ベルギーGPは予選5位フェルスタッペン、決勝5位アルボンがホンダ勢最高位となっています。
高速サーキット、もっとも全開距離の多いスパは、ホンダPUやドラッグの多いレッドブルにとっては辛い状況でした。フェルスタッペンは1周目で姿を消したが、他3台は入賞し最低限の結果は残せたと思います。
予選タイム差+1.171秒
POS | ドライバー | F | SPD-F | S1 | S2 | S3 | タイム | Gap | Q | Tyre |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | LEC | 238 | 344 | 29.904 | 44.319 | 28.296 | 1:42.519 | 3 | C3 | |
342 | 211 | 229 | ||||||||
3 | HAM | 233 | 331 | 30.726 | 43.970 | 28.586 | 1:43.282 | 0.763 | 3 | C3 |
330 | 210 | 228 | ||||||||
5 | VER | 233 | 334 | 30.684 | 44.395 | 28.611 | 1:43.690 | 1.171 | 3 | C3 |
332 | 212 | 225 | ||||||||
6 | RIC | 231 | 340 | 30.376 | 45.323 | 28.404 | 1:44.103 | 1.584 | 2 | C3 |
335 | 209 | 227 | ||||||||
8 | RAI | 231 | 334 | 30.515 | 44.936 | 28.689 | 1:44.140 | 1.621 | 2 | C3 |
331 | 210 | 226 |
レッドブルはセクター1,3のタイムを稼ぐため、尚且つ決勝で抜かれないためのウィングセッティングでした。そのせいでセクター2の下り中高速コーナーでタイムロスしています。本当はもうちょっとリアのダウンフォースが欲しいはず、苦肉の選択となってしまった。
スパでは300km/h以上で加速できる本当のピークパワーが必要、セクター1でハミルトンを超えるタイムを記録していることからも、ダウンフォースとドラッグは少ない、やれたスペック3と新品フェーズ3の差を考えればどれだけダウンフォースを削っている事か。
得意のはずのコーナー区間セクター2でフェラーリに負ける理由がこれでわかると思います。
ホンダPUのピークパワーがあれば、もう少しダウンフォース(ドラッグ)を付けてセクター2を速く走れるけど、マシン自体がもっている素性を考えると、ここでは来年も似たような状況になるでしょう。
決勝タイム差+81.325秒
スタート順は、5VER,13GAS,17ALB,19KVYです。
フェルスタッペンはスタートでミスしてしまう。インベタよりのラインしかなくなりターンインしていったら横からライコネンに切り込まれ2台は接触。その時左フロントのサスペンション関連が破損。
その後走り出すがオールージュのアプローチでステアリングが効かずにバリアに突っ込んでしまう。
ちょっともう冷や冷やさせないでくれよ~;;
2人の接触は後方のポジションに大混乱を与えた、これがホンダ勢にとってラッキーな方向へ。1周目からSCとなり残り3台のポジションは、9GAS,11KVY,13ALBです。
ク・ク・クビアトぉぉおおおお!8ポジションアップってどんな強運なんだよ。
Lap5:レースは再開、アルボンはヒュルケンベルグにパスされる。14ALB
Lap7終了時点
マグヌッセン以下8台がDRSを使える状態、いわゆるDRSトレインの完成です。マグヌッセンドライビングスクール開校とも言うなw
これは辛いマグヌッセンの遅いペースに付き合わされる、全員がトウとDRSを持っているため抜け出す事はできない。しかも先頭があのMAGですよ~。ブロックし始めたら手が付けられない男です。
Lap10:ぺレスがようやくMAGをパスして、Lap11にはガスリーがパスする。8GAS
Lap12:ヒュケンベルグがピットイン。13ALB
Lap13:クビアトはMAGをパスする。10KVY
Lap14:ガスリーがもうピットインしてMへ。9KVY,12ALB,17GAS
Lap15:ストロールがピットイン、アルボンはMAGをパス。8KVY,10ALB,15GAS
Lap16:ぺレスがピットイン。7KVY,9ALB,14GAS
ピットストップが絡み徐々にポジションアップしていくMスタートのクビアトとアルボン。15周目あたりからKVY,GIO,ALBの3台編隊が出来上がり、さぁどんなバトルがと期待するが、間隔が1秒以内にならない硬直状態となってしまった。
この3台はMスタート、SCで冷えたタイヤで急なバトル、DRSトレインの中タイヤ消耗が大きかったようだ。特に一番後ろのアルボンは乱流の影響でタイヤの状態は悪い、ジョビの後方でDRSを使えるようになったが抜けるほどのラップタイム差は無くなっていた。
この編隊はLap23終了時点でアルボンがピットインするまで続いた。6KVY,8ALB,12GAS
クビアトもピットへ入りSへ、アルボンもSタイヤ。
Lap26終了時点
さぁSタイヤのホンダ勢2台編隊は、もう明らかに速いラップを刻む。前にいるMタイヤ勢より約2秒も速いんだから。
おらおらどけどけ~♪
⇩はい、ワープしますw
Lap32:9KVY,10GAS,11ALBとなりファミリーバトル勃発!しかしガスリーはもうタイヤが古いMだ、勝負になりません。
クビアトが元気にどんどん前走者を蹴散らして、それに付いていくアルボン。このクビアトの走りも凄かったなぁ。アルボンを従えて俺についてこい的な兄貴分な走りに強さを感じた。
Lap35:アルボンがリカルドをなんとターン9でパス。確かにタイヤ差は凄かった、安全な場所で行くのがセオリーなんだけど縁石を超えて芝に多少はみ出しながら抜き去っていく。
一瞬マックスか?と錯覚する。
そしてこの二人のクリーンバトルが始まる。
Lap37:アルボンはクビアトをパス、マシン差を考えれば当然の結果だった。7ALB,8KVY,10GAS
Lap37終了時点
アルボンの自己ベストがぺレスより1.7秒も速い、あと6周で9秒差、計算上は追いつく。ガスリーはSのジョビに抜かれて入賞圏外の11位に落ちている。う~んまぁ仕方ないよね。
ここからはもうぺレスとアルボンのタイム差しか目に入ってこない、いけいけいけるぞ。
⇩アルボンの芝はコースなんだよオーバーテイク集
P17 to P5 🚀
Not a bad start to life at @redbullracing for @alex_albon #BelgianGP 🇧🇪 #F1 pic.twitter.com/ie4qARQgHI
— Formula 1 (@F1) September 2, 2019
そしてラストラップでぺレスをオーバーテイク!アルボンまた芝にはみ出してるよ。そして気づいたらノリスはラストラップに停止、ジョビナッツィはクラッシュしていた。
結果、アルボンは5位、クビアトは7位、ガスリーはラストラップに2ポジションアップの9位となるラッキー入賞となった。
まとめ
マックスのクラッシュから始まり、最後はアルボンの追い上げ!
予選は流した走行でアルボンの一発の速さはまだわからないが、オーバーテイクの思い切りの良さと前走者の辛いところをしっかり理解して攻めるところは好印象ですね。
たったの1戦だけど、相手のペースに付き合う事無く、追いついたらすぐに抜ける感覚の持ち主だという事は十分わかったと思う。
いやぁなんかマックスっぽいよね。とにかく面白い存在だわ、今後に期待するに◎です。
ホンダスペック4はなんと予選決勝はクビアトのみが使っていたとの情報が舞い込んできた。レッドブルは2台ともスペック2だったとの事です。
https://www.motorsport.com/f1/news/red-bull-pre-france-engine-spa/4528099/
レッドブルのこの作戦、スペック4温存はなんとなくしてくるだろうと思っていたのですが、酷使したスペック3ではなくスペック2だったとは驚き。これであのアルボンの速さは凄いかも。
次戦イタリアで本気モード解放!スパでモンツァ用セッティングを試していたマックス、しかもP3でやっていたよね。すでにイタリア決戦は始まっていたのか。
マックスは予選で本気出さないから、アルボンはレスダウンフォースな不安定なマシンを何処まで攻めていけるのか?そんなところに要注目です。
情報を下さったコメンター様ありがとうございます。
>フェルスタッペンは1周目で姿を消したが、他3台は入賞し最低限の結果は残せたと思います。
自分的には残った3台は現状の最高に近い結果かなぁ。タッペンは残念、仕方ない。
トロロッソは、クビアト3位アルボン6位のドイツ(23P)、同7位、同8位のモナコ(10P)に次ぐ計8P獲得♪しかもクビアトは最後尾スタートだし。トロロッソの二人(いや2台か)にはほぼほぼ満点あげてもいいぐらい。
アルボンも運もあったが満点に近いとおもうし。
この高速サーキットでこの結果は望外の喜びで、ほんと、期待値がどんどん上がってしまう。
RBと組んで万が一・・・という開幕前の不安な日々はなんだったんだろうか。ホンダとホンダファンの皆さま、信じ切れてなかった私を許してね。
アルボン、クビアト、楽しいレースありがとう。
管理人様有益な情報ありがとう。
次のモンツァでもフェルスタッペン、ガスリーに金曜日はスペック4を入れ、土曜日以降はスペック2ないしはスペック3を使いペナルティは受けつつ、スペック4のマイレージを消費しない作戦にする可能性も・・・・・?
さすがにないとは思いますが、新燃料投入のタイミングでスペック4をレースで使い始めたりしてw
ルノー時代ではなかなか出来なかったであろうPUの運用をやっているのではないかなと思います。
メキシコ、ブラジル辺りでも問題なく使えるのであれば旧スペック使ってくる可能性大ですね。
もしかすると、すでにプランが決まっており各GPで使用するスペックが決まってるのかも?
アルボンがSpec2だったというのはびっくりです。
これでアルボンがクビアトをオーバーテイクした時の違和感が解消されました。
ストレートでアルボンがDRS使って抜いた後、クビアトがスリップに入って抵抗してた場面、あれ?抜き返す?って思ったのですが理由が分かりました。
有益な情報ありがとうございました。
どうせタイトルは取れないんだから、スペック5投入するつもりで残りシーズン戦った方がいいんじゃないか
スペック4はまだ運用すらできていない状態、ここまでのホンダは開発を急ぎベンチテストが不十分な事が露呈、実戦テストデータが凄く重要な位置づけとなっています。
やれてもスペック4.1とか極小改良になると思います。新スペックを導入するよりも運用方法を突き詰めた方が結果速いと言う流れです。
スペック5が無いとは言い切れませんが、さすがにそこまで開発が進んでいるのか疑問ですね。
スペック毎のレースにおける運用パワーの差は、意外と少ないのでしょう。
フェラーリの予選と決勝でのタイムやスピードを見れば、明らかな事実かと思います。
どうやらスペック2の運用は本当らしいですね。いろいろケチをつけて申し訳ありませんでした。
ところで山本MDは、本来イタリアで投入予定だったスペック4を前倒し投入した理由として夏休み直前に2チーム供給の準備が出来たため。と言ってました。
そして田辺TDは、スペック4はパフォーマンスの差を体感できるレベル。と表現してます。この言は、控えめな田辺TDからすると相当に強気な印象があり、既に達成しているものと考える事が自然と思います。
そして管理人様は、スペック4は未だ運用できるレベルにあらず。と。確かにここにきてスペック2を引っ張り出す辺りに台所事情の厳しさも察する事ができますね。
さて、一体どれが真実なのでしょう?w
私が言う運用とは、最高のパフォーマンスを引き出せる状態の事です。
これは実戦での摺合せでしか得られない部分であり、今年ホンダが見せてきたところでです。
機械的なアップデートと燃焼、エネルギーデプロイ、アクセルなどのマッピングは高度なシミュレータがあればイニシャルセッティングを出すことは可能ですが、実戦には勝てない。
そんな部分を改善するためにクビアトにレースで使わせたと考えるのが理論的です。
各ドライバーとのマッチングなどもありますので、使い始めて4戦ぐらいは本当の運用段階にあらずといったところでしょう。
これはあくまで私の持論であり、過去何年もの情報や経験、流れに基づいた分析です。
オートスポーツの記事でジャーナリストの尾張さんが、「ハンガリーはスペック2、モナコはスペック1を使っている」と話していましたが、裏付ける結果となりましたね。
さて、このようなPUマイレージの節約は基数の節約につながるわけですが、僕はトロロッソのみ5基目投入あるんじゃないかと思っています。来年用のスペックゼロを入れてクビアトに評価してもらうのはアリだと思います
Red Bullのフェルスタッペンとアルボンのコンビは、ハマったら恐いかもしれませんね。
実はアルボンはフェルスタッペンよりも熱いかも…
そして冷静。
フェルスタッペンのは「ハードに使った後のPUだったから劣化していた」とホーナー氏。
アルボンはガスリーが使っていた旧バージョンPUを使ってこの結果。
意地悪な見方をすれば“ガスリーはPUをギリギリまで使った事が無かった”という事になってしまいますねえ・・・。
でもガスリーが頻繁に言っていた「金土日と進むにつれてパワーが落ちている」という話はこの辺のPUマネジメントの意思疎通ができてなかったのかもしれないと思ったりします。
この手の話は、相手を欺く為に良くある話なので、例え田邊さんが言ったとしても間違いなくスペック2だったとは思っていません。
ですが、残り8戦戦う上でのマイレージを考えれば、酷使しているスペック3では無く、あまり使っていないスペック2を選択するのも判らないでもありません。
スパはレッドブルが勝てる可能性が低いサーキットなだけに、最低限の結果を求めた結論かもしれません。
そして、スペック3でパワーを引き出した経験からスペック2のセッティングを変えている可能性も高いと思います。
恐らくシーズン終了までは真相は出てこないだろうと予想していますので、今後の結果とデータで真実が見えてくるのでは?と思っています。
アルボンにスペック4を使わせなかったのはやっぱり疑問だね。トロロッソのクビアトでデータを取ろうにもマシンに大きな違いがあるだろうし、ある程度アルボンでレッドブルマシンでのデータを取っておけばイタリアまでの間にマッピング調整もできたはず…。そうすれば、タッペンが使い始めるのにも初期レベルで精度を上げる事ができていただろうに、なぜでしょ?そもそもイタリアでは上位は狙っていないのかな?それとも新燃料とセットでないと大きなパフォーマンスアップはできないから、今回はほんの初期テストでしかなかったから?
レッドブルは金曜日にある程度調整出来たからじゃないかな?実際のところホンダの現場エンジニアが新スペックをどこまで理解出来たのかが重要。
ベンチとの相関が取れればなお良し。
完璧ではないが、マイレージを意識した作戦、何か考えがあるのだから、そこを尊重するのが我々の立場だと思う。
まあ、たしかに後半戦の局面でタイミングや駆け引きや合わせ込みなど、いろいろと難しいんでしょうね。田辺氏も悩ましいと言ってましたっけね…。
うーん、やはり自分的には今回、新スペックに合わせた新燃料が間に合わなかった事が大きいのではないかと思う。しかし、2台同時にペナを食らうリスクはチームとしても避けたいので2台でタイミングはずらしたい。そして、肝心のパフォーマンスは新燃料とセットでなければ本来の能力は発揮できないが、基本的な初期動作および基本性能は確認しておかなければならない。今回、そこはトロロッソクビアトに任せてレッドブル側では慣らしの意味の確認だけにしておき不要なマイレージ消耗は避けておこうと…。アルボンがレッドブル移籍の初レースなので、余計なプレッシャーや不確定要素への負担を和らげておいてあげようと言うのもあってかな?
ロシアで投入予定の新燃料は大いに関係しますね。
エンジンに合わせた燃料開発ではなく、フェラーリが示しているように新燃料に合わせたエンジン開発は必須事項になりつつある。
燃料から得られるエネルギー効率を上げる事は勝つ為の条件のひとつ。
となるとスペック4はロシアから本格稼働となる。
そして約10日インターバルある鈴鹿でドーン!みたいな感じかな。
たしか、どこぞの記事で今年のモービルの燃料開発は2段階になっていて1段階目は夏休み明けに、さらにアップデートした2段階目は日本GPに向けて(実際にはロシアGPで?)行うというものだった記憶がある。そして最近の記事では、スパには(1段階目の新燃料が?)間に合わないというのが…。
スペック4での燃焼系の改良は新燃料に合わせたもので(いや逆に燃焼系の改良に合わせた新燃料)、セットにならないとパフォーマンスを最大限に発揮できないという事らしいですね。
昨年までPUのストックは1機だけだったと思ったのですがその辺りのルール変更があったのでしょうか?
PUルールは、まず規定基数内であれば、いつ使ってもいいのです。
問題はペナルティを受けるICEなら4基目からの話
一つのグランプリでどうせ最後尾なんだからと、4・5基目と二つ以上新規導入する事がありました。
これが許させるなら、何基でもストックできてしまう。
そのため、一つのグランプリでペナルティを受けるコンポーネントを2つ以上導入した時は、最後の1基のみしか残せない事になったのです。
ルノー、マクラーレン、フェラーリも決勝では新スペックではなかったなんて話が出てますよね。
もう何が何だかこんがらがってきました。
スパはペナルティを受けて後方に下がっても、ペースがあればポジションアップ可能です。
単純にペナルティ消化レースになったと考えましょう。
初めまして。
不馴れな車でいい結果を見せないといけないアルボンに、新しいエンジンを与えるのは適当ではなかったのかも。
比較しにくいし、無理してクラッシュの可能性もあるで。
ガスリーがそのままレッドブルに乗っていたら、比較検証のために載せてただろうなって思いました。
マイレージ、課題はその1点なんでしょうね。だから、ややこしいPUの載せ替えを終始行っている。そして、恐らく直近の目標はシンガポール。悪く言えば、イタリアは捨てレース。次なる野望は何と言っても日本GP。現在も本業不調でF1継続審議中の本社へのアピールには、ここでの優勝且つ全車入賞(出来ればポディウム2台)が絶対必要なんだと思います。
個人的にはマックスにはスペック4を2度導入(モンツァ&ロシア?)して残りのレースはその2基を攻めたエンジンモードで走らせてほしいな
1基のスペック4と旧型でやりくりするよりそっちの方が好結果に繋がる気がします
実際スペック3では攻めた使い方で勝利してますからね
スペック3にはまだ削り落とせるだけの余裕があった。スペック4にそれがあるかは「?」ではないでしょうか?
フェラーリやメルセデスを見ていれば分かりますがバージョンアップの度に削る余白が無くなってきているように思います。ホンダは発展途上とはいえ、はなから削る為のかなりの余白を持ってそのスペックを投入しているともあまり思えないような気がします。
エンジンの頻繁な交換は、
フリー走行とレースで使い分け新エンジン投入数を抑制すると同時に、
古いエンジンのライフの末期に、高出力で使ってどんな不具合が出るか
確認したいのがホンダの考えだと思うのですが。
1つのレースでの頻繁なエンジン交換はドライバーに混乱を招くだけだと思います。
スロットル操作での荷重移動を多用するタイプのドライバーは困るでしょうね。
ガスリーがそういうタイプかどうか知りませんが。
走るたびにエンジンも、パワーモードも変えられては、感覚が掴めず
ホンダエンジン搭載車が毎レースでスタートを失敗するのも当然か。
エンジン屋の論理で、最小基数、パワー要求に合わせる、ではなく、
ドライバー目線で、これだけ踏んだらこれだけパワーが出るという
一貫性を保つことが大切だと思います。
管理人様へ
「おらおらどけどけ~♪」最高ですね!こんな楽しいレース解説、絶賛すべきです。
MAXが早々と逝ってしまって、「キミは休みじゃね~のかよ、猪突猛進クソ野郎!」と落胆してたけど、
ALBの追い上げで拍手して応援してた思いが再び感じられました。ありがとうございました。
世の中はスペック2だの4だのと盛り上がっているけれど、本当の事は闇の中。
でも、これが面白いんだからしょうがないか。