2018年のモナコGPはガスリーの素晴らしいドライビングにより7位、ハートレーはレース終盤にルクレールに追突されて残念ながらリタイアとなった。
フリー走行の段階から好調なマシン状況、この超低速モナコ市街地サーキットでは何が光ったのか?そんな部分を紐解いていきたいと思います。
予選タイム差+1.411秒
Q3でのトップと6位以下の比較です。
POS | ドライバー | SPD T | S1 | S2 | S3 | タイム | Gap(GAS) | Q | Tyre |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | D.リカルド | 281 | 18.638 | 33.393 | 18.779 | 1:10.810 | 1.411 | 3 | HS |
220 | 212 | 269 | |||||||
6 | E.オコン | 285 | 19.063 | 33.795 | 19.203 | 1:12.061 | 0.160 | 3 | HS |
220 | 204 | 273 | |||||||
7 | F.アロンソ | 279 | 18.858 | 34.054 | 19.198 | 1:12.110 | 0.111 | 3 | HS |
221 | 203 | 267 | |||||||
8 | C.サインツ | 286 | 18.967 | 33.828 | 19.335 | 1:12.130 | 0.091 | 3 | HS |
218 | 208 | 270 | |||||||
9 | S.ペレス | 285 | 18.988 | 33.940 | 19.226 | 1:12.154 | 0.067 | 3 | HS |
222 | 205 | 273 | |||||||
10 | P.ガスリー | 278 | 19.011 | 33.951 | 19.259 | 1:12.221 | 3 | HS | |
223 | 202 | 264 |
今回の予選においてトップ3チーム以外の、中団グループはフォースインディア、ルノー、マクラーレン、トロロッソはほぼ同等の性能を発揮しています。
このオコンまでのタイム差+0.16s、何度見ても本当かよ!って唸ってしまいます。
ガスリーはターン15でミスをしたと言ってますが、フェルスタッペンもクラッシュしたこのポイントは本当に難しい。手前のターン12は約180km/hでアプローチしてアペックスから全開で13,14を抜ける訳ですが、セクター2通過速度が遅いんですよね。
中速コーナーであるターン12で体勢が崩れてアクセルが踏むタイミングが遅く、それを引きずったままターン15へのアプローチとなる事で、ミスが出やすいコーナーであると言えるでしょう。
全体的に見て、低速コーナーが得意だと言ってきた事が、このモナコでしっかり証明されています。
決勝タイム差+24.331秒
ガスリーはスタート順位である10位をしっかり守っている。前を走っていたサインツ、アロンソ、ぺレス、オコンの順でピットインしていく。
ガスリーラッキーポイント
- ぺレスがピットミスで脱落
- サインツはピットアウト後USスタートのフェルスタッペンに抑えられる
- オコン、アロンソがピットアウト後USスタートのヒュルケンベルグに抑えられる
- ペースの遅いアロンソがトラブルリタイア
この時6位ガスリーは必死に守っていたHSで猛然とプッシュを開始、Lap22から18秒台にペースアップ、これをLap35まで維持する。この時7位ヒュルケンベルグ以下は19秒台での走行。
ラップタイム分析(対HUL)
Lap | GAS(HS) | HUL(US) | Gap(-) | Gap(+) |
---|---|---|---|---|
21 | 1:19.247 | 1:19.503 | 0.256 | |
22 | 1:18.824 | 1:19.606 | 0.782 | |
23 | 1:18.431 | 1:19.733 | 1.302 | |
24 | 1:18.570 | 1:19.568 | 0.998 | |
25 | 1:18.701 | 1:19.658 | 0.957 | |
26 | 1:18.405 | 1:19.810 | 1.405 | |
27 | 1:18.912 | 1:19.680 | 0.768 | |
28 | 1:18.235 | 1:19.219 | 0.984 | |
29 | 1:18.090 | 1:19.412 | 1.322 | |
30 | 1:18.302 | 1:19.102 | 0.800 | |
31 | 1:18.263 | 1:18.879 | 0.616 | |
32 | 1:18.630 | 1:18.684 | 0.054 | |
33 | 1:18.275 | 1:18.418 | 0.143 | |
34 | 1:18.690 | 1:18.294 | 0.396 | |
35 | 1:18.590 | 1:18.679 | 0.089 | |
36 | 1:19.048 | 1:18.253 | 0.795 | |
Total | -10.476 | +1.191 |
Lap36でHSが完全に終わる。予選も合わせトータル41周走破!タイヤに優しいマシンとガスリーのスムーズなドライビングの真骨頂でした。
Lap37でSSに交換し10位で復帰して、フェルスタッペンに迫り(Lap41~47)、その後アロンソに迫る(Lap50~52)がアロンソはトラブルリタイア、6位オコンを猛追する7位ガスリー。
ラップタイム分析(対OCO)
LAP | GAS(SS) | OCO(SS) | Gap(-) | Gap(+) |
---|---|---|---|---|
40 | 1:17.850 | 1:18.774 | 0.924 | |
41 | 1:19.021 | 1:18.710 | 0.311 | |
42 | 1:18.996 | 1:18.655 | 0.341 | |
43 | 1:19.318 | 1:18.636 | 0.682 | |
44 | 1:18.772 | 1:18.641 | 0.131 | |
45 | 1:18.730 | 1:18.148 | 0.582 | |
46 | 1:18.705 | 1:18.535 | 0.170 | |
47 | 1:19.130 | 1:18.366 | 0.764 | |
48 | 1:17.276 | 1:19.587 | 2.311 | |
49 | 1:17.694 | 1:19.006 | 1.312 | |
50 | 1:19.016 | 1:19.230 | 0.214 | |
51 | 1:21.447 | 1:18.823 | 2.624 | |
52 | 1:19.452 | 1:19.203 | 0.249 | |
53 | 1:17.758 | 1:19.677 | 1.919 | |
54 | 1:17.796 | 1:19.583 | 1.787 | |
55 | 1:17.435 | 1:17.450 | 0.015 | |
56 | 1:17.278 | 1:17.594 | 0.316 | |
57 | 1:17.311 | 1:17.500 | 0.189 | |
58 | 1:17.599 | 1:17.495 | 0.104 | |
59 | 1:17.254 | 1:17.374 | 0.120 | |
60 | 1:17.639 | 1:17.463 | 0.176 | |
61 | 1:17.777 | 1:18.197 | 0.420 | |
62 | 1:17.432 | 1:17.624 | 0.192 | |
63 | 1:17.510 | 1:17.027 | 0.483 | |
64 | 1:17.442 | 1:17.043 | 0.399 | |
65 | 1:17.136 | 1:17.141 | 0.005 | |
66 | 1:17.309 | 1:17.354 | 0.045 | |
67 | 1:17.288 | 1:17.411 | 0.123 | |
68 | 1:17.099 | 1:17.163 | 0.064 | |
69 | 1:17.241 | 1:17.092 | 0.149 | |
70 | 1:17.397 | 1:17.288 | 0.109 | |
71 | 1:17.659 | 1:17.910 | 0.251 | |
72 | 1:29.530 | 1:30.832 | 1.302 | |
73 | 1:42.394 | 1:43.478 | 1.084 | |
74 | 1:19.673 | 1:19.459 | 0.214 | |
75 | 1:18.406 | 1:18.824 | 0.418 | |
76 | 1:18.724 | 1:18.423 | 0.301 | |
77 | 1:18.505 | 1:18.852 | 0.347 | |
78 | 1:19.179 | 1:19.547 | 0.368 | |
Total | -13.726 | +7.789 |
オコンはLap50までヒュルケンベルグに抑えられている。ガスリーはLap61からHSのヒュルケンベルグに背後に付かれている。
VSC中に2秒詰める謎なラップがあるが、オコンの背後に迫る。オコン以下ガスリー、ヒュルケンベルグ、フェルスタッペンはDRS圏内である1秒以内で連なってチェッカーを受ける。
ハートレーのレース
ハートレーは15位スタート、アンダーカット狙いで新品HSを13周で諦めてUSへ交換。ルクレールの前に出てサインツの後ろ12位を延々と走行する。しかしながらペースは18秒~20秒台と安定しない。
序盤の接触で右フロントウィングを壊している。
エンドプレートとカスケードがないねぇ。ピットインで交換しなかったのはロスタイムでレースを捨てたくなかったからでしょう。最後はルクレールに追突されてリタイア。
追突なくあのまま走れていれば11位完走+5秒ペナルティは確実だった。
まとめ
ガスリーのハイパーソフトでの好走、対ヒュルケンベルグに9秒のマージンを作ったオーバーカット戦略がすべてを決めた!
上位陣の早めのタイヤ交換に惑わさず、タイヤを労わり前が開けたところでのペースアップ、ヒュルケンベルグのペースが悪い事を見極めたエンジニア。
全てが噛み合ったら結果は自ずと付いてくるってな感じですね。
ハートレーはこれが今のところ無い。ドライバーが自由にタイヤやピットインを決められない現代F1では、エンジニアの力量でほとんど決まってしまう。
予選のクリアラップなどもしかり、ドライバーが出来る事は極わずかです。そのわずかな事を体現出来るか否か、ハートレーに足りないのはそんなところかな。
ホンダのトラブルは?最近全く聞かないなぁ。予定外の交換が多いからなんとも言えないけど、良くやってます。
カナダでのアップデートに期待?パワー上げてトラブルでない事を祈っておきます。
昨日アップするつもりでしたが、寝不足と疲れでリタイア!
遅くなり申し訳ないです。改めてガスリーのラップを見ると凄いです。トロロッソホンダのドライバーである事とSF出身である事がなんか嬉しい。
ガスリー本当にすごいですね。
今回はDAZNのF1Zoneでセクター毎のデータを見ながらの観戦だったのですが、HSの持たせ方はとてもルーキーイヤーとは思えないです。
一方のハートレーは、フリーでは珍しくガスリーより速かったのですが、一台でも前にいる必要があったモナコでQ2進出を逃し、最後はブレーキが壊れたザウバーのミサイルアタックでリタイアと、彼だけの責任ではないものの、運に恵まれた者と見放された者の差を感じます。
とは言え、まだ6戦ですし、次はPUのアップデートもあるということですから、それがハートレーに良い効果をもたらすかどうかを見たいところですね。
トロロッソのチーフレースエンジニアを務めるジョナサン・エドルズが土曜の予選の後、「われわれのマシンには、トラクションがいいというアドバンテージがある。ライバルよりもタイヤに優しい。それがハイパーソフトでのチャンスにつながることに期待したい。もちろん明日は、ポイントをいくつか持ち帰るよ」と言っていた通りのレース展開でしたね。
まさかガスリーが実質40周もHSを保たせるなんて、全く想像はしていませんでしたが…。
このアドバンテージを今後のレースにも活かして欲しいですね。
2019年のHONDA PU供給先は、
『1チーム or 2チーム?』
『2チームになった場合、共に“ワークス体制コラボレーションOKay!』
P.ガスリー初モナコ7thとても良い仕事という印象でF1でも順調に才能示していますね。また、トロロッソとホンダも確実に決勝完走と予選(10th)と良い仕事でお膳立て。あとパワーエフェクト(大)のコース特性でも同様の結果残せるとPU的に嬉しいのですが。ブレンドン.Hも最後Unラッキーも次戦頑張れ!。
少し前の記事ですが、ホンダPU来シーズン(’19)理念について、“山本M.S部長さんのコメント”から「紳士的で最適解!』という印象でしたね。そして、PUアップグレード仕様投入時には明確なパワーブースト化を測れていると思われ(願い)ますが、その時レースでの“HONDAとRenault”の両パフォーマンス及び結果がもし甲乙つけ難い場合、来期シーズンの競争性及び結果に対しホンダが自信が無い場合は別として、Red Bullの求める水準達成に対しホンダが「自信有り責任を全う出来る!」という判断可能な場合、Red Bullにその旨をプッシュするか否かも焦点なのかなと思うところです。また、現Toro RossoとRed Bullへの2チーム供給体制となった場合、その2チームともにワークス対応出来るのではないかと素人&部外者的には思ったりするのですが甘い考えなのでしょうか?(他PU3社は自身ワークス体制持つが、現状ホンダは持たないから)
さぁ!ホンダPUが求められるコンペティティブさを結果で示し、’Mercedes(Petronas)勢、Ferrari(shell)勢、Renault(BP)勢、HONDA(Mobil)の4勢力で競う事になるか!!!!
「山本M.S部長さんコメント 」参考Web、motorsports.comさん
https://jp.motorsport.com/f1/news/F1-redbull-honda-potential-2019-1038727/
カナダであえてPUアップデートしない可能性はあるでしょうか?「いい流れの時は変えるな」という格言もありますし。
とりあえずカナダではガスリーに新規ICEはルーティーンで入ると思います。
折角の新規なんだからアップデートされたもので無ければ意味が無い。
問題は信頼性が伴うかって事ですが、過去3年のすぐ壊れる印象は踏襲できた。
良い流れに乗っかって変えるのもアリと!
「退屈なレース」と言う意見もある2018年モナコGPですが、判官びいきも手伝って私は楽しいレースでした。SCが無かった事と、今の規則の車では前に近付き過ぎるとタイヤがもたない事も、順位変動の少ないレースになった原因かなと思います。
そんなモナコで自力でポジションを上げた(戦略含む)ガスリーは、やはりリカルドと同じ位称賛に値すると思います。
ほとんどのチームが週末を通じてデグラの大きさを感じていた為、ユーズドHSスタート勢が続々とアンダーカット狙いでタイヤ交換した時に、ステイアウトしたガスリーは結果オーバーカットに成功しましたが、タイヤの状態を正確に把握してマネージメントしチームに伝えたガスリーの功績が大きいと思います。
本人もチームも誰もが驚いたHSでの37周でした。
カナダでのHONDAのアップデートは、完成度(パフォーマンス向上と信頼性)次第かなと思います。今までの田辺さんのアップデート時期に対するコメントは一貫して「出せる時が来たらお話します」と慎重ですので、レッドブルとの交渉に影響する事でもあり中途半端な状態では出してこないのではと思います。
でも、HONDAファンとしては早く出して欲しいです!
リカルドのK問題、ガスリーのロングスティント、フェルスタッペンのオーバーテイクなどなど、見どころ沢山でハラハラドキドキでした。
モナコは毎年何かあって面白いですけどね。
走っている方は退屈だと・・。
何この温度差は?空力がどうのこうの?タイヤを傷める?そんなのはわかりきっている訳ですよ。
ハミルトンはSS要求したのにUSにされたなど、ドライバー判断できない現代F1の問題点が浮き彫りに。
ベッテルはタイヤを痛めてでも強引にリカルドを抜いて、フリーストップの差をつければいいじゃない。なぜしなかった?
フェルスタッペンは攻めて抜いてるし、1秒以内の走行だってできている。チームの駒に成ったドライバーは今後もこういう展開が続きそう。
それに対して「退屈だって」文句を言うなよって思っています。決してコースが悪い訳では無い。
とまぁ私は今回のモナコはベッテルが一番謎でしたよ、ラップで2~3秒差で走れる力がありながら守るのみ。
シューマッハやセナだったら相手の弱点がわかったら、ガンガン攻めて抜いただろう。例えチームの指示を無視してもね。
マシン的にできない部分はわかっていますけどね、なんていうかレースに勝ちたい熱さが足りないんですよね~。
そんな意味でもリカルドとレッドブルの勝利にかける執念が一番楽しく爽快なモナコだったと思っています。
なんか記事になりそうな長文コメントになってしまったw
いつになく熱いJinさんのコメントに、拍手!
いや〜その通りですよね。特にアロンソのコメントは、負け惜しみにしか聞こえませんでした。どの競技でも規則があるのだし、その中で最大限のパフォーマンスを見せるのが、最高峰のF1ドライバーだと思います。
リカルドがKを失ったとき誰もが絶対駄目だと思いました。レース後にベッテルはもっともらしいコメントしてましたが、未だに???で納得いきません。
まだ老け込む歳じゃないだろ!