マクラーレンが華麗に復活!
オーストリアGP、イギリスGPと連続で好成績を納めています。
高速サーキットではレッドブルの次に速いマシンへと生まれ変わった。
アップデートを検証していきます。
マクラーレンMCL60のサイドポッドとフロアエッジ
丸みを帯び複雑な形状をしていたサイドポッドは、インレットがシャープになりアンダーカットが下げられ、側面が壁になるようにリアタイヤ前までのびている。
フロアエッジ後方の小さなトンネルの一番凸になる部分(赤矢印)が前へ移動している。
この空間はキックポイント前にある逃がし、新しいフロアはキックポイントが前に移動したかもしれない。
アストン風のスライダーを採用、スライダーは安定したダウンウォッシュを生み出す。
サイドポッドの側面は上方が横へ張り出すような形状になっています。
コークボトルラインはしっかりと閉じられている。
サイドポッドのフロービズ
アンダーカットとサイドポッド側面の流れが綺麗に合流してリアタイヤの内側へ導かれている。
マクラーレンMCL60のディフューザー
デッキ型の冷却空気排気口は低く抑えられている。
アゼルバイジャンで一度変更が加えられたディフューザーは、全体的に低く抑えられ角が丸い形状を採用してきた。
上面は中央から横に向かって斜めに下がっています。
レッドブルRB18やRB19のアップデート前とそっくりな形状です。
マクラーレンMCL60のフロアフェンス
フェラーリと同じように内側フェンス路面側の先端をカットしている。(アゼルバイジャンから)
これによりリア方向に流す空気量が増加する。
マクラーレンMCL60のフロントウィング
ノーズと一枚目ウィングの隙間がわずかに増加している。
エンドプレートとの繋ぎ目にはアウトウォッシュを促進する隙間が作られた。
フロントウィングのノーズへの接続を変更、2枚目は幅が狭まり、3,4枚目は幅が増加し角度がついている。
これによりノーズ周りでのダウンフォースを増加させフラップを低く出来る、ノーズ下の空間を増やし、路面側から吸い出すような流れを増加させる。
フロントウィングのフロービズ
フロントウィングで上昇する流れはミラーまで届く、なのでサイドポッドインレットの下側を伸ばして抑える必要があるのですね。
まとめ
オーストリアで導入したサイドポッドやフロアのアップデートは、MCL60のポテンシャルを大いに増加させた。
アゼルバイジャンでフェンス周りを中心に改良していたが、それに合わせたフロアエッジやディフューザーとなるだろう。
シルバーストンでの快走は高速度域の効率の良い空力が無ければ達成できない。
新フロントウィングはノリスだけに投入されており、ピアストリの快走はサイドポッドとフロアによるものだと言う事が証明されている。
フロントウィングとディフューザーはレッドブルを強く意識したものであり、最初と最後に類似性があると言う事実が面白い。
開幕戦の大失速からまさかの2番手に大いに驚きました。
これはベースとしては間違っていなかった事の証明であり、空力の微妙なズレが全てを狂わせる事の証明でもある。
依然として、低速域が弱点だとマクラーレン側は語っている。
代表のステラ氏がコメントする内容は、これまでほぼ事実でありマシンに対して誠実に対応している事が伺える。
今年こそノリスに初優勝をもたらしてくれ。
レッドブル元テクニカルディレクターのロブ・マーシャルが移籍したマクラーレンが、同様レッドブルに所属していたダン・ファローズのアストンマーチンに次いで大躍進した。
オーストリア、イギリスと高速サーキットで威力発揮しましたMCL60ですが、
次は特性の違う低中速サーキットのハンガリー、ここでも好成績を出せるか?
マクラーレンのエースNo.1ドライバーのノリスは、次期マックスのチームメイトに有力候補としてレッドブルからマークされていますね。
マクラーレンがノリスを手放すはずが無いですが、レッドブルのマックスみたいに
ノリスとマクラーレンの間には契約解除条項があるそうですね?
ロブはまだ働いてません2024年からです。
空力の最高責任者はプロドロモウ、古参エンジニアの一人ですね。
ニューウェイに関わった古参が関係するマシンが性能を発揮しだした新規定2年目と模倣、概念を理解出来ているからと感じます。
エイドリアン・ニューウェイの側近クラス中テクニカルスタッフがライバルチーム移籍でレッドブルRB19のクローンマシン?増殖中。
本格的に活動するまでの
ロブ・マーシャルは「ガーデニング休暇」消化途中って事ですね。笑
マーシャルと入れ替わりにマクラーレンを離脱したジェームス・キーの新しい移籍先チームは御存じでしょうか?
キーはザウバーですね。
有名どころはwikiに載ってますよ。
ノリス曰く低速域で遅い。
確かにシルバーストーンでもその傾向はありましたが、それをスポイル出来るだけの高速域での速さがありましたね。
さぁハンガリーどうでしょ?
もしもハンガリーでも速ければレッドブルのライバルとして一気に最右翼に躍り出ますね。
エンブレだけの状態が不安定だと言ってますのて、少しの前傾姿勢での空力不可が足りない。
ハンガリーはウィング増し増しなのでなんとかなるか?バランス崩れるか?
マクラーレンMCL60の後部ディヒューザー両サイドの角を丸める手法は、ウィリアムズFW45から頂きましたね(レッドブルRB19も頂いた)
ウィリアムズも今回のイギリスGPでは良かったですが、さすがにマクラーレンやメルセデスと肩を並べるだけのポジションには無かった。
アルボンもフリー走行から予選にかけて順調だっただけに決勝結果の8位には満足していませんでしたね(もっとやれたはずだったと悔しがっていた)
今の段階でメルセデスPU陣営が着実に調子を上げている印象有ります(時にはメルセデスカスタマーがメルセデスワークスを凌ぐ場面も?)
マクラーレンもウィリアムズも全てのサーキットでコンスタントにポイント獲得出来るマシンでは無いですが、マシンの特性に合って得意とするサーキットで確実に結果を出すのも悪くないです。
でもマクラーレンには所々だけ成績が良い(性能発揮する)のは許されない?
アストンマーチンは開幕戦からの好調から少し疲れ気味でしょうか?笑
次のハンガリーGPは、好調持続可能の判断基準になりますね。
ディフューザーは、出口の上部角が丸いのはレッドブルRB18からの系譜です。
レッドブルがウィリアムズから模倣したのは、上部角を内側にカーブさせる所です。
RedBull F1カーはコックピット前後におけるホイールベース前後長の割合や、Pro-diveといわれるフロントサスペンションのシステムなど複雑高度でまだトータル的にわからないことが多くその点はさておき。
間違っているかもしれませんが、大雑把に表現すると、2021季までのコークボトル形状に代表されるような凹凸の無い造形ではなく、2022季グランド・エフェクト・カー規則になってからは、アッパー・フロア側ではサイドポッド上下での明確にわかる Concave : へこんだ 凹み面状の形成や、アンダー・フロア側でのフェンスやチャンネルなど、特にフロア上下においては前から後方へしっかりと層流による整った流れを誘発させ繋げていることが視覚的にもわかるような凹凸造形のあるF1カーにより競争性がみられる傾向があるのでしょうか?。
プロドロモウさん評価爆上がりですね
ティムゴス時代やJK時代はやりたい事出来てなかったらしいし、それを解放してあげられた新代表のステラさんも有能ですね。技術畑の人だからキチンと能力評価ができるんでしょうね。
仲間内ではプロドロボウと皮肉交じりな呼ばれ方をしている。
模倣のプロ
プロ泥棒、それ書こうかなって思ったけど自重したんです。このサイトの品格のためにw
過去記事見てもらえばわかりますが、Mcl-Hondaの時に最低評価していますよ私。
名指しでダメって言ったら誰かに怒られましたわ。
失敗から学ぶ、間違いを正す、それを出来る人。
失敗したら切られる様なチームには根付かない空力データベースです。
ジェームズ・キーのザウバー(アルファロメオ)入りWIKIで確認しました。感謝。
キーが残した置き土産MCL60をマクラーレンスタッフが改良アップデートして調子上がってきたのは何とも皮肉ですね。笑
キーがマクラーレンで挙げた実績と言えば2021年イタリアGPでのワンツーフィニッシュ(奇しくも優勝したのがリカルド)とロシアGPでのノリス初ポールポジション獲得(あと少しで初優勝も可能のところだった)
F1デビュー以来マクラーレン一筋のノリスには、是非ともマクラーレンで初優勝して欲しいです(マクラーレンに残るか?他チームへ移籍するか?別として)
マクラーレンは2026年次世代PUスタートするF1では、メルセデスPUカスタマーのままですね。
今の空力にキー(3月退任)は関与していません。
開幕時点の他車のアイデアを組み合わせ作り上げてきた、まぁベースがあればこそなんですけどね。
マクラーレンのマシンは、とてもカラーバリエーションが豊富ですね。
全面オレンジ色に違うカラーライン入っているのが標準パターンですが
マクラーレンMCL60フロービズ項の3枚目画像サイドビュー、シルバーメタリックをバックにオレンジ色が部分部分に入っているのが好きですね。
Chr◎meのスポンサーロゴマークが生えて見えて格好良いです。
アロンソとハミルトン(F1デビュー間もない新人ルーキー)がコンビだった時のMP4と何となく雰囲気似ていますね。笑
ノリスが、アロンソ・ハミルトン時のカラーリングをザクブラウンに長く要望してるみたいです。
シルバー多めカッコいいですよね!
同意見です。