
2022年F1マシンの最後の走行となるアブダビタイヤテストが終了しました。
アブダビGP決勝の2日後11月22日、全10チーム20台が9 時間のセッションに参加しています。
1台はレギュラードライバーで、もう一台はルーキードライバーが走行しなければならない。
ピレリ・ポストシーズン・タイヤ テストの結果
Pos | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|
1 | Carlos Sainz | Ferrari | 1:25.245 | 65 | |
2 | Charles Leclerc | Ferrari | 1:25.383 | +0.138 | 56 |
3 | Robert Shwartzman | Ferrari | 1:25.400 | +0.155 | 116 |
4 | Pierre Gasly | Alpine | 1:25.689 | +0.444 | 130 |
5 | Max Verstappen | Red Bull | 1:25.845 | +0.600 | 76 |
6 | Alexander Albon | Williams | 1:25.959 | +0.714 | 118 |
7 | Logan Sargeant | Williams | 1:26.063 | +0.818 | 82 |
8 | Nyck de Vries | AlphaTauri | 1:26.111 | +0.866 | 151 |
9 | Lance Stroll | Aston Martin | 1:26.263 | +1.018 | 70 |
10 | Liam Lawson | Red Bull | 1:26.281 | +1.036 | 111 |
11 | Jack Doohan | Alpine | 1:26.297 | +1.052 | 111 |
12 | Fernando Alonso | Aston Martin | 1:26.312 | +1.067 | 97 |
13 | Sergio Perez | Red Bull | 1:26.333 | +1.088 | 88 |
14 | Oscar Piastri | McLaren | 1:26.340 | +1.095 | 123 |
15 | Felipe Drugovich | Aston Martin | 1:26.595 | +1.350 | 106 |
16 | Valtteri Bottas | Alfa Romeo | 1:26.709 | +1.464 | 129 |
17 | Lewis Hamilton | Mercedes | 1:26.750 | +1.505 | 67 |
18 | Lando Norris | McLaren | 1:26.890 | +1.645 | 115 |
19 | Nico Hulkenberg | Haas | 1:27.000 | +1.755 | 110 |
20 | Yuki Tsunoda | AlphaTauri | 1:27.123 | +1.878 | 135 |
21 | Pietro Fittipaldi | Haas | 1:27.172 | +1.927 | 99 |
22 | Frederik Vesti | Mercedes | 1:27.216 | +1.971 | 124 |
23 | George Russell | Mercedes | 1:27.240 | +1.995 | 73 |
24 | Theo Pourchaire | Alfa Romeo | 1:27.591 | +2.346 | 106 |
※参考タイム:アブダビGP予選Q1
ピレリのタイヤコンパウンドと内圧指標など
ピレリは2023年用新タイヤ供給しました。
- レギュラードライバーはドライ8セット(C1×1、C2×1、C3×1、C4×3、C5×2)
- ルーキードライバーはドライ6セット(C3×1、C4×3、C5×2)
まとめ
フェラーリがタイムシートの上位を独占、予選Q1のタイムを参考にすると軽め燃料のC5アタックタイムだと推測出来ます。
ルーキードライバーでこの条件を与えられたのは、シュワルツマン・サージェント・ニックの3名だと思われます。
ガスリーも新規一転アルピーヌでフルアタック出来ているみたいです。
フェルスタッペンは流してるつもりで出ちゃうタイムかな(笑)
メルセデスは完全にロングランに集中、ウィリアムズは予選Q1タイムとほぼ同等であり、かなり本気の燃料設定だったのでしょう。
サージェントがラティフィと同等のタイムを出している事に安堵しました。
テストなのでベストタイムは参考程度ですが、与えられたアタックラップ(チャンス)を生かせるかどうかはドライバー次第です。