
イギリス政府が、新型コロナウイルス対策で、トルコを5月12日(水)からレッドリストに追加する決定を下していた。
イギリスのレッドリストの規則は、トルコからの帰国者に政府承認のホテルで10日間の検疫を義務付ける。現在7チームがイギリスに拠点を構えており、トルコGP開催後のスケジュールが困難となる。
F1は、トルコ入りを断念しオーストリアで2連戦を行う。このためにフランスGPの日程を1週前倒にして、フランスGP→シュタイアーマルクGP→オーストリアGPの3連戦となります。
フランス・オーストリア×2の日程
R | グランプリ名 | セッション | 開催日 | 日本時間 |
---|---|---|---|---|
7 | フランスGP (ポール・リカール・サーキット) |
P1 | 6/18 | 18:30 |
P2 | 6/18 | 22:00 | ||
P3 | 6/19 | 19:00 | ||
予選 | 6/19 | 22:00 | ||
決勝 | 6/20 | 22:00 | ||
8 | シュタイアーマルクGP (レッドブルリンク) |
P1 | 6/25 | 18:30 |
P2 | 6/25 | 22:00 | ||
P3 | 6/26 | 19:00 | ||
予選 | 6/26 | 22:00 | ||
決勝 | 6/27 | 22:00 | ||
9 | オーストリアGP (レッドブルリンク) |
P1 | 7/2 | 18:30 |
P2 | 7/2 | 22:00 | ||
P3 | 7/3 | 19:00 | ||
予選 | 7/3 | 22:00 | ||
決勝 | 7/4 | 22:00 |
F1年間カレンダー改定

まとめ
昨年は急遽組まれたトルコGP、11月開催となり低温の中行われた。
雨模様と相まって、ダイナミックなターン8を高速走行するマシンを見る事が出来なかった。今年も見る事はないのか?
トルコのプロモーターはF1開催に意欲的で、シーズン後半に再スケジュールされる可能性のある機会を、フォーミュラ1に検討するよう要求している。
ラウンド16~21のフライアウェイ戦が行えなくなった場合には、再びトルコ開催が浮上する可能性はあるらしい。
オリンピック開催後の日本は大丈夫か?!
この改定スケジュールだと1戦前倒しの第8戦オーストリアGPで、2基目ホンダPUを投入するのでは無いかと思うのですが?
私の予想では、300オーバー全開区間が多いアゼルバイジャン、ここを落としたくないので、6戦目に2基目かなぁっと。
1基目もまだまだ使えるしそこからは、やりくりスタートです。
なるほど第6戦アゼルバイジャンからですか?
早目に2基目を投入しても、1基目を再使用してローテーションですね。
*第8戦はオーストリアGP名称で無くシュタイアーマルクGPでしたね。すいません訂正します。
レッドブルリンク2連戦はマックス落とせないですね(昨年はメルセデスに2勝とも与えてしまいましたから)
初のスプリントレースが開催されるシルバーストーンのタイムスケジュールが発表されましたが、金曜日の予選が日本時間AM2時~
スプリントレースはAM0時半~
何でこんな時間にするかな~
勘弁して欲しい
スタートして17~18周(100km)、赤旗中断と給油、スタートして52周(300km)
意図的にスタートが2回になった400kmレースな訳で、オーバーテイクが難しいサーキットでやる意味が・・・
そして開始時間、一気に興味と期待感が失われた。