開幕戦でポールポジションを取りながら、2位と言う結果だったレッドブル・ホンダ。

第2戦は予選2,3位、スタート前に降り出した雨で、悪コンディションのスタートとなった決勝では、フェルスタッペンが優勝を成し遂げた。

2週間のインターバルがあり、各チームのアップデートやセッティング面の改善が見られた。

Sponsored link

エミリア・ロマーニャGP予選タイム差+0.035秒

POS ドライバー F T2 S1 S2 T17 S3 タイム Gap Tyre
1 HAM 287 322 23.633 25.805 294 24.973 1:14.411 3 C4
235 261 287
2 PER 287 323 23.630 25.668 293 25.059 1:14.446 0.035 3 C4
235 260 286
3 VER 289 324 23.789 25.617 293 25.083 1:14.498 0.087 3 C4
235 260 286
4 LEC 284 319 23.853 25.690 290 25.197 1:14.740 0.329 3 C4
236 259 281
5 GAS 287 322 23.805 25.853 292 25.131 1:14.790 0.379 3 C4
231 261 286
7 NOR 286 325 23.671 25.746 296 25.301 1:14.718 0.307 2 C4
234 264 286

 

フェルスタッペンは、ターン3の出口で左フロントをグラベルに落としてしまい大きくタイムロス、これが無ければポールは間違いなかったでしょう。

セクター2でのハミルトンの遅さは、ターン9をかなり安全に走っているためです。イモラ唯一とも言える高速コーナーであるターン9、ボトムスピードでは、PER226,HAM221となっており、右タイヤにかかる負担を大きく減らしています。

 

そしてターン17のボトムスピードは、PER126,VER129,HAM136となっており、ハミルトン自身出来すぎたと言った通り素晴らしいターンインを行っています。

ペレスはリバッツァの2つ目のターン18のブレーキングが若干少なく、ターンアウトを失敗、一瞬フルスロットルが遅れてしまうミスをして、思わずピーな叫びを発してしまいました。

 

路面温度が低く難しいコンディション、ミスをするのはドライバーのせいなのか?マシン的に限界点が感じられずらいのか?

リアをどっしりと構えるメルセデスの方が、リバッツァのようなコーナーでは楽なのではないかと思います。

また、イモラは2速を使うターンがありません。ターン7のボトムスピードが一番低く110km/h前後、低速コーナーで速いと言われるレッドブルの利点が損なわれています。

エミリア・ロマーニャGP決勝タイム差▲22.000秒

全てはスタートで決まったと言ってもいいでしょう。3番手スタートのフェルスタッペンが濡れた路面で上手にトラクションをかけて、イン側ギリギリに滑り込む。

ハミルトンはスタート直後、アウト側のペレスを牽制したため、イン側への対応が遅れた事も影響した。

接触してハミルトンが大きく遅れる、これについては色々な見解があるがFIAの裁定はお咎めなし、レース後の会見からもハミルトンはこの事に対して、不満があるような態度は見せていない。

コースアウトしたラティフィが、安全確認を怠りコースインしたため、直後にいたマゼピンと接触してクラッシュしてしまう。いきなりSCとなり、7周目よりレース再開。

 

ウェット路面の中、ペレスはルクレールに抜かれ4位へ後退しており、路面が乾きだした20周目時点で、3位ルクレール以下は大きく離されフェルスタッペンとハミルトンのマッチレースとなっていく。

トップを快走するフェルスタッペンだったが、後ろからはフロントウィングフットプレートを失っている、手負いのインターマスターハミルトンが忍び寄る。

 

ドライへ変更するまでのインターを持続させる対決が始まるが、フェルスタッペンとハミルトンの差はどんどん縮まっていった。ハミルトンはミハエルのように、インターをスリックのように使うのが本当に上手い、26周目終了時点では1.2秒差まで詰め寄られていた。

 

フェルスタッペンは28周目にピットイン、ハミルトンは29周目にピットイン、1回目のピットイン対決では、フェルスタッペンが5.5秒差でトップを守ることに成功する。

ドライタイヤでの対決となったトップ争い、3台が連なるバックマーカー処理で差が一気に詰まる。追うハミルトンはここで痛恨のミス。

大きくタイムロスし、フロントウィング交換のためのピットインでラップダウンになる。これでレースは完全にフェルスタッペンのものとなった。

ガスリーはレインタイヤスタートが失敗し後方へ沈み、ペレスはルクレールを攻略出来ずにいたが、最後尾スタートだった角田は、ボッタスとラッセルによるクラッシュ赤旗中断時には10位まで上がっていた。

 

再開時のSC先導ピットアウトで8位ライコネンがスピン、角田は9位まで上がる。さぁ再開へ向けたリバッツァでフェルスタッペンがハーフスピンしてコースアウトするが、なんとかトップでコースへ戻れた。

9位角田は、8位ハミルトンのインを果敢に突くが、単独スピンで後方へ下がる。4位ペレスはルクレールを仕留めようと追っていた38周目に、これまた単独スピンで後方へ下がる。

入賞圏内のホンダ勢二人が、単独スピンで圏外へ下がる中、フェルスタッペンは悠々とトップを快走して大量リードを築いていく。

 

最終的には余裕の勝利となったフェルスタッペンでした。

ガスリーはアロンソとライコネンをパスして8位まで挽回したが、ストロールを抜くことが出来なかった。チェッカー後、ストロールには5秒ペナルティが課せられ、ガスリーは7位で今季初ポイントを獲得した。

https://twitter.com/F1

まとめ

ホンダ勢としては、フェルスタッペンが優勝したが、何とも言えない後味が悪い結果だったと思います。

昨年に比べれば大変喜ばしい結果だけどね、いかんいかん欲がでてるわ(笑)

しかし、あのハミルトンの追い上げを見せられれば、そう思うのも仕方がないのかとも思う訳です。ライン以外で勝負出来る状態を見極めて、前走者を次々とパスしていくクレバーなドライビング。

 

ペレスにはそれが出来たと思うのだけど、スタートで2位から4位まで下がった事、インターでのペースの無さ、取り返そうという焦り、レッドブル2戦目で得た大チャンス、レース巧者では無かったなぁ。

圧倒的なマシン差を、生かすための自信はやっぱりまだまだ時間がかかるのでしょう。リカルドが完膚なきまでにノリスに負けているように、F1マシンの繊細さがよーくわかるレースだった。

 

角田は、うーんとにかくヒートアップしすぎた。言動もそうだけど、プラクティスからちょっとおかしかった、イモラは知りすぎているコースだと言う事も、変な自信に繋がったのかもしれない。

Q3も入賞もほぼ確実なマシンを与えられている事も、少なからずプレッシャーなのかね?

まぁあれだ、ルーキーたるものミスしてなんぼだが、許されるのは5戦目までだろう。比べるのは昨日の自分だと言う事をわかっていれば、乗り越えてくると思う。

 

ガスリーは凄いね、序盤のあんな状態から7位なんて簡単な事じゃない、ミスらしいミスもなくレース出来ているし、オーバーテイクへの戦略もちゃーんと出来ている。

今年もカッコいいガスリーに惚れる場面に期待します。

 

p.s.   F1アプリライブタイミングのリプレイでGPSデータが復活しました。ちょっと前にアプリレビューに英語でおかしいって指摘したんだけど、まさかそれで気づいた??ないないw