2020年第1戦オーストリアGPの金曜日、現地11時よりプラクティス1は開始された。天候は曇り、気温18℃⇒19℃、路面温度22℃⇒23℃と変化している。 開始してすぐにウェットになったが徐々に路面が乾いていった。気温の・・・
「オーストリア」の記事一覧(7 / 11ページ目)
F1-2020 第1,2戦オーストリアGP日程・放送時間・サーキットデータ
11847PV
コメント(9)F1開幕が大幅に遅れたため、オーストリアGPが開幕戦になります。 コース所有者のレッドブルの尽力により、無観客による開催を政府から取りつけました。加えて、翌週も行なうダブルヘッダーとなります。 山間部にあるサーキットは、・・・
7月オーストリア開幕2連戦が決定!前半戦8レースの日程も発表される。
5542PV
コメント(11)F1は噂通りに、レッドブルリンクで行われるオーストリアGPにて開幕します。 2戦目も翌週にレッドブルリンクで行われ、1週のインターバル後ハンガリーGP、2週のインターバル後イギリスGPも2連戦となります。 ・・・
F1-2019 パワーユニット使用状況確認!R10イギリスGP終了後+ホンダPUのラグについて
6343PV
コメント(10)フランスで導入されたホンダのスペック3はまだまだ試験運用段階と言えるものだった。オーストリアでは最大限のパワーをレースで使い見事な優勝、イギリスではドラッグの少ない空力と相まって最高速度でメルセデスと同等な力を見せている・・・
2019年 F1ミッドフィールド選手権!R7:CAN-R8:FRA-R9AUTまとめ
3661PV
コメント(2)中団、ミッドフィールド、Bチームそんな呼ばれ方をしてしまう7チーム。 そんなチームだけでF1チャンピオンシップポイントを割り当てたらどうなるかを検証する。とは言えレッドブルホンダの出現により私の興味と検証する時間が削がれ・・・
パワーユニット:2019HONDAspec3「エンジン11 ポジション5」速度と回転数!+α
22192PV
コメント(35)「F1 Honda Top GAP」オーストリアGP優勝記念編には間に合わなかったテレメトリー解析を行いました。 フェルスタッペンがボッタスをオーバーテイクした後、ルクレールを追うためにホンダがまだ行けるとレッドブルに提・・・
「F1 Honda TopGap」オーストリアGP優勝記念!なぜレッドブルホンダは勝てたのか?
9314PV
コメント(23)2019年第9戦オーストリアGPはレッドブル・ホンダの劇的な優勝で幕を下ろした。フェルスタッペンの走りは見事だった、そんな彼の走りを体現できた理由は、レッドブルのマシン開発がようやく実ってきたのが大きいでしょう。 特に今・・・
「F1 Honda TopGap」レッドブル&トロロッソ Part.2019R8フランス&R9オーストリア(Win)
5462PV
コメント(17)2019年初の2週連続開催となったフランスGPとオーストリアGP、ホンダのスペック3を投入しながら完敗したフランス、そしてレッドブルホンダとして初優勝を成し遂げたオーストリア。レッドブルホンダにとっては地獄と天国を味わっ・・・
F1-2019 第9戦オーストリアGP決勝データ(スピードトラップ・セクタータイム・ファーステストタイム)
7896PV
コメント(13)2019年第9戦オーストリアGPは地元レッドブル・ホンダのフェルスタッペンが今季初優勝した。 ホンダは2015年復帰以来初めての優勝を成し遂げた。フェルスタッペンの母国オランダからは多くの応援団が駆けつけており、レッドブ・・・
F1-2019 第9戦オーストリアGP決勝結果「マックス・オーバーテイク・ショー!」
10164PV
コメント(50)予選ではルクレールがポールポジション、ハミルトンのペナルティによりフェルスタッペンが2番手からスタートする。レッドブルホンダ初優勝に期待がかかる。ベッテルのトラブルはニューマチックバルブの圧力センサー不良が疑わしいようで・・・