2度目のマイアミGPのレースです。

予選ではルクレールが7番手、フェルスタッペンは9番手になっています。

この二人の追い上げはレースの醍醐味になるでしょう。

 

強風が吹き荒れるマイアミガーデンズ内の特設コース、2本のロングストレートがオーバーテイクを演出します。

向かい風になるターン11は注目ポイントです。

Sponsored link

スタート順とタイヤ

ピットインロスタイムは約20秒です。

マイアミGP決勝レポート

天候は曇り、路面はドライ、気温27℃、路面温度38℃でスタートしました。

スタート:デフリースがノリスに追突、他は綺麗なスタートでした。

 

Lap2:フェルスタッペンはボッタスをパスして8位

Lap3:サージェントはピットへフロントウィング交換してハードへ

 

Lap4:マグヌッセンとルクレールは抜きつ抜かれつのバトル。

Lap5:フェルスタッペンはマグヌッセンとルクレールをターン1で一気にパスして6位

 

Lap5終了時点

Lap8:ガスリー、ラッセル、フェルスタッペンがトレイン状態

Lap9:フェルスタッペンはラッセルをパスして5位

Lap10:フェルスタッペンはガスリーをパスして4位、ラッセルはガスリーをパスして5位

 

Lap12:アロンソ、サインツ、フェルスタッペンがトレイン状態

Lap13:ルクレールはターン1でマグヌッセンのインへ、マグヌッセンはラインクロスでポジションを守る。

Lap14:フェルスタッペンはサインツをパスして3位

 

Lap15:マグヌッセンはハードへ17位、フェルスタッペンはアロンソをパスして2位

Lap16:ガスリーはハードへ14位、ボッタスはハードへ15位、デフリースはハードへ19位

 

Lap18:ラッセルはハードへ12位、ルクレールはハードへ15位

Lap19:サインツはハードへ7位、ピットエントリーで急な減速をしています。

 

Lap19終了時点

Lap20:ペレスはハードへ4位、サインツはハミルトンをパスして5位

Lap23:サインツはピットレーンスピードオーバーが発覚して5秒ペナルティ

 

Lap25:アロンソはハードへ5位

Lap27:アロンソはサインツをパスして4位

Lap30:サインツはオコンをパスして4位

 

Lap32:ジョーはミディアムへ17位、ハミルトンはラッセルを先に行かせる。

Lap33:角田はヒュルケンベルグをパスして8位

Lap34:ヒュルケンベルグはミディアムへ16位、サインツはオコンをパスして4位

Lap34終了時点

Lap36:ラッセルはオコンをパスして5位

Lap37:マグヌッセンとルクレールはポジション入れ替えバトル、ラッセルはサインツをパスして4位

Lap38:ハミルトンはミディアムへ12位、ルクレールはマグヌッセンをパスして9位、やっと前に出れたよ。

Lap40:フェルスタッペンはハードで走り続けて2位ペレスに18秒差付けています。

どこまでハードでいくんですか?w

Lap44終了時点

Lap46:フェルスタッペンはミディアムへ2位、ペレスの1.6秒後方です。

Lap47:フェルスタッペンはペレスに迫る、速い、速すぎる。

Lap48:フェルスタッペンはターン1でアウトからペレスをパスして1位

Lap49:ストロールはアルボンをパスして13位

 

Lap51:角田はボッタスをパスして11位

Lap52:ストロールはボッタスをパスして12位

Lap54:ガスリーはターン1でタイヤスモーク、ルクレールは6位へ

 

Lap54:ハミルトンはガスリーをパスして7位

Lap55:ハミルトンはルクレールをパスして6位

Lap57終了:フェルスタッペンがトップチェッカー、ペレスは5秒遅れで2位です。

マイアミGP決勝結果

 


Sponsored link


まとめ

止められない男フェルスタッペン!

ハードのロングランを脅威のペースで走り、新品ミディアムの瞬発力でペレスをパスする。

 

レッドブルが昨年から行ってきたレースペース重視のマシン作り、1年前のマイアミでその強さが明らかになっていました。

1年たった今では予選も速く、レースペースは圧倒的です。

 

18インチホイールタイヤの弱点を補うサスペンションの柔軟性があり、それに合わせた空力がある。

レスダウンフォース傾向と中高速コーナーが絡むとフェルスタッペンは無敵の速さを披露する。

 

路面温度が下がっていく曇った天気は逆ストラテジーに味方した。

ハードからミディアム、SCや赤旗が無かった事でその戦略は功を奏した。

 

 

フェラーリは予想通りタイヤのデグラデーションが大きく、それぞれのポジションでメルセデスに逆転を許す。

跳ねまくるリアは何処に行っても足を引っ張るセッティング、リスクを負った一発タイムの危険性を十分認識できたGPだった。

 

メルセデスは車高を下げてもダウンフォースが増えないフロア、リアウィングを完全なロータイプに出来ない。

最高速で劣るがレースペースで食らいつきDRSでバトルに持ち込んでいる。

 

 

アストンのアロンソは完全にタイヤをコントロールして自分のレースを貫く。

2位グリッドスタートではなくとも、3位表彰台は確実だっただろう。

 

 

ハースの速さは驚きでした。

レッドブルを模倣したローダウンフォースリアウィングは速さを演出しました。

リアのダウンフォースを減らす、減った分サスペンションを柔らかく設定できます。

 

フェラーリよりバウンシングが少なく、予選一発狙いで硬い足回りのルクレールを延々と抑え込めた。

マグヌッセンが2度目の入賞を記録しています。

 

 

角田はスタートしてすぐに14位、その後ミディアム勢がピットインしていく中でオーバーテイクを交えつつ、良いペースで走行出来ていた。

ソフトには全く合っていなかったマシンだけど、C2ハードにはビタっとハマった感がある。

タイヤを傷めずにハイペースを維持、本当に惜しい11位だった。

 

今年の角田は決勝レースの力強さが違う、走らないマシンだけどレースセッティングに取り組んでいるようだ。

予選に振った他チームをレースで耐えて耐えて抜く。

 

強引なブロックラインを使わず、巧みなラインで防御する術を身に着けている。

ガスリー兄貴を失った責任感が彼をそうさせたのか。

 

やっと評価できるドライバーになり頼もしい限りです。