
2023年F1開幕戦バーレーンGP決勝は、フェルスタッペンがポールトゥウィン、ペレスが2位でレッドブルが1,2フィニッシュを決めました。
アロンソはアストンマーチンへ移籍した初戦で3位表彰台を獲得、チームの心をがっちりと掴んだ。
フェラーリ、メルセデスは意外な伏兵に後塵を拝し、苦しいシーズンインになっています。
4829PV
コメント(10)2023年F1開幕戦バーレーンGP決勝は、フェルスタッペンがポールトゥウィン、ペレスが2位でレッドブルが1,2フィニッシュを決めました。
アロンソはアストンマーチンへ移籍した初戦で3位表彰台を獲得、チームの心をがっちりと掴んだ。
フェラーリ、メルセデスは意外な伏兵に後塵を拝し、苦しいシーズンインになっています。
スペースでお世話になっておりますw
レッドブル2スティント目のソフト
あのペースで22周と17周ですか・・(溜息)
タウリはウィリアムズに食らいつくだけの
直線スピードはあったんですね
いろいろ勉強になります!
いらっしゃいませ^_^
マシンを知れば知るほど、レースが面白く無くなる沼へようこそ!
これ見てもよくわかりますよね
スピードトラップでVERがHAMより30km/hも遅いなんて
どんだけマネージメントする余裕があったのかってことですよね
RB19はまだまだ余力ありそうです
DRS開く機会も無いし、エンドまで踏み切る意味も無いですからね。
ラップタイムもただただ揃えるだけのお仕事。
そっかDRSか
それは大きいですね
そういえば去年の記事でDRSデルタの記事がありましたね
まさにその差だ
どこの記事か忘れましたが、マックスのコメントで「何度かブッシュしようとしたが、ジャンピエールにおこられた。それがすべて」がありました。
角田とアルボンのスピード差があまり無いように思うんですが、S3やホームストレートで離されてたのは立ち上がりが悪かったんですかね?
ソフトが予選含む12周使ったあたりからトラクションが無くてどうしようも無かったです。
スピードトラップのデータを見るとマックスはDRS使う機会がないまま余裕のトップ独走だったのが明らかですね
フェラーリ40馬力上乗せってやっぱガセだったんですね、どころかの「ノーパワー」う〜ん今頃イタリアでは大騒ぎになってるだろなあ。合掌。