2019年ブラジルGPは、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンがやりました!ポールポジションから波乱のレースを見事に制し優勝!今季3勝目をホンダにプレゼントしています。
トロロッソ・ホンダのガスリーが6番手グリッドから自身初の表彰台2位を獲得、ホンダPUとしての1,2フィニッシュを成し遂げた。
マックスは予想通りに強さ、ピエールの頑張りには脱帽でしたね。
予選タイム差±0.000秒
POS | ドライバー | F | SPD-F | S1 | S2 | S3 | タイム | Gap | Q | Tyre |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | VER | 323 | 329 | 17.425 | 34.245 | 15.833 | 1:07.503 | 2 | C3 | |
328 | 270 | 324 | ||||||||
2 | VET | 324 | 330 | 17.462 | 34.346 | 15.823 | 1:07.631 | 0.128 | 3 | C3 |
328 | 269 | 325 | ||||||||
3 | HAM | 320 | 327 | 17.532 | 34.309 | 15.858 | 1:07.699 | 0.196 | 3 | C3 |
325 | 266 | 323 | ||||||||
6 | ALB | 321 | 328 | 17.654 | 34.384 | 15.897 | 1:07.935 | 0.432 | 3 | C3 |
326 | 268 | 325 | ||||||||
7 | GAS | 323 | 332 | 17.773 | 35.016 | 15.981 | 1:08.770 | 1.267 | 2 | C3 |
326 | 269 | 324 |
最速タイムのセクタータイム比較ですけど、ストレート区間が多いセクター1,2の合計でベッテルより速い!ハミルトンよりは0.1秒以上速いんですね。
F1 | GP Brasile – Verstappen cavalca un’Honda potente https://t.co/DFa2v1kyTt pic.twitter.com/yi1ReeIQij
— F1inGenerale (@F1inGenerale_) November 16, 2019
最近参考にさせてもらうテレメトリー解析によれば、フェルスタッペンはベッテルに対してセクター2以降のターンボトムスピードがとにかく高い。場所によっては+5km/hも違います。
ターン4までのストレートでフェラーリと互角の加速とスピードを示している事を考えれば、空気の薄さをカバーするコンプレッサーの大きさとタービンの良さが、メルセデスを圧倒しフェラーリに限りなく迫ったと言えますね。
昨年からレッドブルは空気が薄くなると速いマシンだった今年もそれは変わらない、そこへホンダPUの進化が合わさった事が予選でのポールポジションに繋がった。
決勝タイム差±0.000秒
決勝レース直前、晴れて雲が少なく路面には太陽の光が降り注ぐ、路面温度は49℃まで上昇、土曜とはガラッと変わったコンディション波乱の予感しかしない。
フェルスタッペンのスタートは素晴らしかった。並ばれる事も無くターン1に突っ込んでいく、一時期のスタート問題は完全に解決されている。
後方ではハミルトンがベッテルを捉える、アルボン5位、ガスリー6位でポジションキープ、クビアトはほぼ最後方18位まで落ちてしまった。
ベッテルには2位をキープしてもらいたかった、フェラーリはレースペースが悪いからその間にギャップを作れる。そんな妄想を吹き飛ばすハミルトンのターン1,2のアタックだった。
案の定、マックスにつかず離れず約2秒でピッタリついてくるハミルトン、お互いにSタイヤ無理は出来ない。1度目のピットストップが鍵になるロングスティントでHの1ストップか?Mを絡めた2ストップか?
Lap21~23の攻防
Lap20終了時点でハミルトンが先に動く、タイヤはSだ!メルセデスが戦略をばらすタイヤ選択なんて!本気モードのアンダーカットが来るぞ。翌周マックスも同じくSへ驚異のピットストップ1.82秒、タイム差は微妙なのだが、ああぁ~ピットロードでクビサの妨害にあって、ハミルトンが完全に前に行く。
Red Bull clocked the fastest pit stop EVER in Sao Paulo ⏱
But it was almost cancelled out seconds later 😱#BrazilGP 🇧🇷 #F1 pic.twitter.com/Zk0bPLimNc
— Formula 1 (@F1) November 19, 2019
ハミルトンはルクレールに捕まっている、マックスは得意のセクター2で一気に差を詰める。ハミルトンはターン10立ち上がりでルクレールをパス、マックスも一気にターン12でパスする。ホームストレートでDRSとハミルトンのトウを捉えたマックスはターン1でオーバーテイク!
332km/hまで加速するマックスに対してハミルトンは298km/hだった。アンダーカットするためにデプロイを使い切っていたハミルトンは為すすべなくパスされた。Lap23のターン4までのストレートDRSで詰め寄るハミルトン、インフィールドセクションへ入っていく2台、マックスの約1秒前方に居たアルボンはマックスにポジションを譲りハミルトンを抑え込む。
「アルボン、グッジョブーーー!!」(深夜に一人で叫ぶんじゃないよいいおやじがw)
マックス新品Sに対して、ハミルトンはQ2でQ3ラップに向けた練習走行タイヤだった。ドライバー、ピットクルー、的確なチームの指示、タイヤ戦略、デプロイ切れしないパワー、全てが揃ったこの2周の攻防にレースの行方は大方決まっていたと思う。
Lap35終了時点(GASまで)
レース中盤ポジションは安定していた、ガスリーは中団グループのトップを快走中、なんの心配もない力強い走りだ、Hに交換したボッタスのペースが悪くなっていく、Lap41終了時点でMへ2ストップを諦める。
Lap43終了時点でハミルトンはMへ、マックスはLap44終了時点でMへアンダーカットされる事は無く2.7秒差が1.5秒差になった。唯一の脅威はMでトップ走行中のベッテル、追いつけばタイムロスは免れないが、追いついた途端にベッテルはピットへ。
よしよし、いいぞ完全に流れはマックスだ!
周回遅れの集団をパスしていくトップの2台、クリアラップになった途端に詰め寄るハミルトン、差は1.2秒となる。
Lap52のターン3でボッタスが白煙を上げターン4の先で停止する。ボッタスのエンジンはオイル消費量が一気に増加してシャットダウンしたためギアがスタック、重機でしか撤去できないためLap54にSCが宣言させる。
SC宣言直後のトラックポジション
ここでレッドブルはマックスにピットインを命じSへ、2位でコースへ戻る。
周回遅れもリセットされて、さぁどうなる?
Lap60よりレースが再開、マックスはSタイヤの利点を生かしてターン1,2でハミルトンをオーバーテイク。
Double-trouble from the Bulls! 🐂#BrazilGP 🇧🇷 #F1 pic.twitter.com/nKNE2qFpW3
— Formula 1 (@F1) November 17, 2019
アルボンは狭いところを芝に乗りながらターンしてベッテルを攻略3位へ上がる!
Sのフェルスタッペンは逃げる逃げる、Mのハミルトンに襲い掛かるアルボン、フェラーリ2台もくっついてくる。ガスリー6位キープ、7位のサインツがMでロングスティントしているため後方から脅かされる心配はない。
Lap66アルボンに抑えられる格好になったベッテルは、ターン1でルクレールに先行されるがターン4までのDRS区間でオーバーテイクしようとアウトからインに少し寄せて行ったところ、ベッテルの左リアとルクレールの右フロントタイヤが接触、両者のタイヤは破壊されダブルストップSCとなる。ハミルトンはSへガスリーの後ろ4位で復帰する。
SC中フェルスタッペン、アルボン、ガスリーの1,2,3位となった、ホンダPU勢が表彰台独占のチャンスだ!
Lap70よりレースは再開、ガスリーはハミルトンにパスされ4位へ、ハミルトンはターン8の進入でアルボンのリアにヒットしてしまう。「あぁ~1,2がぁ;;」
A first podium was in sight for Alex Albon, until this 😱
Lewis Hamilton received a post-race penalty, dropping him from third to seventh#BrazilGP 🇧🇷 #F1 pic.twitter.com/s3tkcHVL7C
— Formula 1 (@F1) November 17, 2019
この間、2位に上がったガスリーは、ラストラップのターン12でイン側のラインをとられるがアウト側で踏ん張った、そして加速勝負でハミルトンを抑えきって見事な2位フィニッシュ。
“WOOOOOO!!!!!!!!!!!!!!!!!!” – @PierreGASLY, 2019
Words to live by.#BrazilGP 🇧🇷 #F1 pic.twitter.com/7xESECgNJJ
— Formula 1 (@F1) November 17, 2019
ピエールのこの叫び声!もう勝者の咆哮と言わんばかりの声だ!!
レッドブルホンダとトロロッソホンダ、マックスとピエール、ホンダ勢の1,2フィニッシュ!クビアトも後方で踏ん張り10位入賞。
感極まれり;;
まとめ
レッドブルホンダのフェルスタッペンが今季3勝目。独走とはいかなかったけど、決してあきらめないチャンピオンを力でねじ伏せた。最後の最後には焦りからかハミルトンらしからぬミスを誘い、アルボンは後退し表彰台を逃す。
残念ではあったがアルボンの働きは見事としか言いようが無い、要所要所でフェルスタッペンを援護、その援護できる位置にきっちり居る事ができるドライバーだ。
そして今回HONDA勢の中、一際輝いたのはガスリーだ!
トップ3チームにはかなわないものの、それ以下のマシンを全く寄せ付けない速さがあった。ここ数戦は本当にいい走りをしていたし、2018年バーレーンで魅せてくれた走り、そんな印象です。
夏休み明け、ガスリーには期待していた。自分に合わないレッドブルのマシン、それでも段々と慣れてきて絶対やってくれると思っていた。そんな矢先にアルボンと交代だった。腐らずにクビアトよりも結果を残してきた、そして今回常に中団グループのトップをキープ出来た事で訪れた最高のチャンスをものにした。
2018年バーレーンGPでホンダファンに感動を与え、今回もう一つ感動を与えてくれたピエール!本当にありがとう。
ICYMI: @PierreGASLY‘s Brazilian Grand Prix Vlog 🏆
After drag-racing a six-time world champion to P2, Pierre goes through all of his emotions as he took to the podium steps for the first time 👏 pic.twitter.com/CbWXJ4lF3O
— Toro Rosso (@ToroRosso) November 19, 2019
近い将来レッドブルで勝利する彼の姿を期待せずにはいられない。
記事投稿が遅くなりごめんなさい、月曜日は仕事から帰って爆睡、火曜日は会食があり爆睡、水曜日は休みって事でやっと書けました。
レッドブルの強さは昨年の時点からわかっていたし、ここ何戦かのホンダPUの煮詰まり具合&タービンの良さによるパワーは凄かったですね。
いつもお疲れ様です。3WINで皆ご機嫌だと思いますよ。
鋭いブレーキングからのガッツリとしたトラクション他を圧倒していましたね。
オーストリアでの力強い走りが戻って来た?マックスがトップを走る映像は超~カッコいいのでそう感じます。途中の中弛みは何だったのでしょうか?特別なシャーシ関係の改善あったのか教えてください。
最終戦平場に戻ってホンダPUどうでしょうか?まだ生きが良いのでやれると思いますが。
どんな改善なのかと聞かれても、大まかな推測ぐらいしか・・・。
1.ホンダスペック4の熟成によるパワーとエネルギーの効率がアップ
2.それによるシャシーセッティングの安定化
レッドブルのマシンはターンインに関しては出来上がっていた、問題はスロットルオンからのパワーが及ぼすリア荷重の安定化にあると思う。
マックスは特にスロットルオンが早い、ブラジルにおいてもこのスロットルオンの早さでストレートでフェラーリと同等なスピードを実現している。
ガスリーもそうだったけど、アルボンもまだその領域を使いこなせていない。
3.マイレージによるパワー制限が少ない事
メルセデスもフェラーリも3基目はかなりヤレてきいる。ルクレールはアメリカでダメになったし、ボッタスは今回でダメになった。
ダウンフォースの増加と燃料量の増加で全開率が上がったのでPUマイレージがかなりきつい。
4.アブダビもトップ争いは接戦になるだろう。
トロロッソは昨年チームの成績を二の次にして、ホンダの開発に貢献してくれました。そのトロロッソが2度も表彰台を獲得してくれて本当によかった。
本当にトロロッソには、いいお返しが出来ている。
コンストラクターズ順位も過去最高6位は確定的。
獲得分配金が約1500万$増加しますよ。
シャナ的に言えば、「ゆうじ(ホンダ)と一緒ならできる。」ってところかw
夏休み明けから良くない流れが続いてましたけどそれでも予選結果そのものはそこまで悲壮感漂ってなかったので、流れを掴めば必ずチャンスはやってくると思っていました!
シーズン中では変更できない仕様も少なかれずあるので来季仕様のHONDA PUとRED BULLシャシーの組み合わせは確実にメルセデスの牙城を崩せると信じています。
ガスリーは昨シーズン前半の自信満ち溢れた姿が戻ってきたのでとても安心しました(笑)
後半トロロッソでのガスリーは、自分好みのセットアップで水を得た魚のように活躍出来た。やはり前半レッドブルでのガスリーは、マックスのセットアップでは厳しかったのかな?自分好みのセッティングが見つけられなかったのか。
対して、アルボンの方はマックスのセットアップ仕様でも乗りこなす力量を持っているのではないかと思うぐらいの活躍をしてる。と言うことは、来期シーズンに自分好みにRB16をセットアップ出来れば、大化け❗するかも知れないが、油断禁物か?
過去にNo.2ドライバーでも、No.1ドライバーのセットアップしたマシンで同等以上のタイムを出してしまって、関係がギクシャクした前例がある。
レッドブルは大丈夫でしょ。
アルボンがハミルトン押さえ込んだのはGoodJobでしたね。
レッドブルがずっとやりたかった事だと思います。
そしてSC明けのフェルスタッペンとアルボンの同時オーバーテイク!
しびれました。
ガスリーは今までの苦労が報われましたね。
オーバーテイクが下手だとか色々言われてきましたが、本来は下手なドライバーでは無いはず。
トロロッソに戻って自信が回復してきましたし、これからも本来の走りを続けて欲しいですね。
管理人様
3.マイレージによるパワー制限が少ない事の件ですが、
同じメルセデスで、ハミルトンとボッタスのドライバー間による違い(経験やパワーユニットの扱い方など)による影響差は大きいでしょうか?
勝利数や獲得ポイントが最も多いハミルトンが、このまま最終戦までいけば、主要コンポーネントを年間3基だけで走り切ったことになります。ハミルトンは速いだけでなく、パワーユニットも上手く扱う。
ボッタスはトランスミッションがスタックしていたとの事ですが、パワーユニットにも影響あったのでしょうか?上手く回避出来ていれば最終戦も4基目投入せずに済みますが、まだ分からないですよね。
各ドライバーに与えられてるパワーユニットの当たり外れの誤差は、小さいかと思っています。
フェラーリもベッテルの方がルクレールよりもパワーユニットのトラブルが少ない様に思います。
来シーズンは、ホンダも年間3基でやりきるのも目標ですね❗
プラスもう1基は、ここ1番という時のために。
ボッタスのエンジンは多分だめです、オイルの消費量が異常に上がったとメルセデスは言っています。
これはピストンリングがダメになったと考えられます。クランクから燃焼室へのオイル上がり、燃焼室からクランクへ高温のガスが漏れオイルを蒸発させます。
それとストレートの速いルクレールをパスできずに、約0.5~0.8秒差で延々と6周ぐらい走っている。冷却に影響があったと考えるのがごく自然でしょうね。
ハミルトンとボッタスで機械的な当たりはずれは、今の製造技術ではありえません。
使い方に関する差は大きくでます。ハミルトンなら延々6周もあの僅差では走らない。パスできないとわかれば2秒差に離れます。
ハミルトンはリーダーラップが多いですから、それだけクリーンエアで走っている事も少なからず関係するでしょう。
フェルスタッペンとハミルトンの凄いところは、狙ったイメージ通りにオーバーテイクできるマシン状態を作り出せるところでもある。
有り難うございました。
やはりICEの方がダメと言うことですね。
他のコンポーネント(ターボ、MGU-H、コンプレッッサー、MGU-K)は、まだ使えますね。
最終戦、ボッタスは同じ仕様4基目投入で初めてのグリッド降格ですね。ブラジルGPのルクレールに続いて
以前の仕様(2基目)が、まだ使えれば降格回避出来るのですが、使えてもフリー走行ぐらいですか?決勝で使うのは無理かな?
それでもランキング2位で、ここまで3基でやりきったのは凄いです。
予選でポールもしくはフロントローのポジション獲得と先頭で走る優位性は、空力的にも冷却にもクリーンエア確保という点で重要なんですね。
ハミルトンはオーバーテイクするときも、パワーユニットに負荷を掛けずに、無理せずにパスするということですね。
もちろん、タイヤ、ブレーキなども同様に
レッドブルホンダの来シーズン目標は、もっとポールを取る回数を増やして、優勝確率上げる事ですね。苦手なコースも克服して。
1年間、たっぷり走行データの確保も出来ましたので。
ホンダの人(田辺さんだったか?)曰く、ガスリー・アルボンは決勝のエンジン出力を頑張ったけどフェルスタッペンは余力を残していたみたいですね。
段々と頼もしくなっていくホンダPU
次戦と来年と楽しみが増えるばかりです。
今レースのフェルスタッペンは、簡単だったとは言いませんけど
磐石でレースを進められたと思います。
序盤、後ろのハミルトンに対しあまりリードをつくっていませんでしたが、
ハミルトンが詰めてきたら、その分だけプッシュする程度で
数秒程度の間隔を常に持って制御していた感があります。
その分、タイヤマネジメントとPUの使いどころの見極めをきっちりやってて、
実質パワーが必要だった時は、都合3回のスタートとハミルトンをパスした時くらいでしょう。
大差をつけなくてもいい、ただ前でチェッカーを受ければOKの算段だった考えられます。
逆にハミルトンは相当きつかったと思います。
無線でエキサイトしてましたし、パワーをほしがるという今シーズンでは珍しいシーンがありました。
管理人さん僕の大好物 ごちそうさまです。
死んでいた ノートPC叩き起こして ゆっくり観察させていただきました。
横軸が 距離なんですが おそらくタイムクロックで送られたデータをミニセクター毎にプロットし修正したグラフではないかと思われますが・・・。
そのため 上のグラフではT1飛び込みの タッペン車 ベッテル車 ほぼ同じ減速ですが、下のグラフでは明らかにタッペン車の方が早く減速し始めています。
プロット時の誤差じゃなきゃタッペン車 ブレーキ・スロットOff早すぎます。
さて 今回のデータで 両車の セッティングの違いが面白いです。
タッペン車 かなりローギアなんです。
T12の立ち上がり ベッテル車 2速(たぶん)で立ち上がっていますが、タッペン車4速(たぶん)なんです。
こりゃルノーエンジンの後遺症なんですかね?
でも その4速のままベッテル車とそん色ない加速をするHondaPU恐るべし!
長くなりましたが ベッテル君の
不思議なアクセルワークについて、T6でブレーキ踏んでるのにスロットル開けてます。T7立ち上がりも ブレーキMAXで踏みながらアクセルOn T8入り口も。低速コーナーではかなり積極的に充電してる感じです。(できちゃうんですね)
2人のドライビングの違い(ステア特性)については 書ききれませんでした。
なんだかんだ 書きましたが HondaPU低回転でのトルク結構出てるんじゃないでしょうか?レッドブルさん 来年は リヤのグリップと最適なギアセッティングをよろしくお願いします。じゃないと ボンちゃん ガスリー君に食われちゃいますよ。
ガスリー君 僕はそれを願っています!
ホンダスペック4、モービルスペック2の組み合わせは、かなーりいいところまで来ていると思います。
平地のアブダビでどんなパフォーマンスなのか?そこで本当の実力がわかります。
ホンダとしては最後のピースである専用燃料を手に入れたばかり、ここからの地味ーな追い上げがF1での本当の開発競争ですよ。
0.1秒にしのぎを削る熾烈な争い、2020年はそんな戦いも最後になるのかなぁ。