F1界自体が来年への動きを活性化させる中で、一つ問題点としてパワーユニットのエレメント使用制限がありますが現状の4基規制から3基へ変更となるのですが私自身勘違いしていた点がありました。
MGU-K、ES(エネルギーストア)、CE(コントロールエレクトロニクス)の3点は年間2基となります。
9月21日にFIAが発表した2018年レギュレーションに記入されているとの事です。
https://www.fia.com/regulation/category/110
2018年パワーユニット各エレメント制限数と走行距離
2018年は21グランプリ開催されます。各グランプリではフリー走行が3回、予選、決勝を通して約600kmの走行を各車行っています。
2017年は20グランプリで年間基数制限が4基となっています。簡単な比較表は以下です。
2017基数 | 2017距離 | 2018基数 | 2018距離 | |
---|---|---|---|---|
ICE | 4 | 3,000 | 3 | 4,200 |
TC | 4 | 3,000 | 3 | 4,200 |
MGU-H | 4 | 3,000 | 3 | 4,200 |
MGU-K | 4 | 3,000 | 2 | 6,300 |
ES | 4 | 3,000 | 2 | 6,300 |
CE | 4 | 3,000 | 2 | 6,300 |
熱関連のICE,TC,MGU-Hは現状の約1.5倍の耐久性が必要となり、運動エネルギー関連のMGU-Kとすべてに関連するES,CEは約2倍の耐久性が必要となります。
F1関係者の批判も多数
各チームの代表クラスの批判も多くなってきている。レッドブルのクリスチャン・ホーナーは年間5基に増やすべきだと発言しているし。メルセデスのニキ・ラウダは基数制限がコスト削減につながらないと発言している。
そもそもコスト削減のために基数制限を厳しくした背景があるのにそれを達成できずに、尚且つグリットペナルティで予選の意味が無くなるなんて本当にばからしい規定だ。
F1を管理するFOMすらこの規定に満足しておらず、今後FIAと協議すると発言している事からも緩和への期待は高まっている。
このままだとルノーと特にホンダはレース参加の意味がなくなっちゃうよ。
私自身この問題、速く解決してくれることを願っています。
管理人さんの指摘で、私も勘違いしていたことに気付きました。
そもそもトークン制度を廃止した時点で信頼性問題が出ることは
判っていたと思うんですけどね。
トロロッソのドライバーはベテランがいると思うんですけどね。
誰かバトンタッチしてくれないかな~・・・バトン・タッチ・・・。
バトンはさすがにもう乗らないよねw
2000年ではMercedesは年間70基ほど、Ferrariは100基も一年間で投入してると最近読みましたが、ソレを考えると年間一桁ってのがもう物凄い事ですよね。
自分は今のPUなら年間五基が妥当な気がしますね。もし年間三基になると前までのタイヤの如く持たせる為に決勝はダラダラ走るとか、そういう事をしないといけなくなると思います。
…とは言えV8時代はエンジン持ちすぎ、もっと壊れるとかいろいろアクシデントほしいとか言ってた人達はどー思ってるんでしょうね?
v8時代は年間8基でしたね。
もともと20,000rpmのエンジンを規制で18,000rpmまで制限したので耐久性が凄かった。
FIAのレギュレーション作りが下手なんだろう。トッドになってから特にね。
流れから、譲歩されるというイメージもっていましたが「厳しい!」ですね。
現況から(素人)主観ですが、
・トップを占める、銀の矢・跳ね馬は何とかクリアしそう!
・ルノー・特にホンダとしては厳しい印象ですね ⁉︎
(’18年、同コンセプトなのがポジティブ!)
HONDAとして実戦投入で初めて判ったでなく、信頼性が折紙付だから実戦投入というのが定番となる様に、可能な限り実戦状況に適応可能な “パーツの精査”・“総合的なテスト方法”の構築を模索してほしいというイメージもちました。
「Top ≒ パワー◎ ≒ 信頼性◎」が揃っていないとTOPには…
悠々さん2000年の数字から、現況でも飛躍的に進歩している事が判りますね(驚きです)!
施行までに何とか「年間各5基に近い譲歩を願うところです」