
2023年のドライバー交代はアルファタウリだけでした。
デ・フリース⇒リカルド⇒ローソン、ローソンはリカルドの骨折により急遽参戦しています。
最終的にはリカルドが残留、サージェントは交代かと噂されていましたが他チームからの介入をウィリアムズが退けています。
2024年 Formula 1 ドライバーラインナップ
F1ドライバー契約状況
チーム | ドライバー | 最終年 |
---|---|---|
レッドブル | マックス・フェルスタッペン | 2028 |
セルジオ・ペレス | 2024 | |
メルセデス | ジョージ・ラッセル | 2025 |
ルイス・ハミルトン | 2025 | |
フェラーリ | シャルル・ルクレール | 2024 |
カルロス・サインツ | 2024 | |
マクラーレン | ランド・ノリス | 2025 |
オスカー・ピアストリ | 2026 | |
アストンマーチン | フェルナンド・アロンソ | 2024 |
ランス・ストロール | ∞ | |
アルピーヌ | ピエール・ガスリー | 2024 |
エステバン・オコン | 2024 | |
ウイリアムズ | アレクサンダー・アルボン | 2024 |
ローガン・サージェント | 2024 | |
アルファタウリ | ダニエル・リカルド | 2024 |
角田裕毅 | 2024 | |
アルファロメオ | バルテリ・ボッタス | 2024 |
周冠宇 | 2024 | |
ハース | ニコ・ヒュルケンベルグ | 2024 |
ケビン・マグヌッセン | 2024 |
まとめ
2024年末の契約切れが非常に多い状況です。
ペレスがレッドブルと2025年契約出来るかどうかが焦点で、中団から下位チームのシートはペレス次第になるだろう。
フェルスタッペンは誰が来ても問題無いと言うスタイルであり、チームとしては常に後ろを走ってついてこれるドライバーが欲しい。
現状、ペレスでは役不足力不足である事は否めない。
ペレスはその経験とスポンサーマネーが魅力である、仮にレッドブルと契約出来ないとなれば狙ってるチームは多い。
フェラーリの二人の動向も気がかりです。
サインツはザウバーなんて噂も出ているが・・・。
ルクレールは残留するしかないがとりあえずマシン次第、テストと序盤の状況で決めると思われます。
私的な予想だとレッドブルは2025年フェルスタッペンとリカルド、AT(RB)は角田とローソンが有力か?!
アロンソ、ハミルトン、ペレスはいつ引退するのだろうか?もうシートを空けてほしいと思います。
若くて速くて威勢の良いドライバーが後ろに控えています。
F2チャンピオンのドルゴビッチとプルシェール、そして2024年にF2参戦するアンドレア・キミ・アントネッリが最大の注目株です。
何にしても近年はドライバー移動が少なくて面白くない。
細かくてすいません。
役不足ではなく、力不足です。
ご指摘ありがとうございます。
オォー ニホンゴ ムズカシイデス.
ランス・ストロール ∞
www
確かにその通りなのですが・・・
個人的にはリカルドが来年、角田より上の結果出せなければ、レッドブル行きは無いと思ってます。
むしろ、そうなれば引退もあり得る。
そうなった時には角田のレッドブル行きもあるかもしれませんし、ペレス続投が最も濃厚かもしれません。
もうねストロールはこれでいい^_^
ペレスは調子がもどれば良い、RB20に合わせられれば、、
近いうちにアロンソも衰えることは確実ですが、個人的にはまだまだ現役で見てたいF1ドライバーですね。ペレスはもう良いかな、ハミルトンはなんとも言えませんw
2026年新しいレギュレーションも有るので、現在所属チームのドライバーにしても同じチームで続けて行くべきか?様子見みたいなところがありますね。
とくに2025年で契約終了控えているドライバーは?
一昨年2021年のライコネンや昨年2022年のベッテルの世界王者クラスドライバーが引退したので、次はアロンソとハミルトンの順番?
この両者のどちらかが新しい次世代PUを搭載したF1でも現役続けてドライブして行くかのか?残り2年間の活躍パフォーマンス次第ですね。
それに1番の注目としてはマクラーレンのノリス動向が気になりますね。
2026年もマクラーレンに残るか?他チームに移籍するか?
有力トップチームにシート空きが出れば移籍確率高くなるでしょうね。
マクラーレンにはノリスが出て行って他チーム移籍したとしてもビアストリと言う新たなチームリーダー(エースNo.1)確保キープ出来ている。
マクラーレンは2026年もメルセデスPUカスタマーのままである事を忘れてはいけないですね(カスタマーチームがタイトル取れないと言う事では無いですが?)
サージェント、周冠宇、マグヌッセンあたりは、アクシデントを除くと、スポットライトが当たることがほぼ無かったような。
角田のレッドブル昇格はほぼないと思っています。
リカルドに圧倒的な差を付けて初めて考慮されるかも、というくらい。
ドルコビッチってそんなに良いですかね
F2チャンピオンまでに3年かかってるので期待出来ません
アントネッリがどれだけ化けるか期待です
FDAはベアマン一択ぽいので頑張ってほしいなあ
リカルドが仮にレッドブルに来れたとしてもペレスと同じかそれ以下のパフォーマンスになると予想してるので彼の過去の栄光に惑わされずドライバー選定して欲しいです
確かに3年かかってますが、ドルコビッチは何処のF1チームの育成でもないのにF2チャンピオンになってる異色の経歴です。
アストンマーティンと契約したのはチャンピオンになってからです。
個人的にはF1で観てみたい。と思ってます。
レッドブルのマックスとフェラーリのルクレールは、2人ともに引退するまで同じチーム一筋で貫き通すような気がします(何が起きるか分からない)
コメントが途中で途切れてしまいました。
F1では1つのチームに長く所属するドライバーは希で少なく、複数のチームを渡り歩いて移籍するドライバーが圧倒的に多いです。
中には1度出て再び同じチームに戻って来るドライバーもいますね。
リカルドも再びレッドブルのレーシングスーツを着てマックスのチームメイトとして戻って来たら凄いです。
23年最終戦から24年開幕戦予定で、ドライバーズラインナップが変わらないのは初めて?なんだとか。
ノリスにはメルセデスが来年復活したら
移籍して欲しい。
ワークスでフェルスタッペンと
ガチンコ勝負が見てみたいですね。
フェラーリには強靭な精神力と
カリスマ性があり早いドライバーじゃないと復活難しい…
出来ればマックスに移籍して欲しい。
次点でハミルトンアロンソ…
冷静に振り返ると
散らかったレースもあったけど
今年1年で印象的な走りしてたのは
角田が1番かもしれない。
往年のミナルディアロンソとか
アルファロメオルクレールとか
思い起こしました。