2月13日、ウィリアムズはFW45の実車と思われる画像を公開しました。
シルバーストンで行われるシェイクダウンに先立って公開されています。
現地からはアドバイザーであるバトンのインタビューがライブ配信されていました。
ウィリアムズ FW45

フロントはトレンドである薄いノーズになり、ウィングへの接続において弓なりに曲線を描いています。
これによりノーズ下面の空間が広がっています。
サイドポッドはレッドブルRB18の進化系とも言える攻めたデザイン。
アンダーカットは広く直線的でドラッグを極力抑える形状になっています。

サイドポッドの上面はアルピーヌのような凹んだ形状になっています。
フロントサスペンションアームはアッパーアーム後ろが前より下がった位置に取り付けられてます。
これはレッドブルやアルファロメオと同じようなジオメトリーとなるでしょう。
アームのフェアリングは前後幅が広く、フロントノーズやウィングで上がった気流を下げる形状になっています。

フロアエッジはレッドブルとフェラーリの融合と言った感じ。
全体的にシャープになったマシン、カッコいいし、かなり速そうです。
ウィリアムズ FW44(比較用)

FW44は太く直線的なノーズだった。

サイドポッドだけやり直したけど、単純な模倣であり全体的な空力改善には至らず。
それでも初期型より1秒速くなっていました。

ダブルセンタークーリング用の大きなインダクションポッドは最後まで変更出来ませんでした。
ウィリアムズFW45のシェイクダウン
That SOUND 🔊🤤 #WeAreWilliams pic.twitter.com/C1e4xCdvRQ
— Williams Racing (@WilliamsRacing) February 13, 2023
ノーズはフェラーリに似た印象になり、サイドポッド上面はアルピーヌ風、そして全体的なシルエットはRBと、トッピング全部のせラーメンみたいな感じのマシンですね
見た目だけで言えばぶっちゃけ凄く速そうですw とても前年度最下位チームとは思えない
これにタウリは勝てる…のか?(^o^;)
おっ!
何か観るからに速そうですね。
これは今年は中団争いが益々激しくなりそうな感じがします。
実際のシェイクダウン画像を見るとノーズ先端は太くて平べったい形になってますね。
このデザインのチーム多いんですけど正直言って二年前まで寝強く残ってたチ○コノーズと同じでカッコ悪い。
昨年も結局トップ4は鋭角、曲面の違いはあれど先端部の処理を細くしたチームで見た目も良かった。
特にフェラーリは個人的に昨年最高のノーズデザインでした。
今年も蓋を開ければカッコいいノーズが上位争いをするシーズンだと予想します。
昨年のFW44がシーズン途中まで使っていたダブルセンターラインクーリング(ラジエーターコアを2枚三角屋根風に配置していた?)は、結構気に入っていたのですが、やはり現実的(1枚のラジエーター)になったのでFW45のインダクションポッドでボッテリ感が無くなってスッキリ感になった?笑
インダクションポッドのエアー導入口だけは、他のメルセデスPU使用チーム(メルセデスワークス、マクラーレン、アストンマーチン)のA型仕切りタイプと違いレッドブルやアルファタウリと同じ上下分割(上側がセンターラインクーリング用、下側コンプレッサー用)を採用している所にウィリアムズのオリジナル性を感じます。
少し前までメルセデスのBチーム、セミワークス扱いだと思われたアストンマーチンはメルセデスとは距離を取る様になり、ウィリアムズの方がメルセデスのBチーム色が濃くなっている(サイドポッドにおいてはアストンマーチンと同じようにレッドブル風を取り入れてますが)
現在メルセデスPUカスタマーの3チームが2026年次世代PUでもメルセデス製を継続するか関心有ります(マクラーレンはサプライヤーを再び変更するのでは無いかと?)