2019年開幕戦オーストラリアGPの金曜日、午後にプラクティス2が行なわれ、気温22⇒22℃、路面温度45⇒39℃と変化している。 タイムはメルセデスが1,2体制、その後ろのレッドブル勢は約0.8秒遅れとなっている。ハミ・・・
「オーストラリア」の記事一覧(5 / 8ページ目)
F1-2019 第1戦オーストラリアGPプラクティス① タイムとタイヤデータ
3631PV
F1-2019 第1戦オーストラリアGPプラクティス① タイムとタイヤデータ はコメントを受け付けていません2019年開幕戦オーストラリアGPの金曜日、午前中にプラクティス1が行われ、気温21⇒21℃、路面温度32⇒42℃と変化している。 とりあえず新F1オープニングをどうぞ。 Dun dun dun… dun d・・・
マシンデザイン:オーストラリアの木曜日に見えたバージボード!
8195PV
コメント(4)開幕戦オーストラリアGPの木曜日、パドックで撮られた最新のマシンデザインに注目してみよう。 今回取り上げるのは「バージーボード」です。 なぜか?それは2017年の自由化から、各チームがもっともデザインを変えてくる場所であ・・・
F1-2019 開幕戦オーストラリアGPのタイヤについて関連情報まとめ
3360PV
F1-2019 開幕戦オーストラリアGPのタイヤについて関連情報まとめ はコメントを受け付けていませんピレリタイヤは今年5種類になり、各GPには3種類持ち込まれるが、呼び方は全GPにおいて「ソフト・ミディアム・ハード」となります。 ちょっとしたF1マニアにしてみれば、どれだけ柔らかい方なのかが気になる事、この決定は混乱を・・・
オーストラリアGPで見えた!ルノーエンジン搭載3チームの状況
7280PV
コメント(5)今年の注目ポイントであるルノーエンジン搭載3チーム、レッドブル、マクラーレン、ルノーの対決が早くも実現したオーストラリアGPは見どころ満載でした。 特にVSCを利用して5位に上がったアロンソはSC明けの32周目から58周・・・
マシンデザイン:2018年開幕戦オーストラリアのアップデートなどを確認!
12677PV
コメント(3)開幕戦終わりましたね。トロロッソホンダは結果的には期待を裏切る形にはなりました。 一言で言えば「残念」、もう一言付け足せば「これから」 今現在トロロッソは生みの苦しみを味わっている最中です。ホンダエンジン自体のトラブルは・・・
「F1 Honda TopGap」トロロッソPart.1 2018年R1オーストラリア
23657PV
コメント(23)2018年新企画「F1 Honda TopGap」をどうぞ宜しくお願いします。 昨年までは「マクラーレンホンダとトップギャップ」をやってきましたが、今年から題名をシンプル化しました。 なぜか?ホンダとチームの組み合わせだ・・・
F1-2018 第1戦オーストラリアGP決勝データ(スピードトラップ・セクタータイム・ファーステストタイム)
11528PV
コメント(1)2018年開幕戦となったオーストラリアGPは、ポールから順調にレースを支配していたハミルトン。ベッテルはグロージャンがコース上に止まった事によるVSC中にピットストップ行いハミルトンを逆転すると、そのままチェッカーまで逃・・・
F1-2018 第1戦オーストラリアGP決勝結果!ベッテルのピットタイム差検証有り
10285PV
コメント(4)昨日行われた予選ではハミルトンが0.6秒差つけてポールポジション。ライコネン、ベッテルとフェラーリの2台が続いています。 ボッタスはQ3でクラッシュしてギアボックスを壊し5グリッド降格が決定15位からスタート。リカルドは・・・
メルセデス:予選(パーティー)モードについて検証!ハミルトン激速の理由は?
7981PV
コメント(4)2018年の開幕戦オーストラリアGPでのハミルトンの予選最終アタックはとにかく素晴らしかった。 メルセデスには予選モード、最近じゃパーティーモードなんて言われているパワーユニットのモード変更によってパワーを上げる機能があ・・・