レッドブルリンクの2戦目、フェルスタッペンは前回のポールトゥウィンの勢いのまま、調子がよく完璧にマシンをコントロールしている。
心配なのは僚友ペレス、まだRB16Bのスイートスポットに入り込んでいない。
メルセデスは前回より良さそうだけどフェルスタッペンを脅かすようなスピードは無い。
マックスファンのオレンジ軍団がスタンドを埋め尽くす。
予選レポート
天候は晴れ、気温25℃、路面温度52℃で予選はスタートしました。
Q1
ハース勢が開始早々にコースイン、ミックは6.1秒台でした。
フェルスタッペンはソフトで4.2、ハミルトン4.5、ボッタス4.5、サインツ4.5、ノリス4.7、ペレス4.8となっているファーストアタックです。
ラバーイン(トラックエボリューション)が凄まじい。アルファタウリはミディアムを使ってきましたがタイムは伸びず、2セット目でソフトを投入しています。
ラッセルが来た来た~12番手!
カットラインまでは0.728秒の争いでした。
Q2
ペレスが1番乗り、ミディアムでコースイン、トウ無し乱流無しでアタックして4.5秒台。
ミディアムアタックは、レッドブル、メルセデス、フェラーリ、マクラーレンです。ペレスはすぐに2セット目のミディアムを投入しています。
フェルスタッペン4.2、ノリス4.4、ペレス4.4、ベッテル4.4、ハミルトン4.5、ストロール4.5となったトップ6です。
2セット目もミディアムなのは、フェルスタッペン、メルセデス2台、フェラーリ2台、マクラーレン2台、ラッセルです。
なんと!!ラッセルが10番手に飛び込んだ♪
Q3
1セット目のアタック、フェルスタッペン3.720、ノリス3.958、ハミルトン4.014、ボッタス4.049、ペレス4.218となったトップ5です。
角田は4.642で8番手につけています。
2セット目、フェルスタッペンはトウ無しの先頭でアタックに向かいました。
フェルスタッペンのトウを完璧にとらえたノリスが3.768で2番手、ペレスが3.990で3番手タイムをマーク。
オーストリアGP予選結果
まとめ
フェルスタッペンが3戦連続のポールポジション!
最終アタックを先頭で行く余裕を見せたが、ノリスが完璧にそのトウを捉えて0.048秒差の2番手になった。危なくポールを奪われそうになる最終アタックだった。
マックスファンのオレンジカラーがマクラーレン応援団に見えなくもない(笑)
ペレスは良い走りで3番手、メルセデス2台の前で予選を終える最高の仕上がり、彼の強さはレースペースにあり。
メルセデスは一体どうなっているのか?
どう見てもリアウィングは大きく、対照的に好タイムを出しているマシンはローダウンフォース気味なウィングセッティングだ。
しかし、これはレースペースを意識してのもの、レースでそう簡単には逃がさないと不気味な静けさを纏っている。
今まで完璧すぎたシミュレータのイニシャルセッティング、不測の事態への対応に迷っているように感じるチャンピオンチームです。
アルファタウリが6,7番手、角田が初めてガスリーの後ろにぴったりとつけた。
やっとここまできたか、スタートラインと言うべく場所です。後はレースで結果を残すこと、多分最初から2ストップ作戦のはずなので、マネージメントを気にせずガンガン行ってくれと願います。
フェラーリ2台はミディアムスタートにこだわった、メルセデス同様にレースペースに集中している、アルファタウリ2台のライバル最有力候補です。
ペレスはまたノリスが前、どのぐらいの早さで2番手ポジションまで上がれるか?
レッドブルの1,2フィニッシュに期待したい。
ラッセルやりましたな~。エンジニアも無線で感極まっていましたね。
マックスはPP確定後の無線で「後で話そう」と不機嫌な感じでしたが、出されたタイミングが不満だったのでしょうか?
ラッセルは、まぁ期待半分でレースを見ます。結果ギリギリ11位とかやめて(笑)
マックスは出されたタイミングでしょう、3~4秒後方で走るのが最もおいしいトウですからね。
0.2秒ぐらい変わります。
フェルスタッペンの連続ポールも、ノリスのP2、ラッセルのQ2ミディアム突破の前には霞んでしまいましたね。
アップデート入ったメルセデスはマクラーレンにも遅れを取るとは、ショッキングな結果。
角田とガスリーはPUの差でしょうか。
フェルスタッペン不満そうでしたね
なんで1番に出したのか
ペレスは最後に合わせて来て良い仕事しました
ガスリー 角田も良かった
角田は自己最高ですし良い感じです
しかしノリスとラッセルが凄すぎて全部霞んでしまいました笑
ノリスはターン10手前までポールだったそうです
ほんとギリギリで危なかった…
ラッセルは素晴らしい
ケレニウス来てますし良いアピールになったのかな
C5のデータしかなかったのでマクラーレンのC4でのレースペースが先週と同じならペレスは早くノリスを抜きたいですね
はいはい。先週と同じコース、先週と同じ順位→あれ??、、、
とみんな思ったはず笑。マクラーレン完全復活ですなぁ。あとはフェラーリが復活してくれれば面白いことになりそう
予選高位で完全復活なら
フェラーリは既に2度完全復活してるような^^;
問題はレースですねぇ
ノリスのP2、ラッセルのP9のインパクトが強過ぎて、ガスリー&角田の頑張りが霞んでしまう。
でも角田は自己最高位での予選でしたし、着実に次に繋がる予選が走れたと思います。
メルセデスはレースペース重視のセッティングでしょうかね?
同じPUのマクラーレンに先に行かれたメルセデスですがホンダPUのパワーアップの言い訳も使いにくくなってしまいました。
イギリスは大型アップデートせざる得ない流れになってきたような。
メルセデスワークスがカスタマーに予選で抜かれるのは珍しい?
さすがにマクラーレンはルノーPU使っていた時でもルノーワークスを凌いでいただけの実績ある。
今シーズン中、レッドブルホンダやメルセデス以外に優勝出来る可能性が高いのはマクラーレンのノリスかなぁ?
ノリスのスーパーラップに持って行かれた感じ。
リカルドが乗り切れないのに対して、ノリスのキレは凄いです。
ラッセルのミディアムでの突破も見事。
フェラーリはスタートグリッドを上げるよりも、ミディアムスタートに拘りましたね。
アロンソはベッテルの走路妨害が無ければQ3行けた気もしますが、オコンがパッとしないなぁ。
いろんな意味で話題満載の予選結果ですね。
フェルスタッペンの不満も分からなくもないです。レッドブルとしてはペレスにフェルスタッペンのトウを使わせたかったのだと思いますが、マクラーレンは最初からフェルスタッペンのトウ狙いで絶妙のタイミングでペレスの前に割り込んできた作戦勝ちでしょうか。
フェルスタッペンもトウを使わせたのがペレスで 1-2 ならあそこまで問題にしなかったでしょうね。
決勝は天候次第で番狂わせが起きそうです。あれだけ先週天気予報に裏切られたので、何が起こるか分かりませんが、徐々に降水確率予報が下がっており現時点では明け方まで雨で決勝のころの降水確率は20%台です。夜の間にラバーが流されたりすると、以外とソフトスタート勢が有利になってアルファタウリ勢にチャンスが出てくるかもしれません。
結果としてペレスはノリスの後方で最高のトウを得ています。
でも、最終アタックセクター1は16.1秒台、セクター2,3でノリスに遅れる。
乱流の中でのRB16Bの乗り方が課題、今後も4~5秒トウが必要なサーキットでは苦労しそうです。
ノリスが得意とするサーキット、短くて差が出ない、ノリスには良いトウがあったというのを考慮してもクリーンエアで走ってポールが獲れたので今後もクリーンエアで戦闘力があるんじゃないのかなと思います
ペレスもクリーンエアの方が挙動が良さそうでした
去年までのメルセデスのような事が出来れば良いなと思います
アロンソのアタックを最後まで見たかったです、残念。
ベッテルにはネルソンズのゾンビを見て大いに反省してほしい!かなり危ない挙動でした。ああいう場合はコース外に出て避けるべきなのかな?
まぁもっと前で止まるぐらい遅く走ったボッタスからの余波ですから。
ベッテルとアロンソは、とばっちり事故みたいなものですよ。
前回の角田同様、教えなかったピットが悪い。
このノックアウト方式は、こういう波乱を起こすために導入されている。
1時間に12ラップ規定の方が、今みたいにトウが無いとかもないし、純粋に速い人が速かった。
そう考えたら既に予選レースになってるんですよね、更にミニレース追加ってなんぞ?w
チームはベッテルに教えてたみたいですよ
金曜日も面白くするために土曜日の予選レース…
数年前まで二日間開催にしようとか言ってたのに…
教えるの遅すぎだった。
予算制限導入されましたしチームに大きな責任がある時は高額罰金とかにしてほしいです
他選手がアタック中なのに今言う必要あるかって情報をサーキット上で言ってますし周りの状況を正確に教えて上げろよと毎回思います
ハースは特に情報が少ない