F1マシンにはフロントウィング、リアウィングの他にも様々なウィングが登場した。 禁止されていないボディーワークエリアなら、何をしたって良いじゃないかと言うデザイナー達の発想であった。 今も昔も・・・
「空力」の記事一覧(11 / 13ページ目)
【F1空力学】ハイ ノーズ(High Nose)の歴史!Part.3
17685PV
コメント(11)過去にあったF1技術に迫る!今回はハイ ノーズの歴史を振り返るPart.3です。 2014年からはハイブリッドエンジンであるパワーユニットが導入されました。 空力規定に大きな変更は無かったが、・・・
【F1空力学】ハイ ノーズ(High Nose)の歴史!Part.2
22235PV
コメント(18)過去にあったF1技術に迫る!今回はハイ ノーズの歴史を振り返るPart.2です。 1990年代から2000年代にかけて、モノコック前方を上昇させるハイノーズは当たり前になっています。 一度は先・・・
【F1空力学】ハイ ノーズ(High Nose)の歴史!Part.1
21906PV
コメント(24)過去にあったF1技術に迫る!今回はハイ ノーズの歴史を振り返っていきます。 最近になってF1を見始めた方に、2020年今現在のノーズはロー?ハイ?と質問すれば、ほぼロー との答えが返ってくると・・・
【F1空力学】コアンダ エキゾースト(Coanda Exhaust)とは?
16469PV
コメント(2)過去にあったF1技術に迫る!今回はコアンダ エキゾーストについてです。 2012年ブロウンディフューザーを禁止にするため、エキゾースト出口の位置はサイドポッド後端の指定エリアに限定されました。・・・
【F1空力学】ブロウンディフューザー(Blown Diffuser)とは?
22051PV
コメント(3)過去にあったF1技術に迫る!今回はブロウンディフューザーについてです。 Blown Diffuserは2010年にレッドブルRB6に搭載されディフューザーの効果を高めるものでした。 ダブルディ・・・
【F1空力学】ダブルディフューザー(Double Diffuser)とは?
29649PV
コメント(3)過去にあったF1技術に迫る!今回はダブルディフューザーについてです。 Double Diffuserは2009年ブラウンGP BGP001に搭載されたもので、ディフューザーの効果を大きく引き出・・・
【F1空力学】Fダクト(F-Duct)とは?リアウィングストールシステム
21665PV
コメント(16)過去にあったF1技術に迫る!今回はFダクトについてです。 F-Ductは、2010年マクラーレンMP4-25に搭載された、空気の流れを利用してリアウィングのドラッグを減らためのシステムです。 ・・・
[F1空力学]新トレンド!ナローノーズ&ケープ+Sダクトについて考察する
16161PV
コメント(5)2020年の新F1マシンがプレシーズンテストで走りだし、ナローノーズとケープを導入したマシンが増えました。今のところナローノーズは半分の5チームが導入し、ケープは全チームが導入しています。昨年からフロントウィングにあった・・・
2020年型レッドブル「RB16」ニューウェイ先生の高レーキ角コンセプトは10年目!
10121PV
コメント(17)2020年型レッドブルの新車「RB16」を発表。 2月12日にシェイクダウン実施、レンダリング画像、実車、動画が公開されました。ニューウェイ先生攻めてきた! レッドブルRB16の画像 ホームページにて公開されたRB16、・・・











