SIN
ダウンフォース 4 2 2 4 4 5 2 2 3 4 4 2 1 5
路面グリップ 1 3 4 4 4 1 1 4 2 4 4 4 2 1
路面の荒さ 3 3 5 2 4 1 1 1 1 3 3 3 3 3
タイヤ横方向の負担 2 4 3 5 4 1 1 2 3 5 4 4 2 2
タイヤ全体の負担 1 4 3 2 4 1 2 3 2 5 3 5 5 1

ダウンフォースが最大値の5設定なため、横滑りも少なくなりタイヤ負担度は最低の1です。ピレリの指標では一番近いのが開幕戦オーストラリアになります。

平均速度が低いので低速域での加減速が得意な車が有利、現状ではフェラーリ優勢とみていいでしょう。

Sponsored link


タイヤのデグラデーション

ここまで抵抗の少ない路面だとUS25周、SSは40周、Sは50周ぐらいは使えるはずです。

ただSのペースは危険、コーナーが多いのでラップタイムに与える影響が多きすぎる。

各タイヤのデグラデーションはほぼ無くフューエルエフェクトによってラップタイムは上がっていくと思われます。

まとめ

決勝レースは61周となりますが、US⇒SSの1ストップがいけるのか不安なところです。出来るでしょうけど面白くない、タイヤをかなり労わる走行を強いられる。

私が考える最速はUS+US+SSですね。USスタートでUSとSSを使う作戦が楽しそう。攻めまくるスタイルならこれでしょう。レッドブルあたりはもれなくこれと予想。

US⇒Sは堅実な戦略ですがメルセデスのハミルトンあたりはこれでくるかも?ハミルトンはSに絶対の自信がありますからね。

とにかくフェラーリに勝ってもらわなきゃならないグランプリなので、ベッテルに運がある事を願います。