プレシーズンテストも終わり開幕までは、各メディアサイトの分析記事が多くなっていますね。
メルセデスのレースシミュレーションペースが異様に速いとか、4位争いはルノー、ハース、マクラーレンそしてトロロッソホンダになるなど。
わかっている事といえばウィリアムズとザウバーが今のところ下位だというところです。
ウィリアムズはマシン開発できない経験の浅いドライバーが二人で、テストではクビサが度々乗ってはいるが、最新ピレリタイヤへのアジャストはそう簡単にはいかないようだ。
ザウバーはまだまだこれからだけどエンジン後方のリア周りはほぼフェラーリ化していて、シーズン中の開発次第といったところ。
画像がかなーり縦長なのでご注意下さい。
全チームマシン全体画像
サイドビュー
フロントビュー
リアビュー
まとめ
新規定2年目のわりに各チームの違いが結構多いですね。一際目立つのがレッドブルのサイドポンツーンの薄さでしょうか、ここまでよく絞れるもんだ。
メルセデスとトロロッソが昨年導入したハイマウントフロントウィッシュボーンはザウバーも同じ手法を導入している事がわかった。
この手法はフロントウィングとノーズ下とタイヤの空間を広げる事で空気の流れを良くする狙いだけど、サイドポンツーンの空気口正面にアームがきて邪魔をしてしまう。
他チームは遮るものが無いように設定している。ザウバーはステアリングロッドが真ん中にあって、どっちつかずで何をやりたいかわからないけど。
メルセデスのサイドポンツーン排出口には驚いた。なぜあんなに小さいんだ!チムニーダクトが使えなくなって広がると予想してたのに、開口部との差がありすぎな気がするんだけど抵抗にならないのね。
排出口の方を広くして空気流速を上げるのが基本的な考えだと思ってたのですが、私の知識では理解しがたい設定で困惑。
リアのアッパーアームはハイマウント型が増えたのも今年の特徴でしょうか。
書ききれないほどに違いはまだまだあるので探して楽しんでみて下さい。
「各方向かのビュー画は判りやすい」 ですね。
メルセデスW09、後方のスリムさは他に比し驚異的ですね。ティアドロップ型私でも判ります。(やはりARROWでなくSILVER U.F.O)
トロロッソSTR13は、前方は大きくない方ですね、最後部はゆったり設計してくれていますね!
因みに、大した事無いですが当方10年程クロールやったのでスピード増す程前方推進力への抵抗がとても強くなる事を圧と音で身をもって体験したので車体の空力の大切さは理解出来ます。(抵抗少ない泳法ならば、ゆったり系プルで楽に速く進む)
コース上に置いてある空気という物体を、どういうふうに掻き分けていくか。
水に置き換えるとその抵抗ぐあいが良くわかりますね。
そう考えながらマシンの進み具合を想像してみましょう。
最適解が浮かんだらあなたもニューウェイ先生だ^_^
管理人さんのコメント分かりやすくて、とてもありがたいです。 応援してます〜。F1は去年から気になってます。なので素人です。
応援ありがとうございます。
コメント載せないで に気づかずすいませんでした。質問部分は削除いたしました。
でも、素人だからとかそんなのは関係ないですよ。わからない事はどんどん聞いてください。
F1フリークになると少し考えが硬くなってしまうもの。
率直に事象を感じ取る素人的意見って「は!っと気づかさせれる事が多いです。」
会社に新人を入れる理由の一つはそこにあります。今までの常識がじつは今の常識では無かったみたいな感じです。
これはどの世界でも一緒です。
時代時代を生きる新たな考えにこそ価値が生まれます。
匿名なんですから、気楽にコメントして下さいね。
最近からよくサイトを見させていただいてます。
色々と考察されてたり記録をのせてたりされているので、楽しく見させていただいてます。
レース見てるだけでまったく勉強的なことはしてないしそんな仕事もしてないですが、
F1見るのにすごく為になってます。
なんとなく空気抵抗どれがありそうかなと脳内で空気で押してみた感じ、
1.メルセデス
2.フェラーリ、レッドブル(RBは1番良いんでしょうけど)
3.ルノー、トロロッソ、ハース
5.マクラーレン、ウィリアムズ、フォースインディア、ザウバー
こんな並びかな思いました。
結局1と2の3チームが強くて3の位置にどのチームがくるかになるんだろうとは思いますが。
メルセデスはホントに空気の入るとこと出るとこのサイズが違いすぎて意味わかりませんね。
あれ何であんなに細くできるんでしょう、不思議。
ただ、メルセデスのパワーユニット積んでるウィリアムズとフォースインディアは、
パワーユニットのとこがボコっと盛り上がってるのが気になりますね。
メルセデスのパワーユニットの形状のせいでマシンデザインに困ってたりするんですかね。
トロロッソは斜めや横の画像だとリヤ辺りがちょっと太めかなと思いましたが、
前や後ろの画像だと、斜めや横の画像で思ったほどじゃない気もするので、
安定10位以内狙いで現時点での安牌なバランスをとりにいってるのかなと思いました。
ハースも気になります。
横の画像でフロントタイヤの前後の向こう側が見えてるのハースだけなんですが、
その辺りやバージボード辺りをうまく作れたんでしょうか。テストで速かったの何でだろう。
ルノーはだいぶ絞ってますので熱対策も含めてけっこう攻めてるんだろうけど、
大変っぽい話もあるみたいなので気温があがってどうなるか気になるところですね。
トップ3チームがやらない程に絞ってるので、これはやりすぎたのではと考えてます。
今の感じだと最下位争いは、ウィリアムズ、フォースインディア、ザウバーですかねぇ、
開幕戦に間に合って4位争いをぐっちゃぐちゃの混戦にしてほしいと思ってるんですが。
マクラーレンはパワーユニットへの負担次第だから全然わかりませんね、未知数。
タイムは出せるっぽいので空気抵抗的には良いんでしょうけど、
他チームを見ると、今のトレンドは空気の取り入れはサイドを小さく頭上を大きくして、
排出に問題がない範囲で可能な限りリヤを絞り込むみたいなんですけどね。
他チームの良さそうなところを取り入れようとしてる感はあるんですが。
スポンサー広告が無いからなのか、デザインは古っぽくなった気がしないでもないし。
せっかくお口がわ、もとい、速いドライバーいるのにもったいない。
開幕戦でコンストラクターズ4位以下が混戦だったら、
来年に開発をシフトするタイミングで順位が変わってきそうですね。
コメントありがとうございます。
チーム力予想もして下さり感謝いたします。
メルセデスカスタマーの出来具合いは、ちょっと気にかかりますよね。
シーズン始まれば徐々に上がってくるとは思います。
この比較写真は非常に面白いですね
メルセデスに関しての私なりの解釈ですが、後部写真で真っ先に浮かぶイメージは双発JETの戦闘機の後ろ姿ですね
JETエンジンはエアインテークから空気を吸い込んで燃焼ガスを後方に吐き出すわけですから根本的に地上を低速で運動する物体のそれとは気流のふるまいも違うと思いますが、大きな開口部から空気を取り入れそれより小さな出口から吐き出せば流速は上がると考えられます
熱交換器はその形状や設置角によって性能を維持出来ると思われますしそれはあまり問題ではないのでしょう
それよりも絞り込まれたリアカウルの空気の出口が丁度リアのサスペンションアームを避けて中間にあり、尚且つリアディフューザーの上面に位置していることがポイントなのではないでしょうか
JETエンジンではなく自然吸気の空気の流れですから効果を発揮するのは高速域だと思いますが、リアウイングのドラッグを減らした状態でもディフューザーの効果を最大限引き出すアイデアなのかなと
そこまでの効果は無いかな
なるほど素晴らしい考察ありがとうございます。
空気は行き場がなくなると流速は上がる。
しかしポンツーン内で発生する抵抗は増える。
でもそれ以上に流速の上がった気流を後方に吐き出す利点の方が大きい。
ディフューザーの効果をより一層引き出す、マシン後方の負圧部分(空気抵抗)を消し去る事ができるかもしれませんね。
アリソンが発言しているサイドポンツーンだけで0.25秒の改善は全体を指して言っているのかも。