2017年にF1の運営を引き継いだリバティ・メディアは、バーニーエクレストンが作った現行のコンコルド協定(2020年まで)が切れる2021年に向けて色々な提案をしている。 最初はパワーユニット(エンジン)についてがメイン・・・
「レギュレーション」の記事一覧(7 / 13ページ目)
F1タイヤ:2021年には18インチホイールに!早ければ2020年かもれない。
9554PV
コメント(5)2021年からのF1新機軸の一つにタイヤホイールのインチアップが含まれているようです。18インチになる事が決定的、とうとう前時代的な13インチホイールとはおさらばです。 引用元:https://www.auto-moto・・・
【F1空力学】風洞実験制限レギュレーションについて!あっと驚く事実。
18465PV
コメント(10)F1マシンにおいて、いやレースカーにおいて、いやいや道路を走るもの全てにおいて風洞テストは欠かせないものになっています。 現在のF1においてはコスト削減とチーム間の差をなくすために、厳しい風洞実験制限が設けられています。・・・
2019年F1ウィング規則変更の詳細!マシンイメージCG画像と後方乱流の正体
17072PV
コメント(4)FOMとFIAの強行採決による2019年度の空力規則変更ですが、4月30日に発行された全9ページにも及ぶレギュレーションの詳細な数値や解釈が徐々に明らかになっています。 F1公式からは未だに発表はないですが、入手できる海・・・
[規則変更]2019年ウィング変更が決定!燃料使用量110kg,ドライバー+シート80kg
8509PV
[規則変更]2019年ウィング変更が決定!燃料使用量110kg,ドライバー+シート80kg はコメントを受け付けていませんF1を統括するFOM(リバティ・メディア)のロス・ブラウンが推進する規則がついに決定した。 先に発表されていた燃料使用量105⇒110kg、ドライバー+シート込み80kg固定と共に大きな変革をもたらす事になりそうだ。 A・・・
F1エキゾーストブローイング問題とミスファイヤリングシステムの関係
18450PV
コメント(7)フェラーリが違法エンジンマッピングとエキゾーストブローイングで何かやっている問題?そもそもこんな説明だけでF1の歴史を知らない人はわからないですよね。 火のないところに煙は立たないって事はあるでしょうけど、発信元がゴシッ・・・
【F1空力学】レーキ角とフロアでのダウンフォースについて考察Part.2-2
54199PV
コメント(23)2017年よりF1マシンはフロアの改良が凄まじい勢いを見せていて面白いですね。 昨年の10月にレーキ角一覧とフロアでのダウンフォースについて考察という記事を書かせてもらいましたが、ブログに頂くコメントなどで・・・
F1-2018 ギアレシオと速度解析:ギア比が変だよマクラーレンPart.2
15807PV
コメント(10)F1のギアボックスは8速規定で、年間通して固定ギア比となっています。そして2018年のレギュレーションでは変更不可となっています。 2017年マクラーレンホンダのストレートエンド速度が明らかに遅く、何でだろうと解析してみ・・・
F1技術分析:フロントウィングの幅やデザインの変化に注目してみる!
24536PV
コメント(2)近年のF1マシンは空力学分野が大きく発達し、ダウンフォースを多く発生して、尚且つ空気抵抗を少なくすることを目標に各チームは年間何十億もの資金を投入して研究開発している。 特に見た目上の変化の多いフロントウィングは、複雑に・・・
トト・ヴォルフのHALO(ヘイロー)をチェーンソーで切り落としたい発言!是非お願いします。
10727PV
コメント(3)2018年より正式導入されるヘイローは、とにかく見た目がナンセンス。オープンコクピットのフォーミュラカーにおいてはヘルメットがむき出しなのは今までの当然の流れである。 どうしてこうなった?カッコいいF1は何処にいってしま・・・