https://www.autosport.com/

2022年よりRBPT(レッドブル・パワートレインズ)がレッドブルとアルファタウリにパワーユニットを供給している。

テクニカルパートナーとしてHRCが製造とサポートをする新体制となっています。

 

パワーユニットに関するものは日本のホンダSAKURAで製造され、RBPTが最終組み立てやマシンへのインストールを行う。

その体制に問題があるのか、様々なトラブルが発生しています。

Sponsored link

RBPTパワーユニットの基数状況

Dri PU BRN SAU AUS IMO
VER ICE 1 2
TC 1 2
MGU-H 1 2
MGU-K 1 2
ES 1 ?
CE 1 ?
PER ICE 1
TC 1 2
MGU-H 1 2
MGU-K 1
ES 1
CE 1
GAS ICE 1 2
TC 1 2
MGU-H 1 2
MGU-K 1 2
ES 1 2
CE 1 2
TSU ICE 1 2 3
TC 1 2 3
MGU-H 1 2 3
MGU-K 1 2 3
ES 1
CE 1

※フェルスタッペンはイモラで2基目投入確定的、1基目はHRCで使用可能か調査される。

パワーユニット・燃料系・ドライブライン系トラブル

開幕戦バーレーンGP

  • 決勝でガスリーのマシンから出火:バッテリー?MGU-K?MGU-H?など原因は不明
  • 決勝でフェルスタッペンとペレスがリタイア:燃料タンクが真空になり燃料供給が停止

第2戦サウジアラビアGP

ガスリーは出火した為、全コンポーネントを2基目(1基目は調査中)

ペレスはドライブラインがロックして停止、タービン系に負担がかかった?TCとMGU-Hを2基目

  • 角田はFP2にドライブライン系トラブルでICE周りの2基目を投入
  • 角田が予選中に停止:ドライブライン系?
  • 角田がレコノサンスラップで停止:ドライブライン系

第3戦オーストラリアGP

角田はICE周りの3基目

  • 決勝でフェルスタッペンがリタイア:パイプラインの燃料漏れ?

フェルスタッペンは決勝前に、補助ラジエーター・燃料タンク・クラッチアクチュエータ・ギアボックス油圧システムとアクチュエーター・クラッチブレイクアウトボックスを交換している。

トラブルの分析と原因

レッドブルには燃料系トラブルが集中、アルファタウリは電気系・油圧系トラブルなの?

 

ホンダはRBPTの依頼でE10燃料用に燃焼室やタービン関連を見直したと思いますが、その他については昨年のままの部品も多いと思います。

一つ一つのコンポーネントが良くないとは考えられない、特にERS系はほぼ昨年モデルのはずでアップグレードも基本的に無いだろう。

 

角田のエンジン周りの連続投入をトラブルと考えても

  • レッドブルにはPU自体と油圧系トラブルがほぼ無い
  • アルファタウリには燃料系トラブルが無い

同じ燃料、同じPU、同じギアボックスを使っている両チームのトラブルが一致しない。

 

なぜか?問題になりそうな箇所は以下

  • RBPTのPU最終組み立て
  • PUのマシンへのインストール
  • レッドブルの燃料タンク周辺(温度管理など)
  • アルファタウリは各種冷却系の機能
  • アルファタウリはPUとギアボックスの取り付け

 

レッドブルの方では人為的ミスは、ほとんど無いはずなのでその他の要因としては以下

  • 振動やその共振による破損

 

F1マシンにはサスペンションから伝わる振動、ギアボックスからの振動、エンジンが発する振動、モーターが発する周波数など、ありとあらゆる振動とその共振点が存在します。

共振点では驚くほどの破壊力が発生したりと、F1マシンとは切っても切れない仲なのです。

 

油圧サスペンションやイナーター(微振動を無くす)が無くなった弊害かもしれません。

他チームでもテストからオイルリーク、クーラントリークが多発しています。

 

テストではあまりトラブルが出ず本選に入ってから出だす、運の悪さもあるでしょう。

完全ワークスであるフェラーリやメルセデスには、このようなトラブルが起こっていない事も考慮しなければなりません。

 

まぁ、人員的にも対策的にも準備不足としか考えられないです!

まとめ

レッドブルは昨年マシンに開発リソースや予算をチャンピオン獲得に向けてかなり使っていたでしょう。

予算の関係上、今年に入ってからじゃないと製造できないパーツもあったと思います。

マシンの準備遅れは、ダイナミックテストベンチを使っての振動確認などの時間が足りなかったのかもしれません。

 

パワーユニットの取り付けや現場での取扱いは、簡単ではありません。

熟練のエンジニアやメカニックが居ない事で生じるトラブル、それを起因とする新たなトラブルなど、想定できる事が多すぎます。

 

HRC管轄のパワーユニット本体にも、似たような事が起こる可能性はあります。

 

 

とある入口サイトでは未だに「ホンダのせい」とかって見出しが見えます。

RB側もそんな事は決して言ってません。

「使えるかどうかホンダに送って調査してもらう必要がある。」と言う言葉しか発していないはずです。

 

エンジニアの命が吹き込まれていない、ただの機械だからトラブルが・・。

そんなのは関係ないはずなのに、気持ちの入った機械は壊れないものです。

 

そこはもうホンダの仕事じゃないRBPTの仕事です。