2019年以来のアメリカGP決勝レース、観客は満員御礼、非常に盛り上がっています。

フェルスタッペンがポールから優勝を決めてポイント差を広げるのか?ハミルトンが反撃するのか?

ペレスの援護に期待できるフェルスタッペンが有利なグリッドです。

Sponsored link

スタート順とタイヤ

ピットインロスタイムは、約20秒です。

アメリカGP決勝レポート

天候は晴れ、気温27℃、路面温度36℃でスタートしました。

https://www.formula1.com/

スタート:ハミルトンが好スタートでトップへ、角田が8位まで上がっています。

https://twitter.com/F1

ハミルトン、フェルスタッペン、ペレスのトップ3、リカルドが5位で戻ってきています。

ストロールが大きく順位を落としています。

Lap2終了時点

Lap2:オコンはフロントウィング交換、ハードへ20位

Lap6:ラティフィはフロントウィング交換、ハードへ19位

ボッタスは、角田とガスリー編隊に阻まれて10位のままです。

 

Lap8:ノリスはサインツをパスしたがターン12で抜き返されて7位のまま、アロンソはハードへ17位

Lap10:角田はハードへ14位、ラッセルはハードへ17位

Lap11:フェルスタッペンはハードへ5位、ノリスはハードへ11位、ガスリーはハードへ14位

フェルスタッペンはあっさりとリカルドをパスして4位

 

Lap12:リカルドはハードへ7位、サインツはハードへ9位

Lap13:ペレスはミディアムへ3位、ルクレールはハードへ5位

ルクレールはボッタスをパスして4位

Lap14:ハミルトンはハードへ2位

フェルスタッペンのアンダーカットは余裕で成功6.5秒のアドバンテージを得ました。

ガスリーは、リアサスが壊れたようでピットへ入りリタイアしました。

https://twitter.com/F1

Lap16:ボッタスはハードへ11位、13位ライコネンと14位アロンソのサイドバイサイドバトルが熱い!

Lap20:ボッタスはやっと角田をパスして8位

フェルスタッペンのハードは、ぺースがあまり良くない、ハミルトンが詰めてきます。

Lap20終了時点

Lap27:フェルスタッペンとハミルトンの差は2.8秒

Lap28:コース上のデブリ除去のため数秒VSCになりました。

Lap30:フェルスタッペンはハードへ3位、直ぐにペレスの前に出て2位

 

Lap31:ペレスはハードへ4位

Lap33:ルクレールはハードへ4位

中団グループも続々とピットインしています。

Lap34:角田はハードへ11位

Lap35:ボッタスはハードへ、ノリスの前7位

Lap38:ハミルトンはハードへ2位、8.9秒の差となっています。

Lap40:ベッテルはハードへ13位、角田は9位に戻りましたが、ライコネンとアロンソがすぐ後ろにいます。

アロンソはミディアムへ14位

Lap40終了時点(TOP8)

Lap44:フェルスタッペンとハミルトンの差は3.9秒、周回遅れ処理が終わりました。

角田、ライコネンのバックマーカー処理にかなりタイムロスしたフェルスタッペンだった。

 

Lap48:フェルスタッペンとハミルトンの差は2.5秒

Lap49:フェルスタッペンとハミルトンの差は2.1秒

Lap50:フェルスタッペンとハミルトンの差は1.9秒

Lap51:フェルスタッペンとハミルトンの差は1.5秒、アロンソがリタイアしています。

Lap52:フェルスタッペンとハミルトンの差は1.7秒、乱流圏内に入りハミルトンの勢いが落ちました。

Lap53:フェルスタッペンとハミルトンの差は1.9秒

 

https://twitter.com/F1(ターン8,9)

Lap54:フェルスタッペンとハミルトンの差は1.5秒、周回遅れミックの乱流の影響が出てる?

Lap55:フェルスタッペンとハミルトンの差は1.2秒

Lap56:フェルスタッペンとハミルトンの差は0.8秒

ファイナルラップ、DRS検知ポイントで1秒以上の差、圏内に入れなかったハミルトン。

ターン12をトップで通過するフェルスタッペン、そのままトップでチェッカーを受けました。

アメリカGP決勝結果


Sponsored link


まとめ

スタートを決めたハミルトン、アンダーカットのため早く動き過ぎたレッドブルとフェルスタッペン。

ペレスがハードを1セットしか持っていない事で、レースペースが悪く援護できるウィンドウに留まれなかった。

 

フェルスタッペンとハミルトンの緊迫したタイム差バトルが続く。

そして、最終スティントのハミルトンの追い上げは凄まじいものがあった。

 

最後の最後、DRS圏内に入らせなかったフェルスタッペン、ターン5~9の速さがポイントだった。

この先にあるDRS検知ポイント、乱流のせいで近づけない、近づこうと無理すればタイヤに負担がかかる、そしてターン11のトラクションに影響を与える。

ストレートで並ぶのはDRSがあってもきついCOTA、抑えきれる要素は十分にあった。

 

見事にトップチェッカーを受けたフェルスタッペン、優勝おめでとう!

これで12ポイントリードになっている。

良いレースの後の二人の軽い挨拶、こういうのはいつ見てもいいね。

 

角田は9位を守り切る良いレースを展開、追いすがるライバル達をしっかりと抑え込んでいた。

入賞圏内争いの壁になり、その後ろのバトルはガチャガチャしたレースになっていた。

 

何より、トップ争いがクリーンなものになった事に、安堵したアメリカGPでした。