ペレスとアロンソのフロントロースタート、渋い取り合わせですが期待は膨らみます。

後方からはルクレールとフェルスタッペンが追い上げる展開となるでしょう。

 

クラッシュによるSCや赤旗、そのタイミングでタイヤ交換できる運も必要。

15番手スタートのフェルスタッペンが優勝、なんて事も起きる可能性があります。

Sponsored link

スタート順とタイヤ

ピットインロスタイムは約20秒です。

サウジアラビアGP決勝レポート

天候は晴れ、路面はドライ、気温26℃、路面温度33℃でスタートしました。

スタート:アロンソがターン1をホールショット、スタートポジションがおかしいと審議になっています。

https://www.formula1.com/

Lap2:ピアストリはハードへ、フロントウィング交換して20位

Lap3:ノリスはハードへ20位

Lap3終了時点

Lap4:ペレスがアロンソをパスして1位、フェルスタッペンは12位

 

 

Lap5:フェルスタッペンは11位

Lap7:7位ハミルトン以下が詰まっています。ルクレールはガスリーをパスして8位

アロンソには5秒ペナルティになっています。

 

Lap8:フェルスタッペンは10位、アロンソはペレスのDRSに入ってストレートタイムを稼ぎ付いて行っています。

ハミルトンにはスタート直後のウェービングで審議になっています。

 

Lsp9:ルクレールはハミルトンをパスして7位

Lap10:フェルスタッペンはガスリーをパスして9位

ボッタスはハードへ19位

 

Lap12:フェルスタッペンはハミルトンをパスして8位

Lap13:ルクレールはオコンをパスして6位

Lap14:ストロールはハードへ11位

 

Lap16:サインツはハードへ7位

Lap17:ルクレールはハードへ8位

 

Lap18:ストロールはブレーキトラブル、ターン13で停止、SCになりました。

Lap19:角田は最高のタイミングでピットインして8位までポジションアップ!

他のドライバーも続々とピットインしています。

Lap20(SC中)

Lap21:レース再開

Lap22:ハミルトンはサインツをパスして5位

Lap23:フェルスタッペンはラッセルをパスして3位

 

Lap25:フェルスタッペンはアロンソをパスして2位、ペレスまでは6秒です。

 

角田はアルピーヌ勢に抜かれて10位

Lap26:アルボンはブレーキトラブルで大きくペースダウン、最後尾までポジションを落としています。

 

Lap28:ペレス32.891、フェルスタッペン32.838

ハミルトンはラッセルに追いつきました。

アルボンはゆっくりとピットロードへ入りリタイアしました。

 

Lap29:ペレスとフェルスタッペンはファーステストを更新し合い5秒差

Lap34:角田にマグヌッセンが迫る。

角田がバトルを制し、マグヌッセンは大きくラインを外して1秒以上後方へ

 

ペレス対フェルスタッペンのラップタイムバトルが延々と展開されています。

Lap36終了時点

 

Lap38:フェルスタッペンはドライブシャフトがおかしいのではと訴えています。

高速域で異音がするらしい、しかしペースは落ちない。

 

Lap39:ペレスはブレーキが長くなってきたと訴えています。

Lap40:角田に再度迫るマグヌッセンが攻め始めました。

 

Lap42:デフリースは最終ターンでサージェントをパスして14位

Lap44:ペレスとフェルスタッペンは4.8秒

 

Lap46:マグヌッセンは角田をパスして10位

とうとうやられた、、ペース差が大きい中よく頑張ったと思う。

 

Lap48:フェルスタッペンはペースを落としてチャージ、ファーステストを狙っています。

 

Lap49:アロンソは5秒ペナルティを消化していない疑惑があるのでラッセルに5秒差つけようとペースを上げています。

Lap50終了:ペレスがトップチェッカー、フェルスタッペンはファーステストを取りました。

サウジアラビアGP決勝結果


Sponsored link


まとめ

ペレスがポールトゥウィン、追い上げてきたフェルスタッペンとのラップタイムバトルを制しました。

レースペースと言う点で昨年は劣る部分があったけど、今年は違うところを見せています。

 

 

セーフティカーのタイミングが上位勢と追い上げるフェルスタッペンには最高のタイミングでした。

フェラーリはピットへ入った後の最悪のタイミングでポジションダウン、その後レースペースも無くメルセデスに負ける。

 

 

フェラーリの状況は異様と言うべくものになってしまっています。

フェンス出口から始まるフロアエッジ付近にボルテックスパーツが少ない事など、レッドブルと比べると捻りが足りないと感じる部分に先ずは問題があるだろう。

この辺りはメルセデスの方が色々と細かく頑張っている。

 

 

アロンソはスタートグリッドで位置取りをミスして5秒ペナルティを貰う。

 

そして3位フィニッシュして表彰式が終わった直後に、5秒ペナルティを消化していない為の10秒ペナルティを貰い4位となる。

ピット作業開始前の5秒計測を始めた直後にリアジャッキがマシンに当たってしまっていた。

ラッセルに対して5秒差フィニッシュでは足りなかったのでした。

 

もう・・こういう後出しはやめようよ。

アロンソはレース中盤からラッセルの前で安全にフィニッシュする為のペースで走っており、頑張っていれば10秒差を付ける事が出来ただろう。

※追記:アロンソは審議の結果3位に戻った。

ペナルティ消化中にリアジャッキは接触していた、接触してはいたがマシン自体を動かす行動はとっておらず、過去にそのような事例が多く存在した。

よってジャッキが接触する事を作業に限定出来ない事になり、スチュワードはペナルティ消化を認めた。

 

5秒と10秒ペナルティは次のピットインで必ず消化する義務であり、それがVSCやSC中でも義務となります。

(ドライブスルーやストップ&ゴーはVSCやSCで消化出来ない)

 

 

アロンソは性格の違うサーキットで共に3位フィニッシュ出来ており、アストンマーチンが現状2番目のマシンだと言う事は証明された。

全ては安定したフロア機能、その為のフロアとサイドからリア周りの空力処理はレッドブルに次ぐ出来になっています。

 

 

角田はチャンスをものにしたかに見えたが、最後の最後にはマシン差のどうしようもない壁があり11位フィニッシュ。

悔しい悔しい2連続11位となっています。

 

マクラーレンはノリスの予選ミスが全てだった。

スタートポジションが混戦の位置の為、接触トラブルによって2台共にレースが始まった直後にピットインを余儀なくされた。

追い上げるストレートスピードも無く、後方でひたすら走行テストをしていた。

 

 

次戦はアルバートパーク、レッドブルとアストンマーチンの速さは揺るがないだろう。