市街地サーキットのシンガポールでは、順位以上に差がついてしまっています。 トップ争いを脅かすほどの力はありませんが、このサーキットでここまで差があるのも予想外です。 シンガポールGPでの予選タイム+1.96・・・
2016年第15戦シンガポールGP「マクラーレンホンダとトップギャップ」㉞
2899PV
2016年第15戦シンガポールGP「マクラーレンホンダとトップギャップ」㉞ はコメントを受け付けていません2899PV
2016年第15戦シンガポールGP「マクラーレンホンダとトップギャップ」㉞ はコメントを受け付けていません市街地サーキットのシンガポールでは、順位以上に差がついてしまっています。 トップ争いを脅かすほどの力はありませんが、このサーキットでここまで差があるのも予想外です。 シンガポールGPでの予選タイム+1.96・・・
2812PV
2016年第14戦イタリアGP「マクラーレンホンダとトップギャップ」㉝ はコメントを受け付けていませんパワーサーキットのモンツァではマクラーレンホンダは入賞に届きませんでした。 新興チームのハースにも負ける始末でしたが、そこまで悪い訳では無かった気がします。 イタリアGPでの予選タイム+2.138秒差 1 L.ハミルトン・・・
5332PV
コメント(1)ベルギーGPが行われた、高速ロングコースのスパにてアロンソが7位完走しています。 ベルギーGPでの予選タイム+1.370秒差 1 N.ロズベルグ メルセデスAMG 1:46.744 9 J.バトン マクラーレン 1:48・・・
4141PV
コメント(1)2016年F1の夏休み前の最後のレース、マクラーレンホンダの位置はどの程度だったのか? ドイツGPでの予選タイム+1.546秒差 1 N.ロズベルグ メルセデスAMG 1:14.363 2 J.バトン マク・・・
2443PV
2016年第11戦ハンガリーGP「マクラーレンホンダとトップギャップ」㉚ はコメントを受け付けていませんマクラーレンホンダとして参戦して今回で30戦目になりました。節目といえば節目ですが、なかなか良い結果だったのではないでしょうか? アロンソが常に7位をマークしていましたし、バトンのトラブルは残念ですが。 ハ・・・
2476PV
2016年第10戦イギリスGP「マクラーレンホンダとトップギャップ」㉙ はコメントを受け付けていませんイギリスGPの行われたシルバーストンはとにかくシャシー性能が際立ったグランプリでした。 レッドブルの強さがそれを証明しています。メルセデスが圧倒的に強いのはもはやPUではなく車体だという事が浮き彫りになりま・・・
2933PV
2016年第9戦オーストリアGP「マクラーレンホンダとトップギャップ」㉘ はコメントを受け付けていませんマクラーレンホンダとしては、このオーストリアGPはパートナーシップしてからで最高の結果だったのではないかと思います。 予選は5位でスタート順は3番手、決勝もしっかり走り切って6位ですから、まともにレースでき・・・
3140PV
2016年第8戦ヨーロッパGP「マクラーレンホンダとトップギャップ」㉗ はコメントを受け付けていませんヨーロッパGPが行われたバクー市街地は、すごかったですね。とにかく加速勝負みたいな感じで久々に昔のパワーありきF1を思い出しました。 マクラーレンホンダが強かった1988~1992年までは、とにかくパワーを・・・
5383PV
コメント(2)マクラーレンホンダはカナダGPでは、かなりきつかったですね、予選こそ10位をとれたもののPUの燃費の悪さでレースペースが遅く、アロンソの11位がやっとでした。 今回は完全に実力通りです。最高速・・・
3378PV
2016年第6戦モナコGP「マクラーレンホンダとトップギャップ」㉕ はコメントを受け付けていませんモナコではマクラーレンホンダとして2年連続の入賞でしかもダブル入賞となりました。 しかしながら、これは実力では無いです。コンディション変化をうまく味方につけてもぎ取った順位です。 モナコGPでの予選タイム+・・・